FC2ブログ

岡山県から来房と機体調整

こんにちは。Hajime-factoryです。

本日はフルカスタムスケールヘリコプターの
ご依頼と打ち合わせで岡山県からお越しになられましたが
乗ってこられたハイエースが・・・カッコイイです!






最近のハイエースは昔のハイエースとは全然違います。

もちろん、エアロやタイヤ、ホイールなどもカスタムされてますので
昔のハイエースというイメージが全くありません。

室内の写真は撮影していませんが、これがまた凄い!
オール革張りの椅子に音響設備が凄い!
室内もブラック系と統一されてます。






JR PROPOさんのハイエースも横に大きなロゴがデザインされ
カッコイイですからね!

ちょっと車高が低いですが・・


打ち合わせの合間に飛ばされていたヘリコプターは

 



JR PROPOのFORZA 450です。

シンプルな構造に精度の良いパーツそして剛性が高く
静かなベルト駆動の非常に優れた450クラスのヘリコプターです。

JR PROPOのヘリですがパーツも比較的安く450ヘリとして
ベストなヘリコプターだと思います。

3軸ジャイロはTAGSMiniで、この機体との相性も良いです。
もちろん、メカ、機体、送信機共に全てJRです。

450クラスですが、このクラスのヘリコプターの性能は非常に高く
F3Cのパターンから3Dまで十分練習出来ます。







そして、お客様は工房に置いてある引渡し前のスケールヘリを数機撮影!









現在、工房にはデモ機が殆ど無く置いてあるスケールヘリは全てご依頼者
のスケールヘリコプターになりますので撮影はOKですがフライトは出来ません。


デモ機の一つが昨年の暮れにお越しになったお客様の熱望で
1機お譲りしましたので現在、2機のみになりました・・・

制作予定のデモ機はAS355 700クラスとBK117C-1の800クラスですが
デモ機を制作する時間が全く取れません・・・


10時来られ13時頃にお帰りになられましたが、仕事で岡山に戻らなければ
一日居たのではと思います(^_^;)


フルカスタムスケールヘリの打ち合わせやお互いの考えや拘りまた理念
も含め3時間の間じっくり会談をさせて頂きました。


そしてお客様から「出会えて良かったです」と
光栄な言葉を頂きましたが、HAJIMEとしても、この度の出会いに感謝します。


この度の制作依頼は600クラスのフルカスタムですが
既に3機のスケールヘリを制作依頼予定のようです・・・
長いお付き合いになりそうです(^^)


岡山県のMさん、本日はありがうとざいました。






私は日記を書いていますが下(オフィスは2階)の工房内では
お客様のヘリを調整中です。







夜ですので室内でしか調整は出来ませんが、機体の調整、セッティングや
ジャイロのセッティングを煮詰めてます。

テールに複数ついているのは結束バンドです。
跳ね上げですのでワイヤーリンケージのパイプを仮止めの役割と
テールパイプに5本ほど巻くと微振動が分かりやすいです。

特にマルチヘッドの場合は機体の調整をしっかり詰めていないと
ボディに入れた時に振動が出やすいので機体の大小問わず
振動は可能な限り無くしていきます。

自分たちが飛ばすヘリでは無くお客様が飛ばすヘリコプターは
誰が飛ばしても飛ばしやすい機体まで一旦、仕上げて行きます。

そして、引取りに来られるお客様の場合は
お引渡しの時にお客様に合わせ再調整をします。


その為には細かな調整やセッティング含め何フライトも
納得行くまで調整をしていきます。







メカ関係や機体はお客様の持ち込みもありますので、そのメカやパーツで
可能な限り詰めていき、それでも交換した方が良いメカはご依頼者に
お伝えし交換して頂く事もありますがスケールヘリコプターですので
可能な限りベストな状態で飛ばして欲しいと思います。



明日も打ち合わせで、お客様が来房されますが明日は本日より寒いようです。
雪は降らないと思いますが正月なみの寒さのようです・・・


暖かくしてお越し下さいm(_ _)m





Comment 0

There are no comments yet.

Leave a comment