FC2ブログ

RCヘリ フライト講習

こんにちは。Hajime-factoryです。

先日、当工房のお客様のフライト講習に行ってきました。

フライト講習だけでなくワイワイとヘリ談義も楽しんで来ました。

フライト講習は初心者の講習というよりホバリングや軽い旋回が
出来ているお客様へ上空フライトの壁を越えて頂こうという目的
でのトレーナーコードを使った上空フライト指導となりました。

皆さん初のヘリ講習という事もあり緊張をされてましたが
一度、体験すると2回目のフライトからは急に舵が分からなくなっても
先生がサポートしてくれるからという安心感からか思い切ったフライト
が出来て一つの壁を越えたように思います。


まずは、それぞれ自由にフライトをして頂きました。





そのフライトを見てトレーナー講習開始です。


こちらの生徒さんは、お客様の会社の社員さんです。

ホバリングをメインに講習です。




基本的なホバリングの舵は出来てますが舵が多少、大舵で機体が止まりにくい
感じですので今後の課題として出来るだけ定点でホバリング練習ですね。




そして二人目のお客様(生徒さん)です。

ホバリングの精度は良いです。
小舵もしっかり打ててますし定点で止まってます。

課題とすれば全方向(4ポイント)のホバリングを間違わないように
体が覚えるまで地味な練習ですが毎日数分でも良いので練習ですね。





4ポイントホバリングをしっかり綺麗に出来るように練習する事が
重要です。ホバリングがある程度出来るようになると上空へ行きたい
ので上空フライトをされる方も多いのですがホバリングの練習は
欠かさずやって欲しいと思います。

ホバリングは地味ですがヘリはホバリングで始まりホバリングで終わります。

上空フライトが出来たとしても必ずホバリングの練習は欠かさずする。
指と体が覚えるまで定点で全方向のホバリングがしっかり止まるまでは
上空フライトを1フライトしたら1フライトはホバリング練習
上空フライトを2フライトしたらホバリングを2フライトという
感じで練習して下さいね。

その他には高度を変えずに出来るだけゆっくり移動する練習も頑張って下さい。



そして、三人目のお客様です。
ブログコメントにも登場されるUさん(あんちゃん)です。

対面以外のホバリングは綺麗に出来てますし止まってます。
後は対面ホバリングを、しっかり練習されると、ほぼ問題なく
上空フライトが可能です。
対面45度程度であればホバリング出来てますので目線の高さでラダーターンの
垂直移動であれば何ら問題無く可能ですので対面の舵を間違う事無く
ホバリングが出来れば八の字旋回等の上空も問題なく出来ると思います。


UさんのフライトにドキドキのHAJIMEスタッフです^^;





そして、Uさんのフライト講習は動画を撮影してますので
その華麗なるフライトと勇姿をご覧下さい(^^)





当日、UH-60Jのご依頼者が、わざわざ現地まで持ってきて下さいました。

久しぶりに対面するUH-60Jですが

やはりかっこいいですね!










Yさん、わざわざ持って来て頂きありがとうございました。

皆さん一同に「うぉ~」「カッコイイ~」と絶賛でした。

所有者も嬉しいと思います(^^)


そして、当日、持参したヒロボー製のエアーウルフ90をベースにした
カスタムウルフを少し飛ばさせて頂きました。

今回のAirwolf90はDJIのGPSを搭載してます。

最近、問い合わせやご依頼が増えて来てますのでデモ機として
様々なテストをしています。

この日は完全に詰めきれていかなったのですが2フライトほど
テスト的なデモ飛行をしました。





詳細は、またHAJIMEサイトの方に記事としてアップします。








当日は雲ひとつ無い晴天で日陰も無かったので皆さん、かなり暑かった
と思います。私も含め、真っ黒(真っ赤)になりまました・・・

暑かった~・・・(^_^;)

それでも、皆さんと一日ワイワイ言いながら楽しくフライトや
ヘリ談義をさせて頂きました。


こう言ったフライト講習は、かなり前から話がありましたが
やっと実現が出来ました。

参加頂きましたお客様は皆さん確実に進歩されました。
基礎は出来ているけど恐怖感から上空に行けない方もおられます。

ちょっとした練習や勇気で上空フライトへの壁は越えれます。

また、機会があれば是非、開催したいと思います。


今回の講習では色々とお気遣いを頂き本当にありがとうございました。

次回、お伺いさせて頂く頃には見違えるようなフライトをされていると
思います。楽しみにしてます(^^)




Comment 6

There are no comments yet.

eiichiVR  

No title

同時期に始めたUさん、動画を見せてくれないのでこのムービーは貴重ですねー
G400の墜落は残念だけど、じゅうぶん旋回もできてますね。
操舵の慣れに、ゆっくり飛ぶモーターグライダーも成果が有りました。

2014/09/21 (Sun) 14:11

hajime  

No title

eiichiVRさん

こんにちは。
自分がフライトしている姿はなかなかありませんからね(^^)
そうなんです。十分上空フライト可能だと思います。
後は対面と移動姿勢の横ですね。
対面は上空に上げて練習する方がリスク回避からの面でも覚えやすいと思います。
ただし、対面を練習されたら正面は必ずした方がベストです。
対面ばかり練習すると正面の舵を間違う可能性もあるので流れの中で覚えた方が自然に覚えてくると思います。
ある程度、自然に覚えたらしっかり練習って感じですね。

モーターグライダーもエルロン、エレベーターを覚えるのに、ヘリのように即座に墜落的な恐怖感から免れて良いかもしれませんね。

ありがとうございました。

2014/09/21 (Sun) 17:19

AIRWOLF  

No title

WooKong-HのGPSモードやっぱりピタホバですね(^^)
これ搭載すると自分もエアーウルフで対面ホバできるようになるんだろうなー。
けど高すぎて手が出ないしアンテナの設置スペースが。
(;・∀・)

2014/09/21 (Sun) 21:42

anchan  

No title

こうして動画を見れば感動しますね、これ以後は高く上げる恐怖感は幾分か和らぎました。

このような講習は非常に勉強になり又、自信UPにつながりますますラジヘリの魅力をあらためて感じました。
このような機会を頂き本当に有難うございました。

尚、今は飛ばす前に必ずホバ錬は行うようにしています。

2014/09/21 (Sun) 22:18

hajime  

No title

AIRWOLFさん

こんばんは。WooKong-H等のGPSはスケール搭載には、色々と制約もありますし信頼性の面なども含め、今後、様々な条件や搭載方法なども含め更にテストを繰り返して行きます。
ローター選びやボディ加工、取り付け位置、フライト場所、セッティング、天候や状況のよる変化など様々なテストを繰り返しある程度のテスト結果を経てお客様のスケールヘリに搭載を予定しています。
また結果報告なども含め連絡させていただきます。
500にも加工や設定、ローター選びで搭載可能だと思います。

自分のお気に入りのスケールヘリが目の前でどっしりホバリングしている姿を緊張感無く眺めることが出来れば、また新たなスケールヘリの楽しみ方は増えるるのではと思います。

DJIも含め今後のGPS装置の開発を進めて欲しいですね。
あるメーカーにも現在、開発相談をしていますので今後、更に期待が持てるかもしれません。

2014/09/21 (Sun) 23:42

hajime  

No title

anchanさん

こんばんは。
自分のフライト姿は、なかなか見る機会もありませんからね。
改めて見ると嬉し恥ずかしって感じだと思います(笑
でも、このような記録はRCヘリをしていると良い思いでにもなりますね。あの頃は・・・といった感じで懐かしさもありますね。

私もヘリを初めて3ヶ月頃に倶楽部の大先輩から背中を押されて上空フライトへ進みました。
かなり怖かった事を覚えていますが8ポイントホバの練習風景を見て大丈夫だと思ったのだと思いますが当本人はビビりまくってました(笑
それでも上空へ行った時には爽快な気分でRCヘリの更なる魅力にハマったものです。
その後もひたすらホバリングの練習は欠かさずやってました。
高度や姿勢、速度を変えずにゆっくり円を描く練習もやってましたね。懐かしいです。初心者の頃の普段の練習場所が狭く上空フライトが出来なかった事も、今となれば良かったのかもと思います。

大空を爽快に飛ばして帰った来たヘリが45度上空から綺麗に進入し目の前でピタッと止まり着陸する姿は本当に綺麗ですよ。

頑張ってください(^o^)/

2014/09/21 (Sun) 23:57

Leave a comment