こんにちは。Hajime-factoryです。
先日、佐賀のUさんから動画が送られてきました。
コックピットにカメラを搭載しパイロット視点で撮影した動画ですが
これが非常に臨場感があり実際に乗っているような感じです。
カメラを搭載して飛ばしたスケールヘリは
ROBAN製 ジェットレンジャー 700です。
Uさんから送られて来た写真には、パイロットが乗ってます。
ちゃんとヘルメットも被ってます!離陸準備万端です!
副操縦席にカメラを搭載!
そして撮影した動画がこちらです。
非常に臨場感があり、始動時の音も何となく実機の
タービンサウンドのように聞こえます。
一度、撮影してみたいパイロット視点の動画ですが
Uさんが、やってくれました!!
次回は、もう少しカメラアングルを変えて撮影
されるそうなので非常に楽しみです。
このようなパイロット視点での撮影は海外の
フライヤーさんも撮影されてます。
Vario製 Bo105
Eurocopter AS350 1/6スケール
Eurocopter AS350 Super Scale
そして実機のEurocopter AS 350
Bell 429 Air Zermatt Roban Super Scale
実機のBell 429
カメラを搭載し自分の愛機から見るパイロット視点での
フライト風景はスケールヘリの楽しみ方の1つだと思います。
いかに実機に搭乗しているかのような動画が撮影出来るか!
色々と撮影してみるのも楽しいと思います。
Uさん!次回の動画も楽しみにしてます!!
Comment 6
There are no comments yet.
hajime
No title
> anchanさん
コックピット内部の作り込み難しいので手を加えている方少ないでしょうね。カメラで撮影をするという新たな楽しみ方が増えると、HAJIMEの依頼の中でご希望が増えるかもしれません。
ドアの開閉が可能であるROBAN社のボディやスーパースケールの方がベストだと思います。
それとフロントウィンドウが透明な事が重要です。ファンキー製などのボディはスモークですしドア開閉もありませんので作りこんだとしても外部から見ると分かり難いので勿体無いと思います。
そこも含めてカスタム制作が必要になると思います。
いま、FPVゴーグルとカメラが連動され向いた方向にカメラが動くようなシステムが開発されてますので一人がヘリを飛ばし、もう一人がゴーグルをつけて実際に搭乗しているかのようにヘリから周りの景色を見る事が出来ますので面白いと思います。
一人の場合でも出来ますがドローンと違い離着陸が難しいでしょうね。馴れれば大丈夫なのかも・・・
新たな撮影と編集された動画を楽しみにしています。