FC2ブログ

HIROBO シャトルプラス2でフライト練習

こんにちは。Hajime-factoryです。

昨日、滋賀県から工房へスケールヘリの打ち合わせも兼ねて練習に来られました。

機体はHIROBOの名機 シャトルプラス2のGPです。





そして、フライヤーのヘリ歴は・・・3か月です。






しかし、既に4ポイントホバと上空を飛ばしてます・・・






スケールヘリに憧れスケールヘリを飛ばす為に日々、猛練習をされてます。

OSにメンテに出したところ担当者から「飛ばし過ぎです」と
驚かれたほど練習されてます。

スケールヘリを飛ばしたいという気持ちでRCヘリを始め
練習していくうちにRCヘリの面白さや奥深さ、そして魅力に
嵌っていく方は多いです。

この日、少々風が強かったのですがフライト練習です。

フライトを拝見し機体と送信機の調整をしました。





動画の中でもコメントしておりますが
RCヘリコプターは調整一つで別物になります。
フライト技術はシミュレーターで学べますが調整やセッティングは
実機からでは無いと学べません。

RCヘリコプターは調整やセッティングを煮詰めれば煮詰めるほど
必ず応えてくれます。そして飛ばし易いヘリになってくれます。

RCヘリコプターは調整で始まり調整で終わります。







そして、ここから少々スパルタ練習です。

目印を決めてホバリングと旋回練習です。

広い場所で気持ち良く大空を飛ばすには操縦技術が必要です。

しかし、綺麗に飛ばすにはRCヘリをコントロールする技術が必要です。





初心者の頃は早く上空を飛ばしたいと思います。
上空を飛ばすと爽快です。
そして楽しいです。

でも、スケールヘリをゆったり綺麗に飛ばすにはヘリを
コントロールする操縦技術も大切です。







その為には、大空を自由に飛ばすだけでなく限られた場所、限られた範囲の中で
自由にコントロールする練習も必要です。





RCヘリコプターはホバリングで始まりホバリングで終わります。

ホバリング練習は、初級者だけでは無く、上級者であっても猛練習をします。

ヘリは止める事が一番難しい演技です。






ヘリは大空を自由に走らせるより限られた範囲の中でコントロール
する事が難しいです。

初級者の方は上空フライトが出来るようになっても常に定点ホバリング
の練習を忘れないで欲しいと思います。

スケールヘリは微動だもせず浮いている姿は感動します。

という私も練習せねば・・・・

RCヘリコプターは演技に応じた操縦技術、演技と環境に応じた
調整技術と奥が深く、難しいです。
だから、RCヘリコプターは楽しいです。






最近、お客様がヘリの調整で良く来られます。

そして、飛ばして感動されます。

それだけ、調整でヘリは変わります。

Tさん、スケールヘリが完成するまで、しっかり練習して下さいね、

メニューと目標を持って練習すれば上達は確実に早くなります。

来年は検定を受けましょ~(^^)




Comment 9

There are no comments yet.

すぅ~  

No title

羨ましい限りです。
私も早くお邪魔したいものです。
飛ばす練習も頑張らなきゃ・・・・・!!

2014/06/11 (Wed) 14:12

hajime  

No title

す~さん
コメントありがとうございます。
焦らず来て下さいね(^-^)
HajimeFactoryは、いつでも同じ空気、空間でお待ちしております。
す~さんは素晴らしいフライヤーである諸先輩方に恵まれているので、どんどん上達されると思います(^^)

す~さんは、勇気と勢いです!
頭では既に操縦技術は身に付いていると思います。
後は、実機で練習あるのみです。
450クラスのヘリは落としてナンボです。機体はパーツを変えれば直ります(^^)
どんどん行きましょ~!!
しかし、安全にそして真剣に(^-^)

関西からエールを送ってます!!

2014/06/11 (Wed) 17:16

eiichiVR  

No title

凄いですねー。数か月でコレですか!
申し遅れました。コメントが打てないドクターヘリの記事でしたので、こちらへ。エアウルフがUさん?今月完成とかで、帰りにうちへよるような?(知人です)
ドクターヘリ、川崎病院の駐機場のやつですね先日近所へ着陸しました。
http://blogs.yahoo.co.jp/eiichivr/67466165.html
BK117ってEC-145の日本OEM機って理解すればよいのでしょうか?こちら岡山にも来られているようで、hajimefactoryさんを身近に感じた次第です。いつかはAH-1を…してもらいたい。
BK117

2014/07/04 (Fri) 03:06

hajime  

No title

eiichiVRさん

コメントありがとうございます。
承諾及び返信が遅くなりまりましたm(__)m

基本的にコメント欄を設けていないのは、せっかくコメントを頂きましても返信が遅くなる事が申し訳ないのでコメント不可にしております。

Uさんのお知り合いの方ですか。以前から岡山に知人がおられると言う事は聞いておりました。
岡山と九州と距離はあっても良いバイク仲間でありヘリ仲間だと聞いてますよ(^^)

ドクターヘリに離着陸を見られたのですね~。
実際の活動(デモ飛行等では無く)を見る機会はあまり無い事ですから圧倒されたと思います。

BK117はOEMと言うより川崎重工との共同開発です。
EC-145という機体名はBK117と共同開発した企業が合併等で機体名が変わってます。
合併などにより機体名が変わる事は多いです。

2014/07/09 (Wed) 21:18

hajime  

No title

eiichiVRさんへ続きです。

ドクターヘリは機体番号が違いますが、ほぼ完成しておりますので、またHAJIMEサイトに掲載しますね。

AH-1良いですね~!!
当工房でも、既に5機程制作し国内で3機海外に2機飛んでいっています。
現在は、AH-1Zバイパーのご依頼が入り制作企画中です。
これもまた完成が楽しみです(^^)

岡山には月に1度~2度行っています。
もし機会がございましたら川崎病院のドクターヘリ前でお会いしたいですね(^^)

Uさんのヘリはエアーウルフでは無いですが、ほぼ完成していますが、お引き渡しにはもう少し時間を頂くかもしれません・・・
Uさんが来られる時に是非一緒にお越し下さい(^^)

コメントありがうとございました。

2014/07/09 (Wed) 21:19

あんちゃん  

No title

こんにちは!

Ventureさんが覗きに来ましたか、工房へ伺う時はお誘いしましょう。しかし、何やかんやと煩い人には間違いないけど。あはは~~~

2014/07/11 (Fri) 08:32

hajime  

No title

こんにちは(^^)

ご都合が会えばご一緒にお越し下さいね。
Ventureさんはメカやヘリの構造に詳しい方のようですね。
「弘法筆を選ばず」ですね。大切な考えだと思います(^^)

2014/07/11 (Fri) 22:49

eiichiVR  

No title

出遅れました。
はい、お忙しいと思いますので、コメント返しにもイライラなんぞしていません。Uしゃちょーーいつなんだろうなー。
しかし、HAJIMEさん製作ヘリは飛ばすのが勿体無い♪
りっぱに飾れる豪邸が必要ですねー。
医大のヘリポート!いいですね。2,30分で行けます。

2014/07/15 (Tue) 03:17

hajime  

No title

Ventureさん

RCスケールヘリコプターなので飛ばして、なんぼです(^^)
ほぼ毎日の方や、週末の土日には必ず飛ばされている方も多いですよ。
一日に数回飛ばすと言うより1,2フライト、ホバリングから軽い旋回するだけで満足のようです。
フルカスタムだけでなく機体の塗装のみの方であったり、ちょっとしたパーツカスタム制作などの依頼も多いです。
現在も、警察航空隊カラーのA109を作してますが塗装とステップ、アンテナ類のカスタムをしています。
市販のボディへ組込調整とピトー管、ステップだけの依頼もありますが大変喜んで頂きました。と言っても依頼を受けている以外のカスタムもしてしまいますが・・・

HAJIMEは実機のレプリカ的なフルカスタムスケールヘリというイメージが強いですが、ちょっとしたカスタム依頼も多いですよ(^^)
それでも皆さんHAJIMEの制作というだけで大切にしてくれます。光栄な事だと本当に思います。

是非、機会がありましたら医大のヘリポートへBMW R1100RTに乗って来て下さいね(^^)

2014/07/15 (Tue) 09:35

Leave a comment