FC2ブログ

HAJIME-FACTORYの近況 パート2 2015-10-22

こんにちは。Hajime-factoryです。

昨日の近況報告パート1に引き続きパート2です。

石田さん、長瀬さん、武内さんが来られた翌日に遠方より
BK117C-2 JA117R Doctor Heli 600sizeのご依頼者が
引き取りも兼ねて来房されました。


引渡し時の様子を記事にさせて頂くのは初めてですが
写真掲載も含めご本人の許可を頂いております。



到着後、早々に完成したJA117Rを、ずっと眺められてました。







本当にずっと様々な位置から、じっと眺めてます。






引き取りのご依頼者は殆ど同じ状態でずっと眺められます。


とにかく様々な角度から眺められて発する言葉は
「・・・・・」「やばい・・・」「ん~・・・」
という感じです・・・


そして、ご自身で設置場所を決め撮影です。






皆さん、そうなのですが後でいくらでも写真撮影は出来るのに
必ず、工房で様々な角度から撮影されます。

最初はスマートフォンで






そして、更に移動し







一眼レフで本格撮影です。






1時半間ほど眺められたり撮影されたりして
今度は置いてある700sizeのスケールヘリを
じっと眺めてます。






その後、ヘリ談義も交え次期制作依頼の打ち合わせをさせて頂き
時間を見るとお昼を過ぎてましたので昼食でもと思いましたが
ご予定があるようで14時頃に工房を出発されました。


お客様のご自宅から工房まで約650キロです。
午前8時半に到着された言うことは
前日の深夜に出発し7時間ほど走り工房で約6時間おられ
そして、また7時間かけて帰られる・・・

物凄い行動力です・・・


それでは、引取りの来られたJA117Rのテストフライト動画を
編集していますのでお時間があればご覧ください。





こちらは、実機のJA117Rです。
Youtubeの動画をお借りしました。

実機の窓枠とハッチは黒ですが、
ご依頼者のご希望でイエローラインにしています。








Doctor Heliは、他にも同サイズ(600size)の
機体ナンバー違いを2機制作中です。


Doctor Heli 続きで450sizeのEC-135Doctor Heliも
制作が完了しておりますので少し掲載していきます。



同じ機体、同じJAナンバーでも制作内容や再現性に関しましては
ご依頼者のご希望で変わります。








このEC-135 Doctor Heliのカスタム制作は完了しておりましたが
監修したコックピットを搭載する為に待ち状態でしたので






今回、完成したコックピットを搭載し撮影です。







小さいながらコックピットが見えると実機感が更に出ます。












元のベースボディからの比較は




















ウレタンクリアー塗装も完了ましたので
コックピット搭載に伴い機体の加工に進みRCスケールヘリとして
完成させていきます。


そして・・・

この写真を撮影している時に

偶然にも上空で同じ機体が飛んで行きました。






よく見ると・・・Doctor Heliの「Doctor」文字が無い・・・



HAJIME-FACTORYの近況 パート2でした。



Comment 4

There are no comments yet.

こいちゃん  

No title

スゴイの一言です。
テールローターは参考にさせて頂きました。
日曜に調整してみます、何時かはお邪魔虫になりたいです。(爆笑)

2015/10/22 (Thu) 19:35

hajime  

No title

> こいちゃんさん

ありがとうございます。石田さんもフェイスブックでコメント頂いておりましたが間近で見て「感動」して頂けることが、スケールヘリファクトリーとして一番、光栄な事だと思います。
ありがとうございます。

テールローターの件、参考になれば幸いです。

また、関西方面に来られた時にお時間があればお立ち寄り下さいね。

2015/10/22 (Thu) 22:02

敏ボー  

No title

私は今、
ヒロボー フレイヤー・エボリューションに
NAZA-H ジャイロを搭載して、
ベル222のボディーを被せてニワカスケール派になってます。

振動対策に何とかメドが付きましたので
今後は、バッテリーの搭載方法やコネクターの容易接続をする為のコネクタークランパーの取り付けなどの改造やモーターの330KVへの変更をして
ボディーに戻す所まで来ました。

色々、勉強させて頂きますので
よろしくお願い致します。

2015/10/23 (Fri) 18:54

hajime  

No title

> 敏ボーさん

コメントありがとうございます。
Bell222の心臓部がフレイヤーにNAZA-Hですか!
いい組み合わせですね(^^)
NAZA-Hは3軸ジャイロとしてもスケールヘリに合うジャイロだと思います。多少、個体差があるかもしれませんが・・・

振動の原因は本当に様々ですので難しいと思います。
サーボ一つでも振動が出る場合もあります。
ヘッドのダンパー一つでも振動が出る場合もあります。
本当に様々ですので、その原因を探るのはパワーがいると思いますが目処がたったようで良かったですね。

低回転で粘りがあり重量感のあるホバリング、ゆっくりした旋回そして上空を真っ直ぐ走るスケールヘリは感動しますよ(^^)

こちらこそ宜しくお願いします。

2015/10/23 (Fri) 22:54

Leave a comment