FC2ブログ

AS565 Panther?


こんにちは。Hajime-factoryです。

本日も春日よりで暖かい良い天気でしたので、この週末はR/Cヘリコプター
のフライトを満喫されたのでは無いでしょうか!

ちょっとカッコイイスケールヘリコプターが入ってきましたので
少し飛ばしてみましたが・・・

これが、なかなか手強いヘリです・・・

機体はWalkera製のwalkera wzq2という2011年12月に
発売になった5枚ローターのスケールヘリコプターです。




もちろん、現在は廃盤のヘリコプターになります。


ボディの原型はAirbus Helicopters AS565 だと思います。





惜しいな~という部分もありますが、それでも完成度が高いです。

メーカーの写真が、これまたカッコイイです。






実機は4枚ローターなのですが、このWZQ2は5枚ローター!








しかもテールがフェネストロンです。







そして、至る所にLED・・・






Walkeraらしくウィンドウの部分にもナイトライダーLEDが・・・





発売当時の価格は確か8万前後したような記憶があります。

スペックは

Main Rotor Dia. : 422mm
Tail Rotor Dia. : 50mm
Overall Length: 440mm
Weight:476g (Battery included)






しかし・・・このスケールヘリコプター・・・
なかなか手強いです。


メインとテールそれぞれブラシレスモーター
と言うことはアンプも2個

そして、3軸搭載のレシーバー

サーボが3個にバッテリーがメインとテールそれぞれ1個ずつ

配線も含めるとキツキツの状態です。



当時のWalkera3軸ジャイロですしアンプやサーボの性能
また、構造の問題などもあると思いますが、今のWalkeraヘリに
慣れている方であれば難しい分類のヘリコプターになると思います。

到着し、即ホバリングテストをしましたが機体は安定せずテール負けや
浮きが悪くスロットルはフルハイでホバリングという感じです。

また、3軸ジャイロの影響かサーボの性能かは分かりませんが
エレベーターが前後に大きく揺れる感じで当舵という範囲
では無く少し舵を入れると大きく揺れる感じです。

送信機のセッティングも出来ていないと思いますが
メーカーデフォルトのようです・・・

ボディから中の機体?メカ部分を取り外し各部の調整と送信機の
セッティングをし再度テストフライトをしてみましたが
まだ、しっくり来ない感じです。

ボディの完成度、マルチヘッドそしてフェネストロンという
スケールヘリコプターですので飛ばしにくいと言うのは
勿体無いです。何とか調整、加工をしてある程度納得いくように
仕上げて行きたいと思います。



フライトに、ある程度(メカと構造の限界)納得のいくフライトが
出来れば、少しカスタム制作をしてみたいと思います。








動画は、まだ調整中の動画ですので、ここから更に調整して行きます。





市販品のスケールヘリコプターの中では非常にスタイルが良いです。

Walkera社のスケールヘリコプターは全体的にスタイルの良い
ボディを出してきますのでもっと生産して欲しいと思いますが
今はドローン開発がメインですのでヘリコプター難しいでしょうね・・・






Comment 0

There are no comments yet.

Leave a comment