FC2ブログ

来房と贈り物

こんにちは。Hajime-factoryです。

12月は、ご来房予約と出張で殆ど予定は埋っている状態です。
12月30日まで来房予約が入っていますので
今年も年末という感じが無いと思います(^^)


そんな中、昨日も新潟県からJA117Rのお客様
Oさんが来房されました。







しかし、折角600キロという遠方からお越しになれましたが
雨でフライト出来ませんでした。

それでも、工房でヘリ談義で夕方までおられましたが
その間、展示しているROBAN JAPANのスケールヘリや
製作中のカスタムスケールヘリを眺めながら写真撮影です。

特にJA291Fを眺めては「やばいわ~」「嫉妬する」
と言いながらスマートフォンで撮影してました(笑






そして、次に「やばいわ~」と言いながら撮影していたのは
ROBAN JAPANのAS350 700sizeです。





ブログなどの写真で見るのと実物を見るのとでは
全く違うようで、このホワイトのAS350見て

「写真でも良かったけど実物は更にいい~」

と、かなり気に入ってました。

特に、このホワイトボディが、とにかくカッコイイようで
ホワイトのままで窓枠を黒にしてデカールを貼って
多少、手を入れれば素晴らしく良くなると
工房に居る間、殆どJA291FとAS350の往復でした(笑




※スマートフォンで撮影中のOさん



確かにホワイトボディのAS350は私たちが見てもカッコイイです。
ほんと、このままの状態で多少手を入れてやり
クリアー塗装をかければ、かなり良いかもしれません。






HAJIMEの工房はROBAN JAPANへの協力でスケールヘリを
展示していますので制作工房がまるでショップのようです・・・






しかも、現在は、まだ展示ヘリが増えてます・・・

正直・・・あまり展示は避けたいのですが

と言うのもHAJIMEは制作工房ですので
ショップのように綺麗ではありませんし制作工房ですので
やはりショップに比べれば誇りもたちます。

ちゃんと毎日ボディを掃除してますが・・・


それでも、HJAIMEのお客様が来られると
見るものが多いので良いのかも・・・


そして、Oさんはヘリ談義やスケールヘリを存分に見て
また600キロ走って帰られました。








そして、また来られると思います(笑






次回はHAJIMEが長野へ行きますので
現地で落ち合いましょう!

Oさん、ありがとうございました。




そして、新潟と言えば「山形」です。
あまり関係ないですが・・・

JA98YAのご依頼者の山形県Oさんから贈り物が届きました!






実は新潟のOさんと、山形のOさんは同じ苗字です。



その山形のOさんからの贈り物とは・・・








山形県のブランド米「つや姫」です。


しかも到着したのが17日ですので





精米日が15日と言うことは発送頂く当日に精米して
贈って下さった新米です!

ヤマトさんが、かなり重たそうに持ってきて
発送元を見れば山形県のOさんからで
箱を開けてびっくりです。





25キロ以上のお米が入ってました。

しかも・・・相当有名なお米で
ブランド米の中でもTOPクラスのお米のようです。

Oさんからメールで

「当社が丹精込めて栽培、収穫致しました製品でございます。
ハジメファクトリー様、スタッフの皆様方
今後の益々のご活躍ご期待申し上げます。」

とメッセージを頂きました。



ブランド米の契約や栽培は相当大変だと聞いています。

その中で「つや姫」はブランド米の中でも非常に評価が高いです。





工房がお世話になっている大家さんに
一袋お裾分けをしたのですが、その大家さんが本日
工房に来られ「めちゃくちゃ美味しい」と絶賛でした。

様々なブランド米を食べられている大家さんが
「パンフレットに電話番号があったので注文するわ」との事!

相当、気に入られたようです。

私どもも食べるのが楽しみです!

スケールヘリ制作で、ちゃんと報酬は頂いておりますが
このお米は私ども人に対しての報酬だと思います。

本当に、ありがたく心から感謝します。

Oさん 丹精込めて作られた「つや姫」
本当にありがとうございました。


今年もご依頼者から沢山の贈り物を頂きました。

その贈り物ひとつひとつが私ども人に対しての想いだと思います。


ご依頼者から日々多くの激励を頂きます。

本当に、ありがとうございます。





そして、人と言えば本日、京都のKさんから
興奮状態で電話がありました(笑


電話の内容はKさん制作のAS350 レッドブル仕様が
素晴らしく飛ばし易いと言う事で大興奮で電話がありました(笑







電話の内容をお伝えしたい程、喜んでおられました。

V450D03を機体としたAS350ですが

Kさん曰く・・・
「もうスケールの初級者とは呼ばせません。
中級者と呼んでください」と・・・
Kさん曰くですよ(笑


Kさんのブログに動画が掲載されてました。




確かに素晴らしく安定して飛ばされてます。

普段は旋回の時に一度静止しようとするのですが
この動画を見るとスムーズに旋回しています。

しかも、上下移動も少なく、かなりゆっくりフライト
しています。と言うことは、機体を制御出来ている
と言うことになります。

ん~!!もうスケールフライヤー中級者です!!

しかし、目の前で見た訳ではありません。

そこで明日、来房予約が入っており、お越しになられますので
無編集の動画と実際のフライトを見たいと思います。

いや~楽しみです(^^)




Comment 6

There are no comments yet.

eiichiVR  

No title

こんにちはー、
ちなみに母は餅屋です。これから徹夜が続きます。
そんな話はヨッコイショと脇に。
http://www.aviationgraphic.com/1971-3121-thickbox/as350ba-squirrel-ran-jp-1563.jpg
オーストラリアのロイヤルーーー、ホワイト版AS350が格好いいと思ってました。

2015/12/23 (Wed) 01:04

hajime  

No title

> eiichiVRさん
遅くまでお疲れ様です。
お餅屋さんなんですか?一年の中でも特に忙しくお正月が無いお仕事で大変だと思いますが体を壊されないように頑張ってください。
私もお正月は殆どお餅でも大丈夫なほど好きですので、HAJIMEを創業するまでは三が日お餅三昧でした(笑

Royal Australian Navyはカッコいいですね。ホワイトボディが良く似合います。
実機のようにテール部分に多少、汚しを入れフロントを少しカスタムしたら、かなりカッコよくなると思います。
このままデモ機でも良いかもですね。
AS350のホワイトは2機HAJIMEで在庫もありますので1機はご依頼のデザインで塗装ですが、もう1機のデモ機製作予定の350はホワイトのままでも良いかもしれません・・・ホワイトのまま、しっかりカスタムするのも良いですね~!しかも、つや消しホワイトで!少し考えます!

このAS350も艶消しホワイトですので良いのかもしれません。
ディテールがしっかりしているボディはサフェーサー状態が凹凸が良く分かりカッコいいですからね。個人的にはサフ状態のスケールは好きですね

2015/12/23 (Wed) 01:39

敏ボー  

No title

うちに、3枚ローター機が有るので
AS350は魅力的です。

つや姫は、
美味しいですよ!
トップセールスが知事ですから、
山形県の一押し米です。

2015/12/23 (Wed) 10:03

hajime  

No title

敏ボーさん山形県でしたね。
そうなんですか!トップセールスの方が知事をされてるのですか!イメージPRなども含め山形県として売り出しているお米なんですね。でも、PRより食べて美味しいという評価があるからこそ様々な賞を獲得しているのだと思います。

是非、食べさせて頂きます(^^)

2015/12/23 (Wed) 17:48

敏ボー  

No title

一つ、お尋ねします。
この AS350には、座席が付いてる様ですが・・・

座席を取り外して、
ヒロボー フレイヤー EXⅡ の、F3C機を積み込む事は
可能なんでしょうか?

2015/12/23 (Wed) 18:18

hajime  

No title

> 敏ボーさん

このAS350はスーパースケールシリーズと言って機体やヘッド、ローター関係が全て専用設計で付属したシリーズになりますのでメカ(サーボ、アンプ、モーター、ジャイロ等)を組み込むようになってます。
スーパースケールの詳細はhttp://www.robanjapan.com/#!superscale-heli---/o5x7f
をご覧下さい。
AS350の詳細は
http://www.robanjapan.com/#!as350-700size/s1p99
で確認出来ます。

ROBANユーザーの中にはボディ内部に組まれている同枠や土台関係の木材は全て外しタービンエンジン仕様でフライトされている方もいます。ボディ、ヘッドパーツなどは、そのまま利用されているようです。

その為、土台ベースなどを取り付けいない状態のボディのみを依頼すれば搭載が可能かもしれませんが、工房として搭載出来るという確定は出来ておりません。また、ROBANへボディだけの入手は可能かどうかも問い合わせしてみないと分からないです。

2015/12/23 (Wed) 19:10

Leave a comment