AS350 B3e F-HESB カスタム
こんにちは。Hajime-factoryです。
以前の記事で少し紹介しておりました
AS350 B3e F-HESBの塗装依頼の機体が決定しました。
以前の記事は
「スケールヘリコプターの塗装」の下の方に記載しています。
当初、別メーカーのボディの予定でしたが
最終的にROBAN Superscale Heli AS350 700size
で制作決定です。
ベースはホワイトゲルのAS350を使います。
ROBAN JAPANではご自身で塗装される方や
カスタム制作される方向けに全てのSuperscale Heliで
未塗装のホワイトボディを取り扱ってますので
ROBAN JAPANに問い合わせをしてみて下さい。
塗装ベースのスケールが決定しましたので
一応、組み立ててみました。
ボディ全長 1640mmです。
ホワイトボディでも十分カッコイイです。
ここから少し写真だけ掲載します。
後ろからのシルエット・・・カッコイイです!
このAS350も外部からは一切メカ、バッテリーは見えません。
ワイパーは付属されてませんので
完成時にはワイパーをつけます。
付属のヘッドはCNCアルミ製のヘッドでガタも無く
良さそうなスケールヘッドです。
このヘッドはROBAN社内で製造をしておらず
ヘッド製造メーカーへOEM依頼のヘッドです。
全て自社内という考えでは無く
優れた技術を持っている製造会社があれば
そことタイアップする事がスケールヘリとして
総合的に良くなる事だと思います。
テールグリップはプラ製です。
個人的にテールグリップはプラ製が好きです。
リベットもありますので手を加える必要が殆どありません。
ちょっと470サイズの350と比較してみました。
470のAS350も920mmあります。
450sizeのAS350ボディで760mmありますので
470と言っても結構大きいですね。
それと思ったのは470は700sizeのスーパースケールに
全く見劣りしないディテールとスタイルです。
しかし、量産品として本当に良く出来ています。
ホワイトボディにデカールカスタムするだけで
十分カッコ良くなりそうですが・・・
そして、このホワイトボディをベースとして
AS350 B3e F-HESB仕様にカスタム制作をしていきます。
同じF-HESBを、もう1機制作しデモ機にしたいですね!