FC2ブログ

Categoryスケールヘリ制作関連 1/2

名古屋の金属加工職人

先日、愛知県名古屋市と岐阜県中津川市の二人の職人(友人)に会いに行って来ました。お一人は名古屋市の金属加工職人の松永さんそして、もうお一人は岐阜県中津川市にある有名なローターブレードメーカーハイプロダクトの長瀬さんお二人の仕事場つまり製造現場に行って来ました。今回のBLOGでは名古屋市の職人はラジコン ヘリコプターのカスタム金属パーツを製造してくれている松永さんのBLOG記事です。最近で言えばBELL222系のオ...

  • 0
  • 0

実機ヘリコプター操縦士及び訓練中の方、整備士及び関係者の方々の中でHAJIME-FACTORYが制作するRCスケールヘリコプターに、ご興味がある皆さんへ

実機ヘリコプター操縦士及び訓練中の方、整備士及び関係者の方々の中でHAJIME-FACTORYが制作するRCスケールヘリコプターに、ご興味がある皆さんへHAJIME-FACTORYへお問い合わせがある個人の方々の中でRCヘリコプターの操縦が出来る、もしくは現在、練習中の依頼者は全体の8割です。残りの2割の方は実機ヘリコプターの操縦士、整備士、また関係者で、ラジコン操縦未経験者で、実機ヘリコプターを自分の手元に飾り尚且つ将来自分の...

  • 0
  • 0

AH-6/MH-6のウェザリング

昨日から本格的な冬の到来する前の秋という感じの寒さです。ただ、この時期は風が強い。最近、スケールヘリコプター調整依頼の相談も多くあります。スケールヘリコプターの調整やセッティングの持ち込みも多く依頼の殆どは専門ショップに製作依頼された方やオークションで完成機を購入されたスケールヘリです。HAJIME-FACTORYへ調整やセッティングの相談が来るという事は「飛ばしにく」「浮かなない」「振動が激しい」「安定しない...

  • 0
  • 0

工房で制作しているスケールヘリ見て・・・

こんにちは。HAJIME-FACTORYです。先日、HAJIME-FACTORYへ来られたお客さんが制作室(工房)で仕事をしている制作チーフの姿をジーと眺めながら出た言葉が印象に残ってます。「凄いね~」「完成したヘリだけを見ても、この大変さは分からないね~」「大変な作業だと言うのは頭の中で想像は出来たとしても実際に目の前で見ると凄いわ」と、チーフが制作している姿を見て言われてました。Custom制作のスケールヘリを1機の完成させる...

  • 0
  • 0

BELL222 and AIRWOLFのオレオ脚"Oleo Struts Landing Gear"の試作品が完成!

BELL222 and AIRWOLFのオレオ脚"Oleo Struts Landing Gear"の試作品が完成!ワンオフでは無く量産が可能なアルミ削り出しのオレオ脚としてデザイン、角度、機能、強度など納得のいく仕上がりになりました。試作と言っても数個の制作なので試作ですが、ほぼ完成形です!スケールヘリコプターにとってランディングギヤは単なるパーツでは無く単なる着陸装置では無くBELL222の実機感や魅力を引き出す為の重要なアイテムです。日本の精...

  • 0
  • 0

Replica Custom Scale Heli Bell212 Flotation System

先日、Replica Custom Bell212の写真をご覧になり「これは何ですか?」と質問が来たパーツの説明写真です。そのパーツと言うのはフロント部分に入っているボンベです。このボンベはBell212の左右についているフロートを膨らませる為のガスボンベです。フロートというのは海の上で何らかのトラブルで緊急着陸しなければならない時にフロートつまり浮き輪を膨らませてヘリコプターが沈まないようにする為の装置です。このFlotation S...

  • 0
  • 0

AH-1W スーパーコブラの制作内容とウェザリング塗装

こんにちは。HAJIME-FACTORYです。今回のBLOGはAH-1W スーパーコブラの制作内容とウェザリング塗装です。Full custom AH-1W SuperCobra AH-1W SuperCobraはHAJIME-FACTORYとして制作したカスタムスケールヘリの中でAIRWOLFに続き多い機種です。塗装を主体としたカスタムも入れると10機以上あります。カスタム内容や再現性また塗装など全て違います。今回のFull custom AH-1W SuperCobraの制作テーマは「現場に匂いがするコ...

  • 0
  • 0

スケールヘリコプターウェザリング(汚し、痛み)とスケールヘリコプターの調整依頼(再掲載版)

こんにちは。HAJIME-FACTORYです。HAJIME-FACTORYはスケールヘリコプター制作がメインですがスケールヘリコプターの調整依頼も少なくは無く依頼の多くはオークション等で完成機を購入された方です。中にはショップに制作依頼したスケールヘリもありますし知人に譲ってもらったスケールヘリもあります。HAJIME-FACTORYへ調整依頼が来るという事は「飛ばしにく」「浮かなない」「振動が激しい」「安定しない」「破損している」が殆ど...

  • 0
  • 0

スケールヘリコプター ガスカーブモードとガバナーモード

今回のBLOGはスケールヘリコプターのガスカーブとガバナーについてです。ガバナーとかガスカーブとか知らない人も少なくないです。私たちは普通にガバナーにするかガスカーブにするかと考えますが依頼者に聞くと「何それ?」と言われる事も度々あります(^^;ちょっと簡単に説明していきますね。ガスカーブとは、スロットル(回転数)をスロットルを離陸→ホバリング→上空フライト→上空演技と、それぞれ、ピッチ(ローター角度)とス...

  • 0
  • 0

暑いですね~残暑厳しいは!

外も暑いが工房も暑い💦HIROBO EC-135 エンジンから電動にして気持ち良く飛ぶように改造中!コックピット部分の内部構造も全て作り直し!日中の直射日光の下は厳しい季節なので短時間フライトを心がけて下さい。でも、気持ち良く飛んでいる時は、ついつい長くなりますよね😅...

  • 0
  • 0