こんにちは。Hajime-factoryです。
3月は来房が多く本日も打ち合わせでご来房されてました。
月末まで4組のご予約が入ってます。
本日、ご来房頂きましたお客様からの差し入れです。
コーヒーです (^^)
来房されたお客様との団欒でお出しするのが
hajime-coffeeです。
と言ってもコーヒーに拘っている訳ではありません(^▽^;)
以前の記事で「工房特性の美味しいコーヒー」
と記載した記事をご覧になり差し入れを頂きました(^^)
早速ドリップして飲みましたが「美味しい」です。
コーヒーの差し入れはありがたいですね!
ありがとうございます。
先日も九州よりUさんがフェリーで来房頂きました。
今月、九州方面からお越しのお客様は3組です。
Uさんからお土産です。
ビタミン豊富なデコポンと明太煎餅の「めんべい」
ありがとうございます。
めんべい・・・辛いです(汗
Uさんに合わせて京都のKさんと岡山のOさんが
時間を合わせ来房されました。
皆さんブログ友達で対面されるのは初なのですが
日頃や電話で交流がありますので初めて会うという
感じは全くありませんでした。
UさんとOさんはバイク仲間ですが3年振りに
会ったようです。
Uさんの来房目的はスケールヘリの引き取りです。
BK117C-2(EC-145)DoctorHeli 600size
ROBAN JAPAN製
ボディはROBAN JAPAN製で
機体はT-rex550の6セル仕様
ジャイロはMMP製
ヘッドはROBAN製
メインローターはハイプロ製
テールローターもハイプロ製の左回転仕様です。
BK117C-1でハイプロのメインとテールを搭載した時の
感触が非常に良かったのでUさんに、お勧めしました。
ハイプロ製のローターとROBAN製のヘッドです。
ハイプロ製のローターはシナリがあり静止した状態ですと
実機と同じように多少ローターが下に垂れます。
そして、このローターに欠かせないのがハイプロ製の
左回転用テールローターです。
以前からハイプロの長瀬さんにお願いしていた
テールローターです。
長さ、幅、形状、素材が理想的で非常に効率の良いローターです。
低回転で4枚ローターにした場合、メインに負荷が
掛かりますのでテール制御が弱くなります。
通常の600や700のテールローターだと
ホバリング時にテールスライダーが端まで行く感じですが
このローターを取り付けると余裕がありますので
それだけテールの効率が良くなり、しっかり止まります。
ハイプロのスケールローターには必須的なテールローターです。
今回、左回転用のみ生産して頂きました。
4枚ローターのスケールヘリは、この組み合わせで
非常に安定したフライトが可能になります。
テストフライト時の動画です。
そして、そのDoctorHeliをUさんが初ホバリングです。
見事に初ホバリング成功!
非常に安定して静かに、ドッシリとホバリングしていました。
左回転仕様のスケールは初でしたが何ら問題なく浮上です。
600sizeスケールヘリ
左回転スケールヘリ
600size4枚ロータースケールヘリ
と全て初めてのフライトで緊張しているUさんを・・・
外野は・・・
立って眺め・・・
座って眺め・・・
そして、撮影開始・・・
皆さん、良い仲間ですね(^^)
UさんOさんは3年振りですので工房内で
ゆっくり話をされてました。
その頃、表のフライトエリアでは・・・
京都のKさんが一人で、こそ~と
Kカスタム AS-350 Red Bull仕様を
フライトしてます・・・
Kさんが一番気に入っているAS-350 Red Bull
Kさん・・・一人で・・・こそ~と・・・
飛ばしているつもりですが・・・
皆さん・・・
見てましたよ(^^)
そして、HAJIME-FACTORY恒例の
ログハウスお好み焼き屋さんで昼食を頂きました。
この日の工房は3名のヘリ仲間が
それぞれ他県からHAJIMEに集まり
スケールヘリの見学やフライトそしてヘリ談義を
交えながら和やかな雰囲気の一日でした。
RCスケールヘリを通じて仲間が全国から集うと
言うのは素晴らしい事ですね!
その場所が
HAJIME-FACTORYと言うのは
本当に光栄です。
Uさん、九州から長旅お疲れ様でした。
Kさん 素晴らしいフィギュアありがとうございます。
※パート2で掲載します。
そしてOさん これからも宜しくお願いします。
HAJIME-FACTORYの近況はパート2へと続きます!!
Comment 6
There are no comments yet.