FC2ブログ

CategoryScale fuselage 1/1

エアーウルフ 600サイズ スケールボディ 徹底比較

こんにちは。HAJIME-FACTORYです。予告してましたエアーウルフ 600サイズ スケールボディの徹底比較 記事です。少し長い記事になりますのでお時間のある時に最後まで読んで頂ければ幸いです。今回の徹底比較は以前より当工房にご相談がある依頼者の方の中でエアーウルフの塗装完成スケールボディについて、今回紹介する2機のボディ比較について良く聞かれます。その都度、当工房の見解をお伝えし比較できる写真を送り判断頂いてい...

  • 0
  • 0

タイのスケールヘリ製造工房が新作ボディ「Sikorsky S-64 Skycrane」の写真を送って来ました!

こんにちは。HAJIME-FACTORYです。タイのスケール工房から新作のの写真を送って来てくれました。いつも完成したヘリの写真を送って来てくれたり新作が出るとメッセージが届きます。お互い英語が苦手なのでGoogle翻訳を使ってます。お互いがGoogle翻訳だと翻訳し易いので正確に分からなくとも何となく分かります。なんのボディかと言うと「Sikorsky S-64 Skycrane」です。S-64は空飛ぶクレーンとして有名で、森林火災の消火活動や重...

  • 0
  • 0

FUN RC スケールボディの感想と紹介:スタイルとディテール及び付属パーツについて

こんにちは。HAJIME-FACTORYです。今回のBLOG記事は2の「塗装技術と品質について」を書く予定でしたが以前からお問い合わせの多かった「スケールヘリコプターのディテールやスタイルの違いについて」を先に書いて行きたいと思います。その為、今回は順番を変更し「FUN RC スケールボディの感想と紹介:スタイルとディテール及び付属パーツについて」の記事です。今回のBLOGでは今月のラジコン技術にFUN RC製のスケールヘリ製作記...

  • 0
  • 0

FUN RC スケールボディの感想と紹介 1、FRP成形技術やガラスクロスの品質について

こんにちは。HAJIME-FACTORYです。「FUN RC Bell407 700size Scale Heli ラジコン技術掲載とFUN RC スケールボディの紹介」の続きです。今回のBLOGではFUN RC スケールボディのBell407 700sizeの紹介になりますがスケールボディの選択の重要ポイントまた品質的な事もなども書いてますので長い記事ですが最後まで読んでみて下さい。紹介するFUN RC スケールボディは今回のラジコン技術に掲載された「Bell407 700size」を基本に紹介...

  • 0
  • 0

FUN RC Bell407 700size Scale Heli ラジコン技術掲載とFUN RC スケールボディの紹介

こんにちは。HAJIME-FACTORYです。まず最初に今回のBLOG記事も文章が多く長いのでお時間がある時に読んで頂ければ幸いです(^^)BLOGの長い記事は、いつも書いている本人は長時間かけて書いているので長く感じるのですが書き終わってスマホなどで読んで行くと案外あっという間だったりします(^^;長い記事は書く前から頭の中で全体の流れを整理しBLOGに掲載する写真をファイルに纏めてから記事を書いて行きますので書きたいBLOGタイト...

  • 0
  • 0

世界最高の塗装完成済みスケールボディ BK117B-2 600size が遂に完成

こんにちは。HAJIME-FACTORYです。待ちに待った世界最高の塗装完成済みボディ マスターアートヘリ BK117B-2が遂に完成しました。HAJIME-FACTORYとしても2年前から協力していたBK117B-2が遂に完成です。Mr.Christianが4年前から企画していました。企画から設計まで相当の時間を要しマスターモデルの型を作るまで3000時間以上掛けてます。Mr.Christianの実機レプリカボディへの追及は本当に素晴らしくスタイル、ディテール、塗装、素...

  • 0
  • 0

HAJIME-FACTORY友好工房 タイのPKM

こんにちは。HAJIME FACTORYです。当工房のお客様からの依頼もありPKMのBell212 700sizeスケールボディを発注しました。到着し破損状況や梱包状態、ボディの品質、スタイルなど確認の為に開封です。とその前にPKMはタイのプーケットにあるスケールボディ製造工房です。殆どタイ国内のユーザーを対象に製造、販売している工房ですが最近はアメリカやヨーロッパにもユーザーが増えてます。日本で言えば当工房もお世話になっている「H...

  • 0
  • 0