FC2ブログ

Helicopter in Saga Flight training

こんにちは。Hajime-factoryです。

先月、10月中旬に九州は佐賀までお邪魔してきました。
かなり遅れての日記掲載となりました(汗

非常に濃い2日間でした。

二日間を簡単に5つの言葉で言いますと
美味しい料理気持ちの良い飛行場
スパルタ訓練と「おもてなしそして佐賀を堪能
という事になります。簡単過ぎますが・・・・

その中の
美味しい料理・おもてなし・佐賀を堪能は、またの機会に
日記に書くとして、残りの気持ちの良い飛行場スパルタ訓練
の内容を日記に書いて行きたいと思います。


まずは、気持ちの良い飛行場です。




ここは、Uさんが日頃、練習をされている公園。

殆ど人が居ない公園ですが非常に綺麗に手入れをされてます。

下は芝生で周りは森で囲まれていて尚且つ、休憩場所と
トイレまで完備された公園です。

その気持ち良い公園で初日からUさんの練習、練習、練習です。


450クラスのヘリで直線移動の練習。




シャトル+2 EPで初フライト&ホバリングの練習





そしてスパルタ訓練!






トレーナーコードを繋いでの訓練開始!





高度を保ったまま、ゆっくり移動して下さい。

ハイ!そこで止めてゆっくり回る!

ハイ!そこでホバリング!

送信機を斜めにしない!もっと上げて!

と先生から指示が出ます!!






Uさん、心の中で・・・・







と呟きながら、この日は夕方まで猛練習!

その間、奥様がお弁当を持って来て下さました。

奥様はUさんの練習風景を初めてご覧になられたそうです。



そして・・・翌日

気持ちの良い飛行場パート2

の倶楽部飛行場へ!





ここもまた気持ちの良い広大な飛行場です。

広さも申し分なく機体を置くメンテナンステーブルも四つ完備!

休憩室や団欒コーナーもあり非常に完備された飛行場です。

日頃から倶楽部員の方々が大切に使われている飛行場なのが
すぐに分かる綺麗な飛行場でした。

当日は、倶楽部員の方々がHajime-factoryが来ると言う事で
台風直前にも関わらず集まって頂いておりました。

急遽、持参したHAJIMEのスケールを囲みヘリ談義です。








ご依頼者の製作が忙しく工房の新たなデモ用のスケールヘリが製作出来て
いないので、定番デモ機のAH-1Sを持参しデモフライトも少しさせて頂きました。






しかし、本題はUさんのスパルタ訓練です。


大勢のギャラリーがいる中でフライト練習開始!

しかも、今日はシャトル+2で全ての練習をします。






シャトル+2 始動!






さ~練習開始!!!!






この日、台風直前で風も強くなる中

昨日とは違うUさんがいました。

1フライト目、2フライト目、3フライト目と回を重ねる毎に
確実に上達をしていくUさん!!

そして、最終フライトでは素晴らしいフライトを見せてくれました。


それでは、初日から最終フライトまでの様子をビデオでご覧下さい!!





今回の佐賀訪問はUさんの「おもてなし」と倶楽部メンバーさん達の
暖かい出迎え!そしてUさんの「必ず上手くなる」という執念の
練習により、二日間本当に有意義な時間を過ごさせて頂きました。

Uさん、倶楽部員の皆さん、そしてUさんの奥様

大変お世話になりました。

ありがとうございました。

また、機会があれば九州まで遊び行かせて頂きます。

次回は・・・多分・・・福岡と熊本にも行くと思います。


最後に少しだけ佐賀堪能を・・・

唐津くんちの曳山です。






Comment 10

There are no comments yet.

eiichiVR  

No title

こんにちは。室内二重反転ヘリに始まり、引きずり込んだ感の”発信源”が私で、やっとUさんのムービーを見れたことは喜びです。数々の挫折と成果の乏しいなか、やめていく方も多い模型ヘリ・[落とす気がしない」とうハードル越えの瞬間が皆忘れさせてくれますね。加齢とともに、デリケートな操作・指使い、脳内反応など全部が遅れたり認知に不具合(笑)が進んできます。高齢者社会を考えるとき(大げさ)事前のリハビリちっくな趣味としては凄く有能だと感じています。

2014/11/24 (Mon) 09:56

hajime  

No title

eiichiVRさん

こんにちは。
ラジコンヘリコプターは全方向ホバリングという一番難しいところからスタートします。
その為、上空に行くまでに止められる方も多いのも事実です。
しかも、現在はネット通販でフルセットのヘリが多く販売され誰もが少しの知識でヘリを始める事が出来ます。
しかし、その反面、ヘリの操縦や仕組みは変わりませんので難しさは変わりません。
物体が宙に浮き自分の意思で空間を自由に飛ばせるという経験をすると誰もがヘリコプターの魅力に嵌ると思います。
そして、脳と神経を使いますので高齢者の方は皆さん「ボケ防止に良い」と言われます(笑
当工房のお客様で70歳からRCヘリコプターを始められる方もおられますよ(^^)空ものラジコンを続けて行けることが健康のバロメーターですね。
Uさんも何度も挫折しながら、ここまで来たと思います。そして壁を越え感動を覚え楽しさを覚えて行かれていると思います。
続けて行けたのはeiichiVRさんという仲間がいたからでは無いでしょうか!これからもUさんと共にRCヘリをマイペースで楽しんで下さいね。ヘリは楽しいです(^^)

2014/11/24 (Mon) 13:14

anchan  

No title

Hajimeさんには遠い処を出張トレーニングに来て頂き本当に有難うございました。

何せ↑のventureさんと同じ時期に始め独自の練習でだいぶ遅れをとり自分には無理かなと諦めた時が有りました。浮かせるようになっても走らせたり曲がったりの技術はなかなか難しく(勇気が無い)落として壊しても修理するからとの背中の後押しが宇部での合宿でした。
この合宿以降は練習の仕方を学び今回の合宿は練習仕上げとはいきませんがヘリ飛ばしのコツを確実に習得しました。
このような練習をもっと早く行っていれば遠回りしなくて済んだのでしょうが人との巡り合いに感謝です。

しかし、Ventureさんよまだま指も震えてないし、ボケてもいないのでこれを続けることでボケ防止になる事は
間違いないでしょう。

2014/11/24 (Mon) 14:15

hajime  

No title

anchanさん
こちらこそ、心のこもった「おもてなし」とお気遣い本当にありがとうございました。

anchanさんからの電話で「今日は自分でも驚く程、上空を難なく飛ばせた」「もう落ちる気がしない」「殆どマスターしたので次の練習方法を」という喜びの電話を頂く度に、こちらも嬉しくなってきます。RCヘリコプターの操縦は、コツコツと諦めずに練習していると、急に「あれ?」「飛ばせる」「出来た」というようになります。なので諦めさえしなければ、誰もが必ず上空を自由に飛ばせるようになります。
どんどん練習すればするほど必ず自分の指が応えてくれるようになります。
anchanさんの、この記事は多くの中高年の初心者フライヤーにとって、一つの勇気を持って頂ける記事だと思います。
そして、感動と興奮のラジコンヘリの楽しさと爽快感も伝わると思います。

飛ばすことをマスターされたanchanさんですが、これからはコントロールする練習を頑張ってください。
まだまだRCヘリコプターは奥が深く、習得される事は尽きませんので、続けて行くとボケ防止になります(笑

2014/11/24 (Mon) 16:02

wolf  

No title

お久しぶりです!!

いやぁ~・・・・・ある意味気合を頂いたような気もしますし、練習の参考になりました・・・・・
私も負けじと頑張らないといかんですね(笑)
ただ、一日目より最終日のanchanの髪の毛の量が少なくなっているような気がするのは気のせいでしょう(笑)

それだけ気合が入っていたということですね!!
anchanの熱意が北海道の果てまで十分伝わりました・・・・・

練習頑張りますヽ(^。^)ノ

2014/11/24 (Mon) 18:10

hajime  

No title

sueさん

お久しぶりです・・・と言っても電話では話してますが(笑
sueさんのチビウルフとマスターCPのホバリング練習動画拝見しましたよ。本当に久しぶりですか?全然、安定したホバリングですよ。
しかも、あの小さなヘリをしっかりコントロールされてましたので超多忙でブランクがあるようには思えませんでしたよ(^^)

anchanさんの髪の毛の量ですか?
気のせいです(笑
でも・・・もしかしたら・・・緊張と恐怖感で・・・髪の毛が・・
いや!気のせいです(笑

sueさんも少しでも時間があれば3分でも飛ばしましょう!

RCヘリコプターは趣味ですので自身の環境に合わせてマイペースでと言いたいところですが、sueさんは趣味ではありません。
もう既に任務になってますので練習頑張ってください!

2014/11/24 (Mon) 18:27

wolf  

No title

> hajimeさん

あははっ!!

ラジャりました(*^^)v

でも、動画はなまら参考になりました!!どうしても、ラダーターンをしようとしても、エルロンまで入れようとしちゃいます。
だから、焦るんだなぁ~・・・・・とつくづく思いました!!

のんびりまったりと練習しますわ!!

ただ、明らかに毛の量は減っていましたよ(笑)

来春anchanと共に、北海道でランデブーできるように頑張りますわ!!


PS.ツナギ相変わらず素敵ですね!!私のサイズは5Lでお願いします<m(__)m>(笑)

2014/11/24 (Mon) 18:35

anchan  

No title

Sueさん

あの後毛生え薬を買いました、病名は神経性10円ハゲ症候群との診断でした、あはは~~~もう良くなったが

Hajimeさんも一緒に合流したいものですね!
九州人は雪道の車の運転が出来ないので時期的にはいつ頃が宜しいのでしょうか。

現在は2~3月頃を考えていますが・・・


私は4Lぐらいかな(笑)

2014/11/24 (Mon) 21:26

wolf  

No title

> anchanさん

お疲れ様ですm(__)m
マジですか💦
これは、失礼いたしましたm(__)m

来道されるのであれば、3月の方が良いかと思います‼️
北海道の雪景色も眺められ、日中は比較的穏やかなので^o^

朝晩はまだまだ寒いですが、是非二人でランデブーしましょう(^_-)-☆

工房のブログでやり取りも変な感じですが、良いですよねp(^_^)q

2014/11/25 (Tue) 12:57

hajime  

No title

sueさん、anchanさん

北海道と九州と北と南のRCヘリコプターを通じた交流はいいですね(^^)
でも。お二人が北海道で合流されるとヘリコプターより焼酎の交流会になりそうですが・・・(笑

2014/11/25 (Tue) 16:39

Leave a comment