HAJIME-FACTORYの近況 パート1 2015-10-21
こんにちは。Hajime-factoryです。
日記を更新する時間がなかなか取れず
この度も近況報告的な記事になりますm(_ _)m
先日16日に遠方より
茨城県の石田さん(ヴィンテージ・自作・改造&スケール主催者)
岐阜県の長瀬さん(ハイプロダクト 社長)
岡山県の武内さん(スケールヘリ製作者)
が来房されました。
石田さんとは約10ヶ月振りの再会です。
長瀬さんとは電話でお話をさせて頂いておりましたがお会いするのは初です。
武内さんも初めてお会いさせて頂きました。
12時ころに工房に到着されましたので少し挨拶を交わさせて頂き
お昼を食べながらヘリ談義です。
工房近くにある「食べるところ」と言えば「お好み焼」しかありません・・・
でも石田さんから「お昼は、お好み焼やさんにしましょう」
と事前に言われてましたので皆さんで歩いて行きました。
ここの、お好み焼きやさんは、ログハウスで長時間居ても
落ち着いて話が出来る雰囲気の良いお店です。
そして、ヘリ談義も交えて話が弾み1時間半ほど居ました。
その後、お店の中でも話題になったのは武内さん制作の
MD 520N NOTARの試作機を実際に見せて頂きました。
まずは製作者ご本人にフライトして頂き、その後フライトさせて頂きました。
想像以上にテールもしっかり抑え抜ける感じも無く
安定したフライトが可能です。
その様子を動画でご覧ください。
ノータ ヘリの構造はある意味シンプルなのですが
風力とタイミングを決めるミキシング調整が難しいようです。
海外でも450クラスや500クラスのノータヘリを制作
されて飛ばされている方も多いのですが試行錯誤して
完成されたんだと思います。
このMD 520N NOTARの製作者である岡山県の武内さんも
2機潰し今回の試作機が完成したそうです。
石田さん、長瀬さん、武内さんとその後も
ヘリ業界について
スケールヘリについて
海外メーカーのヘッドや
ローターについて
また、その構造について
など、様々なヘリ談義で盛り上がりましたが・・・
長瀬さんとはファーム談義でも大いに盛り上がりました(^^)
ジャムや自家製燻製など食に対して凄い知識と経験をお持ちで
驚きました!!そして、自家製のジャムと、くりの渋皮煮を
お土産で頂きました。
このときに、注文していたローターも持参して頂きましたが
それより、このジャムを待ってました(^^)
まだ、大切に保存しています(^^)
食べるのが楽しみです!!
お土産と言えば石田さんから以前も頂いた人気のお菓子を
この度も頂きました。
有名なハラダのラスクは・・・
その場で食べましたので3個しか残ってません(汗
そして、石田さんからお菓子以上に嬉しいお土産を頂きました。
スケールヘリフライヤーの中で有名な航空神社のお守りです。
これで、ご依頼者のスケールヘリ調整を安心して出来ます(^^)
そして、岡山県の武内さんには美味しいご馳走を頂きました。
石田さん、長瀬さんが武内さん宅で宿泊すると言う事でしたので
私たちもお邪魔し夕食を交えながら楽しい団欒に参加させて頂きました。
瀬戸内の新鮮な刺身や、絶品の筋子にイカの塩辛
そして、瀬戸内のシャコなど
新鮮な瀬戸の味を満喫させて頂きました。
長瀬さん、武内さんとは初対面ですが以前から
お付き合いのある仲間のように
本当に楽しい時間を過ごさせて頂きました。
石田さん
これからも深い知識と経験を元に
スケールヘリの魅力を広めて下さい。
長瀬さん
今後も素晴らしい性能と精度のローターの企画と開発を
是非とも宜しくお願いします。
武内さん
これからも武内さんにしか出来ない魅力的な
スケールヘリの企画、制作を楽しみにしております。
皆さん遠方より態々、兵庫県のHAJIME-FACTORYまで
ご来房頂き、本当にありがとうございました。
そして、HAJIMEのスケールヘリに対して
大変、光栄な言葉を頂きありがとうございました。
HAJIME-FACTORYの近況はパート2に続きます。