FC2ブログ

福岡市からお越し頂きました。

こんにちは。Hajime-factoryです。

台風11号が西日本直撃で工房がある兵庫県も
朝から暴風、大雨で道路は川状態です。

皆さんの地域が大丈夫でしょうか?
くれぐれも気を付けて下さい。
各地の災害、被害が無い事を祈ります。

先日、福岡市からHajime-factoryまでご依頼も兼ね見学に来られました。

福岡市から車で約600キロをノンストップで来られたそうです。
しかも「600キロであれば近いですよ」との事・・・
流石、世界を駆け巡っている方です・・・

そして15時位に工房に到着。その日は19時頃まで見学や打ち合わせ。
当日、姫路に一泊され翌日の午前中までヘリ談義を楽しませて頂きました。

工房の来られ引き渡し前のスケールヘリやデモ機を見られ
「実物は凄い」
との一言でした。





完成報告やHPには出来るだけ臨場感や詳細が分かるように
撮影してますが、それでも実物をご覧になると殆どの方が
「写真で見るより遥かに凄い」
と感動されます。

なかなか写真では伝わらないのだと改めて感じます。


実物を見て頂き制作工程や内容を説明しますと
写真では分からないような制作内容が分かって頂けます。


大きなカスタム制作より実機を忠実に再現した小さなカスタム制作や形状
そして、完成後には分からないようなボディカスタムと
制作者の拘りがHAJIMEのカスタムスケールヘリです。


「実機を見て感動する」その感覚をRCスケールヘリとして再現したい
という思いがHAJIMEの拘りなのだと思います。


福岡のOさんは、航空機関連のお仕事をされておりヘリには
大変詳しい方です。そして各方面の人脈も凄いです。



色々と撮影されている実機の写真をプリントして持って来て下さいました。







相当の枚数の写真を撮影されているようでDVDに焼いて頂けますので
大変ありがたい資料になります。




実機の詳細な写真や資料がスケールヘリ制作に欠かせない貴重なアイテムです。


今回ご依頼のヘリは熊本県ドクターヘリJA01BKです。







サイズは電動600サイズでの制作になります。

ドクターヘリは機体Noにより同じBK117でも、それぞれ違います。

JA117Rのようにワイヤカッターが装着されているヘリや








インテークの前にバードストライク対策がされているJA017Wなど






同じBK117-C2でも違いがあります。

細かな所で言えばスキッドや装備、パーツの違いが、それぞれあります。

ただ、基本は全て一緒なので一見分からないですが・・・


BK117のドクターヘリは、赤いラインと特徴的なDoctor Heliのロゴ
そしてスキッドの高さと形状を、しっかり再現するだけで実機感が出ます。




また、JA01BK完成後にはAW139制作予定です。
AW139は完全なワンオフになります。



AW139は国内でも警視庁や海上保安庁に導入されてます。






AW139は是非、制作してみたい機体ですね。




福岡から、工房に来られる為だけに兵庫県まで、お越し頂きスケールヘリ
だけでなく航空機関連などの話しやスケールヘリ談義など
様々な話をさせて頂きありがとうございました。






そして、お土産もありがとうございましたm(__)m



Comment 0

There are no comments yet.

Leave a comment