FC2ブログ

空ものラジコンの普及活動

こんにちは。Hajime-factoryです。


昨日、茨城県のI.Sさんからメールが届きました。
内容は、群馬の前橋グリーンドームで開催されている「釣具ショウ」の
傍らのブースで、空ものラジコンの展示の手伝いをされTH55Jの展示
そしてミニヘリのデモンストレーション飛行をされたそうです。








釣具ショーのイベントで「空ものラジコン」を展示されたとの事で
少し驚きましたがある意味、同じ趣味ですので良いかもしれません。


空ものラジコンをされている方で釣りが趣味という方も大変多くおられます。


当工房のお客様の中にも「釣り」をずっとされてきて
いまはRCヘリコプターに嵌っているという方も珍しくありません。

土日の趣味として「釣り」「ゴルフ」「ラジコン」というのは
多いように思います。


そう言った意味でも「釣り」のイベントや「ゴルフ」のイベント等に
ラジコン展示と言うのは良いかもしれませんね。








非常に素晴らしい完成度のTH55Jと、そのヘリを更に魅力的に
演出しているジオラマは、ラジコンを知っている知らないに関わらず
興味を引き注目を集めると思います。



そこに、小さなインドア用のヘリコプターが安定して宙に浮き
空間を自由に飛んでいる姿は大変魅力があると思います。



こう言った普及活動は、空ものラジコンに興味を持ってもらい
多くの方に、その魅力と楽しさを知って頂けるのではと思います。









日本では、まだまだ少数な空ものラジコンですが
ゴルフや釣りのように、もっと普及するような
イベント、告知方法、マーケティングが増えて行けば、多くの方へ
その魅力を感じて頂けるのでは無いかと思います。



そう言った意味で今回のI.Sさんの活動は大変有意義な活動だと思います。



最近は、ネットショップ等でRTF(フルセット)のヘリコプターも
多く販売されています。昔に比べ格段に進歩したRCヘリコプターですが
4CH、6CHのヘリコプターは初心者の方が誰もが簡単に
浮かせる、飛ばせることは出来ません。


高性能なメカや高度な構造により昔に比べ比較的簡単に浮かせる
事が出来るのは事実ですが、RCヘリコプターはRCヘリコプターです。
操縦や構造そして性能や挙動を把握せず、すぐに飛ばすことは出来ません。


「誰もが簡単に」「初心者でも少しの練習で」というキャッチフレーズ
が多く、初心者で興味があれば「やってみよう」と感じると思います。


その事は素晴らしい事ですが殆どの方は「飛ばない」「難しい」
「分からない」となり多くの方がRCヘリコプターの本当の面白さと
感動を知る前に止めてしまいます。


どんなに小さなヘリコプターでも「ホビーラジコン」となれば
高回転でローターは回り空を飛ぶラジコンです。
販売される側が、しっかりとサポートや情報提供をする事が望ましいと思います。
トイラジコンとホビーラジコンの違いが大きいです。






物が宙に浮くと言うのは大変、魅力的で感動します。









そして、無心になれ無邪気になれる。

今まで味わった事がない感動があります。


この度のI.Sさんのような活動は大変素晴らしいと思います。


実際に目の前でRCヘリコプターを飛ぶ姿を見て、その難しさと
面白さを伝えて行き正しい知識を広めて行く場所が多ければ多いほど
空ものラジコンは正しく普及していくのでは無いかと思います。



RCヘリコプターは難しいです。
しかし、調整の取れた機体と正しい知識と練習方法を伝えて行ければ
必ず大空を飛ばせるようになります。

そしてRCヘリコプターの本当の面白さと感動そして魅力を
知って頂けるのでは無いかと思います。










RCスケールヘリコプターは見るものを魅了します。










浮いているだけで楽しい、浮いているだけで感動する
そんなスケールヘリコプターの魅力も
RCヘリコプターの第一歩から始まります。











HAJIME-FACTORYとしても、体験飛行会や見学会も含め
正しい知識と魅力を伝えていけるようなイベントも
今年は開催(協力)して行きたいと思います。




そして、空ものラジコンの「魅力」「感動」「楽しさ」
広めて行く活動の協力をして行きたいと思います。











ラジコンヘリには感動と興奮があります。
そして、スケールヘリには夢と希望があります。











I.Sさんお疲れ様でした!





Comment 6

There are no comments yet.

anchan  

No title

私の趣味歴にも釣りが入っています、釣り→バイク→ラジヘリと、ラジヘリも一人でのスタートは困難で何度となく挫折しましたが工房さんのお蔭でヘリの楽しさを得る事が出来ました。
やはり調整された機体でヘリ飛ばしの基本を遠距離ながらマンツーマンで指導受けると目から鱗、今まで何だったんかと思いました。
その結果は・・・もうラジコンヘリから抜け出せません。

確かに私もこの楽しさを興味ある人に伝えたいものです。

懐かしい写真が・・・我ながらだいぶ進歩したものだと感慨深いです。

2015/02/17 (Tue) 09:37

YAMATO  

No title

私が練習している時にも結構、人が集まってきます。当然、人が視界に入ると練習は中断しますが。だいたいが男性ですが、女性の方もいらっしゃいます。格好良く飛ばしている訳ではないのですが、20分程ラジコンヘリについて質問を受けます。「いくらしたのか?」「どこで購入したのか?」「ラジコンヘリを始めてどれくらいたつのか?」等です。皆さん良い反応です。
第2の人生の生き甲斐や目標に是非と思います。自分の人生において趣味を持つことは、ある意味人生を豊かにすることが出来ると思います。

2015/02/17 (Tue) 11:51

wolf  

No title

お疲れ様です。
あらあら!!何やらバイタリティーの塊な方が写っていますね(笑)
確かに、学ぶべき物はたくさんあり、入り口としてはけして手軽とは言えない代物ですが、やり方次第で楽しむことはたくさんあります。
そういった意味では、人それぞれの楽しみ方を提案することも大切であると考えます。
私なんか、未だにホバしか出来ませんが、浮いているヘリを見て自己満足に浸っております。(笑)
空には行きたいですけどね!!
飛ばす人の責任は当然ありますが、楽しみ方をどんどん提案していくべきであると思います。
ちなみに、私はwolfの飛行動画と完成写真だけでも楽しめますし、バイタリティーの塊な方のブログを拝見し、日々楽しみ元気を頂いております(笑)

相当、wolfにハマったなぁ~とか、思う今日この頃です!!

2015/02/17 (Tue) 12:29

hajime  

No title

> anchanさん

一人でのスタートで挫折しながらでも続けて行けたのは、浮く魅力を知ったからだと思います。
ヘリコプターを趣味として続けて行くには浮き沈みは誰にでもあります。ホバリングという浮く魅力から、上空という飛ばす魅力が分かるまでに何度も挫折があります。
そして飛ぶから演技、コントロールするようになると挫折感が減り魅力にハマって行きます。

難しいからこそ挫折感があります。しかし、難しいからこそ達成感や爽快感があります。

上空に行けるようになってもホバリングが楽しければ立派なスケールフライヤーです(^^)

ヘリコプターの演技は奥が深いです。「止める」「動く」この二つの文字だけの演技が誠に奥が深い!
だからこそ魅力があるのだと思います。

懐かしい写真ですね(^^)
でも本当は子供のような無邪気で至福の顔をしている写真があったのですが顔出しはマズイかと思い掲載していません(笑
RCヘリコプターをやると、こんな顔になるんだって言うほどいい顔でした(^^)

2015/02/17 (Tue) 20:39

hajime  

No title

> ykさん

多くの方は空ものラジコンに興味があります。
しかし、高いのでは?難しいのでは?という感覚が先に来ます。
そして、自分の周りにあまり居ないから・・・という感じだと思います。でも本当は興味があるのだと思います。

工房の前で飛ばしていてもご家族連れの方が車を止めて見学に来られます。河川敷で飛ばしていてもずっと眺められている方もいます。皆さん浮く魅力に興味があるのだと感じます。

小さなヘリコプターでも良いし4CHヘリでも良いし気軽に見て触れて聞けてという場所が身近にあれば、もっと増えると思います。

当工房へのお問い合わせは毎月確実に増えてます。
それはスケールヘリコプターを飛ばしてみたいという気持ちになるからだと思います。
「楽しそう」「カッコイイ」の中に「感動」があるからなのだと感じています。

自分たちが「楽しいから」自分たちが「感動するから」自分たち「カッコイイ」と思っているからこそ、人が感じるのだと思います。

と言う事でykさん!楽しく練習して下さいね(^^)

2015/02/17 (Tue) 20:55

hajime  

No title

> sueさん

「楽しみ方は沢山ある」その通りです。
「楽しみ方を提案していく」その通りです。

楽しみ方は人それぞれです。飛ばした方も人それぞれです。
「ヘリコプターが好き」それだけで良いと思います。

そして、楽しみ方を提案していく!それがHAJIMEの役割の一つだと思っています。

「RCヘリコプターに魅力を感じる」
「スケールヘリコプターに感動を感じる」
そう感じて頂ける活動をして行きたいと思います。

多くの依頼者の方が言われます。
「長年の夢と希望が現実になる」と!

その言葉が、HAJIMEの存在意義だと思います。

sueさんのコメントは非常に奥が深いコメントだと思います。
そして、そのコメントの実践をsueさんがして下さい!

sueさんを見ていると「RCヘリコプターをやってみたくなる」
sueさんを見ていると「RCヘリコプターが楽しそう」
そんなsueさんで、いてくださいね(^^)

2015/02/17 (Tue) 21:08

Leave a comment