「スケールヘリのディズニーランド」での一日 午後の部パート4
こんにちは。Hajime-factoryです。
「スケールヘリのディズニーランド」での一日 午後の部パート4です。
パート4になりますと、ここから見て頂いた方は
なぜ?「スケールヘリのディズニーランド」?
と思われるかもしれませんので
「スケールヘリのディズニーランド」での一日 午前の部
「スケールヘリのディズニーランド」での一日 午前の部
をご覧下さい。
パート3の最後は
「そしてMさんのUH-1N RESCUE 800size
テストフライトです!」
で終わってましたのでMさんのUH-1N RESCUE 800の記事からです。
その前に、Mさんと言えば先日も遊びに来られたのですが
その時になんと・・・
テレビを持って来てくれました・・・・
SONY BRAVIA 液晶テレビ
これで工房に来られたお客様がDVDを見ながら寛げますし
PCモニターにもなりますのでシミュレーターも可能です。
「工房にテレビが無かったの?」
と思われると思いますが・・・
以前はありました。
プラズマの大型テレビを設置し5.1Chシステムもあり
RCヘリコプター関係の動画やAirwolfなどの映画も
楽しめていましたが・・・
2年ほど前に壊れてしまいました・・・
Mさんから
「使わないので良かったら使ってください」と
わざわざ持って来て下さいました!
使わないと言っても年式も新しい液晶テレビです。
保管していても良かったと思いますが
工房の為にわざわざ持ってきて下さいました。
本当に感謝です!
Mさん!ありがとうございました。
これでまた来房されるお客様が寛げる空間が出来ました!
それでは
「スケールヘリのディズニーランド」での一日
午後の部パート4です。
MさんのUH-1N RESCUE 800はジャイロを変更して
Mさん自身は初のフライトになります。
ジャイロを変更しての初フライトですので
ヘリの挙動や感覚を多少確認をしてましたが
スグに全開フライトです・・・
写真では伝わらないですが
Mさんはスケールヘリフライトを重視しながらも
豪快なフライトと実機らしいフライトの
メリハリをしっかりつけて飛ばされます。
空域を十分に使い見ている人たちを魅了する
素晴らしいフライトをされる方です。
この時の動画を撮影していませんので以前
飛ばされた時の動画を掲載します。
この時のUH-1N RESCUE 800より
今回、ジャイロを変更してのフライトの方が
飛ばし易いようで動画のフライトより更に安定し豪快な
フライトを数フライトしてました。
このUH-1N RESCUE 800はROBANのスーパースケールですが
ノーマルから多少カスタムしています。
上がノーマル下がカスタムです。
デカールも付属の物を使わず制作しています。
分かり難いのですがウレタンクリアーの艶を全体的に
取り艶消しにしています。
塗装も一部変更
ワイヤカッターやピトー管、ワイパーなどの小物も
全てワンオフ制作でスキッドも変更
フロント部分その他、細かな部分をカスタマイズしてます。
ノーマルでも十分カッコいいのですが
更に実機感を出すために多少カスタムしている
UH-1N RESCUE 800です。
続いてMさんROBAN JAPANのデモ機UH-60Jを味見フライト!
4枚マルチローターの感触を確認!
グッドフライトです。
ジャイロはNAZA-Hですがスグに機体の癖を読み
綺麗なスケールフライトをされてました。
着陸も綺麗なランディングです。
ROBAN JAPANのデモ機ですので遠慮気味な
フライトでしたが、それでもデモ機の初フライトでも
全く違和感ないフライトでした。
その時の動画です。
続いてHAJIME-FACTORYのデモ機
MD500E ポリス仕様 800size
こちらも初の5枚ヘッドで味見フライト
ジャイロはCGY750 2.0です。
Mさんは以前、強風の中ホバリングのみ体験されてましたが
その時の感触が良かったのか飛ばせるのを楽しみにされてました。
ポリス隊員が親指を立て「グッドラック」と
言っているかのようなポーズで目線が合う
位置でホバリングするのが面白い!
夕方でしたのでサーチライトを送信機のスイッチで
「ON・OFF」しながらフライトを楽しんでます。
目の前で見ると、想像以上に実機感がありカッコいいです!!!
そして、その時の動画です。
ちなみに下の写真はMetro Air SupportのMD500実機です。
以上で 「スケールヘリのディズニーランド」での一日
午後の部の紹介は終了です。
そして次回は
「スケールヘリのディズニーランド」での一日
最終章です。