お客様制作のCustom AIRWOLF120とKnight Rider
こんにちは。Hajime-factoryです。
工房のある兵庫県加古川市は雨続きで雨が降っていない時間帯は
強風でフライト調整やテストフライトが殆ど出来ません・・・
この時期は仕方ないですね。そろそろ、梅雨明けですかね~!
そんな中、一昨日の記事でお客様制作のカスタムスケールヘリを
ご紹介しましたが、千葉県のお客様Mさんが制作中の
AIRWOLF120カスタムの写真を送ってきて下さいました。
Mさんは以前よりAIRWOLF120カスタムを制作しており
V120DQ02の複数機所有されてます。
Airwolf 30th Anniversary
「AIRWOLF 120size Custom-Fuselage」
をご依頼頂いた時に送って頂いた写真が下の写真です。
この写真意外にも複数枚送って頂きました。
一番奥のAIRWOLF120が当時制作されたMさんオリジナル
奥から2番目はベースボディとなるV120DQ02
そして、3番目が「HAJIME Custom-Fuselage AIRWOLF 120size」
4番目(一番手前)がMさん制作の当時の最新カスタム AIRWOLF120
当時の最新カスタムAIRWOLF120は大変綺麗に制作されてます。
そして、ピトー管、空中給油口も忠実に再現されてますし
ノーズも良く出来てます。上部の開口部分も埋め非常に綺麗に
制作されてます。素晴らしいですね~!
しかし、これでも納得出来ないMさんは、更にカスタム制作をされてます。
それが下の写真です。
凄いです。
ノーズ形状、フロント上部の形状、ツインエンジン上部の開口
全てのスタイル、加工、処理含め完璧です。
そして、更に・・・・
底部の再現、ツインマフラー加工も現在、制作中です。
いや~素晴らしいです。徹底的に拘って制作されています。
しかも単に制作している加工しているだけでなく
しっかり形状再現されバランスも素晴らしいです。
マフラーも分かりにくいですが先端にかけて薄く処理されてます。
これは、正しく最高のAIRWOLF120が完成しそうですね~!!
HAJIMEのAIRWOLF120やHAJIME AIRWOLF600などを
何度も見て研究されていると聞いておりますが
120サイズで、ここまで再現しているのには感動しました。
表面処理も時間をかけ大変綺麗に仕上がっています。
完成までにはもう少し時間が掛かると思いますが
是非、世界最高のAIRWOLF120を完成させて下さい。
そして、Mさんからはリピート制作依頼でカスタムスケールヘリ
600クラスのご依頼を頂いております。
Mさん完成は、まだ先ですが完成し引渡しの時はM Custom AIRWOLF120
を見せて下さいね。楽しみにしています(^^)
そして、Mさんは・・・なんと・・・
ナイトライダー(Knight Rider)のナイト2000を所有されてます。
ナイト2000と言っても実写のレプリカです!
ナイトライダーは1982年から1986年まで放送されたTVドラマです。
エアーウルフが1984年から1986年
日本では1986年から1987年TV放送されエアーウルフと同じく
今だに人気が衰えない世界的にファンを持つスーパーマシンです。
エアーウルフが好きな方はナイト2000も好きな方が多く
空飛ぶ最強ヘリはエアーウルフで
地上の最強マシンがナイト2000です。
しかし、実写を所有されているとは・・・凄いです・・・
いや~カッコイイですね~!
一度は乗ってみたいですね!
このナイト2000を走らすと注目度が凄いでしょうね。
知らない方でもナイト2000の特徴的なフロントスキャナーを
見ただけで振り向くと思います。
実写を見たいですね~!いや・・・乗りたいです!!
カスタムスケールヘリが完成したら千葉まで行こうかな~
Mさん沢山の写真ありがとうございました。
頂いた写真でポスター制作です(^^)