FC2ブログ

HAJIME-FACTORYの近況(スケールヘリ制作)

こんにちは。Hajime-factoryです。

最近、更新が遅く日々日課のように見て頂いている
方々も多いので申し訳ないです(汗

あまり更新が少ないと電話や応援メールを頂きますが
今回は不覚にもインフルエンザにかかってしまい
5日間高熱が下がらず自宅監禁でした・・・

インフルエンザって人生初かも・・・

皆さんもお気をつけ下さい。

私は自宅監禁状態でしたが工房はフル稼働です。





以前から調整をしていたAS350のヘッドでの
機体調整が完了しましたのでAS350 CHP仕様を
最終仕上げに入ってます。

HAJIME Full custom AS-350 600size





この写真は少し前の写真になりますが現在、最終的な
デカール、クリアーに入ってます。





HAJIME Full custom BK117C-2 「ひょうご」450size






この「ひょうご」で3機目です。





ROBAN Bell206 700size





機体はT-rex700をベースにして
少しカスタムしてますが、基本はガンガン飛ばす
スケールヘリ仕様です。





ROBAN MD500 800size






この800size MD500はポリス仕様フルカスタムへと
進めて行きます。機体調整は完了です。







ROBAN BellUH-1N rescue 800size





このROBAN BellUH-1N rescue 800sizeも
機体調整を完了し少しカスタム制作に入ってます。

このUH-1N rescue 800sizeはROBANの最新機種で
世界で初の制作と空を飛んだBellシリーズです。




ROBAN AH-64 アパッチ 700size機体





ROBAN AH-64 Apache 700sizeの中身である機体の調整中
専用設計で構成されたフレームは機体のみでのフライトが
出来ない為、専用の土台を制作し機体として調整を詰めてます。

ボディに組み込んでのジャイロ調整や機体調整は
危険ですので、まずは、このような土台を制作し
スケールヘリの心臓部として徹底的に詰めて行きます。

ジャイロはNAZA-HですがGPSはありません。

機体として完成するとボディのカスタム制作に入ります。



その他のスケールヘリ制作中及び制作準備中は


カスタム AIRWOLF600size

カスタム AH-1Z 500size

カスタム Bell UH-1B 450size

カスタムBell UH-1B 500size

カスタム HIROBO EUROCOPTER EC120B Colibri

カスタム AIRWOLF 800size

Bell212 600size

EC-145 450size

Bell206 450size

ワンオフ制作 Sikorsky MH-53E 800size

などスケールヘリ制作進行中です。


その他、クローズ制作のフルカスタムが3機!




また、それ以外に

ROBAN社からの依頼で某機体の企画、設計中!

また、RCヘリコプターの製作と調整依頼など

HAJIME-FACTORYは相変わらず全力稼働中です。






またスターフレックスヘッドの





テストも完了しよい感じですので
4月頃から国内で販売可能な体制を構築して行きます。
勿論、スターフレックスヘッド以外のスケールヘッドも
取り扱って行くようにします。

このヘッド・・・海外からの問い合わせが非常に多く
予約が入ってます・・・




またまた纏めての簡単報告のみです・・・スミマセン(汗






Comment 8

There are no comments yet.

敏ボー  

No title

私のベル222も、
機体は、ほぼ仕上がりましたので
スキッドを外して、引き込み脚での離・着陸の練習に入りました。
離陸の仕方は通常通りで良いですが・・・
着陸は神経使います。
ズッドン着陸したら、ボディー底にダメージを与えそうです。
車での、機体運搬台も準備しました。

2016/02/18 (Thu) 06:32

takecopter_boon  

No title

今年のインフルエンザは全国的に拡がって猛威をふるい、聞いたところによると、かなり辛いらしいですね・・・
闘病お疲れ様でした。
病み上がりとはいえ、無理な運航は禁物ですね。

2016/02/18 (Thu) 09:28

こいちゃん  

No title

こんにちは、インフルエンザは辛いですね。
私は喘息があるので毎年予防注射をしていますが
うつる時はうつります、ご自愛ください。

2016/02/18 (Thu) 10:41

anchan  

No title

どれも良い仕上がり具合で待ってる時が一番ワクワクするかも(笑)

2016/02/18 (Thu) 11:22

hajime  

No title

> 敏ボーさん
機体は、ほぼ仕上がりましたか。
機体がしっかり仕上がればスケールヘリ60%クリアーですね。
後は、スケールヘリとしての振動対策と調整が取れれば大丈夫ですね。
引き込み脚スケールの離着陸は気を使います。
着陸の場合、タイヤが地面についてもスグにスロットル(ピッチ)を下げずにタイヤがついてオレオのバネのゆっくり沈み込むように徐々に下げて行くと負担が少ないです。
また、多少タキシングをしながら下ろすと着陸し易いです。
ただ、タキシングは着陸場所を選びますので実機同様にタイヤが付くまで粘りながら下ろしタイヤがついてからも粘りながら回転を下げていく姿勢が取れるとカッコイイですし負担も少ないのでベストです。
引き込みスケールは離陸、ホバリング、着陸が綺麗に出来るまで何度も何度も練習され、その技術を磨く時に実機を頭に描きながらやると離着陸だけでも楽しいですよ。

2016/02/18 (Thu) 14:13

hajime  

No title

> tak*****さん
ご心配お掛けしました。
元々、風邪を引くと高熱が出やすいので気をつけていたのですが打ち合わせ時に頂きました(笑
39度の熱が続くと流石に疲れますしインフルエンザですので体の節々が痛くて自宅監禁中もパソコンで仕事をしてましたが同じ姿勢が長く続かないので自分の体に腹が立ってきます・・・
まだ、体調は回復とまではいきませんが熱も下がりましたので溜まった仕事を片付けていきます。
ご心配ありがとうございました。

2016/02/18 (Thu) 14:18

hajime  

No title

> こいちゃんさん
私も喘息持ちですが咳は少なかったのでマシでしたが高熱が出ると免疫力が低いため、なかなか下がりません・・・
ご心配お掛けしました。こいちゃんさんもまだまだ油断禁物ですのでお気をつけ下さい。

2016/02/18 (Thu) 14:20

hajime  

No title

> anchanさん
皆さんワクワクしながらお待ち頂いておりますし完成は待ち遠しいが完成するのも寂しいと言われます。
そして完成する頃には次期、制作機体が決まっておりまた改めて待ち遠しいが始まります(^▽^;)

2016/02/18 (Thu) 14:24

Leave a comment