消防防災ヘリコプター
こんにちは。Hajime-factoryです。
数日前から急激に寒くなりました!
しかも風が強い!
気温以上に寒く感じます。
全国的に例年より早めのインフルエンザが流行していますので
くれぐれもお気をつけください。
そんな中、日帰り出張も増えて来ています。
ここ数日連続の日帰り出張ですが中には深夜まで話が続き
その日、宿泊して帰る事もあります・・・
制作スタッフは日々、スケールヘリコプターと向き合い
制作、調整、加工、飛行と休む事無く動いてます。
今日は先日HAJIMEサイトで掲載しました
消防防災ヘリコプターについて少し日記にしたいと思います。
先日、取材に行きました
につきましては是非、記事をご覧下さい。
クルーの方々の過酷な任務や安全を守る為の活動など
ヘリコプター以上に知って頂ければ幸いです。
現在、HAJIME-FACTORYとしても時間が許す限り
全国の消防防災航空隊へ取材に行きたいと思います。
来年も既に取材予定が入ってます。
取材の基本となるのがBK117C-1/B2です。
全国の消防航空隊でBK117C-1/B2から新たな機体へ入れ替え
がされています。全国の消防航空隊へ導入されてから
20年以上経過していますのでBK117C-1/B2に変わり
様々な部分で能力アップしたヘリコプターの導入が始まってます。
ご依頼のフルカスタムスケールヘリコプターも
BK117シリーズのご依頼が増えてます。
現在、制作依頼やカスタム依頼なども含め
BK117だけでも大小合わせて5機の依頼があります。
消防防災ヘリコプターは様々な機種が採用されています。
日本ではBK117、Bell412、AS365の採用は多いです。
川崎重工業 BK117B-2
川崎重工業 BK117C-1
川崎重工業 BK117C-1(レドームタイプ)
川崎重工業 BK117C-2
ユーロコプター AS365N3
Bell 412
また海外の消防防災ヘリコプターの活躍も目立ちます。
Bell 212
ユーロコプター AS350
海外ではBell UH-1も大活躍です。
そしてSA 315B Lamaも活躍しています。
SA315 LAMAと言えばエンジンのヒロボーラマが
煙を出しながら飛んでいるシーンを上から見ると
まるで消火活動しているように見えます。(かも・・・)
そこで、以前に撮影した動画を実機のタービン音で
数秒ですが編集してみました・・・
消火に見えます?微妙ですね(汗
また海外では消防ヘリコプターによりイベントも行われてます。
24時間365日体制で日夜、災害から人命を救うために活躍
している消防防災航空隊の取材を続けたいと思います。
そして、ご依頼の全国消防防災ヘリコプターの
RCヘリコプターを制作して行きたいと思います。
※消防防災航空隊及び警視庁航空隊のヘリコプターのご依頼は
ご依頼者の希望によりオープン出来ない事は多いので残念なのですが
HAJIMEとしてご依頼者の特別な思いのある消防防災ヘリコプターを
同じ思いで制作を進めて行きたいと思います。