FC2ブログ

F-16 とRC airplane


こんにちは。Hajime-factoryです。

中国のスケールパーツ製造会社Proheliの李さんから
「PRして~」とメールが来ましたので掲載します。

李さんは Proheliの技術、製造担当です。
中国には李さんという名前は多いですね(汗



そしてメールが来た写真は







1/5のF-16です。









とてつもないディテールです・・・






このF-16はProheliが製造では無く
別のスケールを制作されている会社の商品です。


その商品をProheliが最新のマシンを屈指して
カスタム化して作り上げた作品になります。






これって飛ぶの?と李さんに聞いたら
「飛ぶよ!」との回答・・・


ちょっと凄すぎます・・・





日本でPRしても、この本体である
F-16が出回ってないですからね・・・


中国では、このようなビッグ戦闘機が多く製造されてます。

しかし、その大半は展示用の模型です。


このF-16のように「RC」の製造は少ないです。






しかし、殆ど実機です・・・いや・・・実機です!





こちらの女性は王さんです。


お子様が可愛い女の子です(^^)

犬は・・・分かりません・・・



実は、このF-16を製造している会社と
スケールヘリの企画で話をしたいという依頼がありましたので
また中国へ行ってきます。





そして、来年もしかしたらRC airplaneを国内で
販売する体制に協力するかもしれません。


前回、中国へ訪問した際にグラス成型会社の「李さん」の
知人で非常に優れた飛行機を製造しているファクトリーへ
訪問し見学させて頂きました。





1階~5階まで全て飛行機を製造しているファクトリーです。


社長から色々と説明して頂き、かなり拘った飛行機のようです。








素材や構造また製造工程など全ての面で拘っており
社長曰く
「良い飛行機開発の為、研究し妥協しないスケールを作っている」
との事で、本当に熱心に説明してくれました。

それは、販売目的での説明では無く自身の作品に対する情熱を
伝えたくて説明している感じです。









しかし、私は飛行機に詳しく無いので本当の良さは
理解出来ていないと思います。












塗装にも拘ってます!







梱包するダンボールも拘っており特注だそうです。






かなり頑丈です。







そして、世界へ出荷の為に保管している倉庫には
ものすごい数の飛行機が出荷の待機をしてます。






来年、中国へ訪中した時に改めて訪問してみようと思いますが
飛行機に詳しくなヘリコプター専門工房のHAJIMEでは
良さも悪さも分からないと思いますので
ここは、お客様のF3A選手として数々の大会に出たOさんと
F3Aに全て注ぎ込んだ岡山県のYさんに
テストして頂こう!!


また、「飛行機は俺に任せろ」と言われる方がいれば
制作、フライトとテストをお願いしたいと思います。



Comment 14

There are no comments yet.

anchan  

No title

デカい!飛ばすところまで運ぶのも半端じゃないでしょうね。

推進はダクトファン?だろうか・・・

2015/12/14 (Mon) 19:12

hajime  

No title

> anchanさん

デカイです。1/5と言う事は全長約3メートルあります。
推進は、聞いてませんがジェットかな~・・・
また聞いてみますね。買います?(笑

2015/12/14 (Mon) 20:11

AIRWOLF  

No title

私は着陸がどうも苦手なのとフライト場所の制約から垂直離着陸できるF-35Bを待ってますよ。これならヘリと同じだからHAJIMEさんでも扱えるのではなかろうかと。でかいと持ち運べないから翼長1000mm以内でね。
この12月にはラジコン1で買えるX-35(F-35Bの試作機)を買うぞって思ってたのですが、脚を格納できないため先送りしてしまいました。

2015/12/14 (Mon) 20:49

敏ボー  

No title

貧乏人が、初に聞く質問ですいません。

○百万円はするんでしょうね・・・?!
マルは、5 以上で。

2015/12/14 (Mon) 20:52

hajime  

No title

> AIRWOLFさん

F-35Bですか!これなら飛ばせますか!
と言っても空物は一応飛ばせます(笑
上手くないですが・・・

2015/12/14 (Mon) 21:25

hajime  

No title

> 敏ボーさん

幾らなんでしょうね~!
興味半分で聞いてみますか!

そこまで、しないでしょ~!
分かったら敏ボーさんのブログにナイコメします(笑

2015/12/14 (Mon) 21:28

こいちゃん  

No title

F16スゴ~イ!!
飛行場探しが大変ですね。
茨城では龍ケ崎飛行場でジェットの飛行会があります、音が大きいので飛行には気を使っていますよ。

2015/12/14 (Mon) 21:53

hajime  

No title

> こいちゃんさん

3m級のF-16となると滑走路も含め空域も相当な広さが必要です。ヘリは3m級でもホバリングが可能ですので飛行場は選びませんね。

そうですね。ジェット飛行などは、やはり音が大きいので飛行場によってはジェット不可という所もあります。
しかし、F-16のジェットなどは、物凄い迫力ですからね~!
海外では3m級のスケールイベントがありますが人が乗れるのではという大きさの飛行機もあります。日本とは国土と風土が違いますね!

2015/12/14 (Mon) 22:14

海男  

No title

デカすぎ(笑)

2015/12/15 (Tue) 02:08

hajime  

No title

> 海男さん

デカイですね(笑
でもスケールとなると海外では普通なんですよね~!
ヘリでも2m~3mのヘリを所有している方は多いです。

広大な飛行場で飛ばす場合、1m程度のヘリは小さく感じると思います。

2015/12/15 (Tue) 02:37

eiichiVR  

No title

こんにちは。ヘタに組むと部屋から出られないサイズですよね。新航空法もあるし、大きなクラブと田舎の環境じゃないとジェットは無理でしょうね。
こちらで言うと笠岡空港を借り切って飛ばしている二つのクラブがこれくらいサイズばかりですねー、出入りのショップに代理店とかして頂いたらと思います。
秋には「吉備」も来てフライトショ―やってますが、ジェットをバンバン飛ばしてました。陸自のブラックホークを見たのもこの時でした。

2015/12/15 (Tue) 10:11

hajime  

No title

> eiichiVRさん

部屋で組むと玄関からは出せないかも・・・
航空法の改正というより、ここまでのジェットとなると滑走路のある飛行場で無いと無理ですね。
笠岡空港であれば本当に気持ち良く思いっきり飛ばせますね。

以前は笠岡空港のフライトイベントに顔を出してましたが皆さん大型の飛行機を気持ち良く飛ばしてます。
個人的には、スケールのピッツなどの複葉機などが好きですので煙を出しながらナイフエッジなどのフライトが綺麗に決まると痺れます。
大空と大地のカーニバルにUH-60J来てましたね~!毎年、岡山の「きび」や「ももたろう」も行ってましたが今年は「ももたろう」の入れ替えと「きび」の装備交換等で参加出来なかったようです。

ROBAN JAPANでは代理店も募集してますのでご相談下さい。

2015/12/15 (Tue) 17:02

Tom  

No title

これだもの、日本の企業が撤退する訳ですね。安くて良い機体なら購入しますから。

それにしても工場のスケールが違いすぎます。

2015/12/16 (Wed) 10:48

hajime  

No title

> Tomさん

元々、訪問する予定では無かったのですが李さんから「是非、見て欲しい」と言う事で訪問させて頂きました。
李さんも、それだけ自信があったのだと思います。
GFの品質や製造工程、管理体制、構造も優れていますが、それ以上に、製造している従業員の方々が真剣にしているのが空気感から伝わってきました。塗装後の処理なども見ましたが良い仕事をしてます。また、社長の説明が本当に真剣で情熱と自信がある事が表情と仕草から感じます。

国内での販売に協力するかどうかは分かりませんが次回訪問した時に、改めて見学をしてみたいと思います。

安くて良い機体かどうか数機発送してもらいテストしてみたいと思います。

2015/12/17 (Thu) 00:47

Leave a comment