6月7日開催のRCヘリコプター大集合イベントについて
こんにちは。Hajime-factoryです。
以前、日記でもご紹介しました
のイベントが来月の6月7日に迫ってきました!!
沢山のお問い合わせを頂きありがとうございます。
そのお問い合わせの内容の多くは
「HAJIME-FACTORYのデモ機が見えるのですか」と言う
内容のお問い合わせが多くありますが
「ヴィンテージ・自作・改造&スケールRCヘリコプター大集合!」
のイベントに当工房は参加させて頂いておりませんので
HAJIME-FACTORYのデモ機やスケールヘリコプターの
展示またデモフライト等はございません。
今回のイベントは個人制作のヴィンテージヘリ・自作ヘリ
改造ヘリまたスケールヘリコプターイベントです。
昨年も数々のヴィンテージ・自作・改造&スケールRCヘリコプターが
集合し大いに盛り上がったようです。
スケールヘリコプターも数多く参加され、どの機体も長期間かけて
制作された素晴らしいスケールヘリばかりです。
スケールヘリコプターの制作は一筋縄ではいかず
「根気」「技術」「アイデア」「経験」「苦労」の連続で
制作されたスケールヘリコプターばかりだと思います。
また、R/Cスケールヘリコプターは、ボディがどのように素晴らしくても
「安定」「快適」「安全」にフライト出来なければ
R/Cヘリコプターでは無くなります。
スケールヘリコプターを飛ばすまでにも様々なご苦労があったと思います。
是非、参加できる方や見学に行くことが出来る方は
6月7日尾島RCスカイポートへ行って下さいね。
今年は昨年以上の参加数と懐かしいヘリコプターや
素晴らしいスケールヘリが集うと思います。
「R/Cヘリコプターが好き」「スケールヘリコプターが好き」
と言う方は、その「好き」と言うだけで構いません。
是非、見学に行かれてください。
参加されている方々は皆さん「ヘリコプターが好き」です(^^)
そして、今回のイベントの中で、
その「スケールヘリコプターが好き」の代表者が
茨城県のIさんこと石田さんです。
その石田さんから昨日メールが届き以前から制作されていた
HIROBO BIG LAMA(改)EPが初浮上されたようです。
石田さんからのコメントです。
製作中のラマが初浮上しました。
付属のOS-BGXエンジンをスコーピオンHKⅢ5035Kv380に換装
アンプはK&S JETI125A、バッテリーはハイペリオン6セル4400mAh×2
ローターはハイプロダクト-リフター(改)880mm、重量未測定(12キロ位?)
ローター回転は約800回転で、浮上に成功しました。
思っていたよりも楽々と浮上してくれました。
ローターの長さ880mmにローター回転数は800回転
この数字だけで、頭の中に浮上した時の素晴らしい
ローターサウンドとドッシリとした実機感のある
シーンが想像出来ます。
ここまで来るのに様々なご苦労があったと思いますが
最初に浮いた時の感動は「感無量」だったと思います。
もしかしたら、このBIG LAMAの浮いた姿がイベントで見えるかも!!
トラスト構造が特徴のLAMAは、これぞ「ザ・ヘリコプター」です。
このSA 315B Lamaのファンは世界でも大変多く、この他のLAMAも
イベントに参加されていると思いますので是非、見に行ってください(^^)