FC2ブログ

HAJIME-FACTORYの近況 2017-01-07パート1


こんにちは。Hajime-factoryです。

改めまして新年明けましておめでとうございます。
新年のご挨拶メールや年賀状も沢山頂き本当にありがとうございます。


数年前のお客様からも年賀状が届き嬉しくなります。
年賀状の殆どは、ご自慢の愛機の写真で、一言メッセージが書かれており
その年賀状を見ると「忙しい年末に作成されたんだな~」と感謝です。

三が日の間は初フライト報告も兼ねて新年のご挨拶メールが届きます。

「絶好調」の方から「初墜落」のお客様まで様々ですが
今年も元気にヘリから始まる報告が届き嬉しくなります。

毎年、年賀状や年賀メールが増え初フライトの報告も増えており
RCヘリ業界が色んな意味で冷え込んでいると言われていますが
HAJIME-FACTORYはその傾向は無く年々お客様が増え
昨年に関しては過去最高の制作依頼でした。


そして、昨年はHAJIME-FACTORYとして最も忙しい一年でした。


ROBAN JAPANへの協力でバタバタしたのもありますが
スケールヘリの制作依頼も過去最高の数となり
制作スタッフは制作スケジュールと把握だけでバタバタです。
また、全国からのご来房も最も多い一年でした。


特に10月~12月は来房が無い日の方が少なかったです。
そのため、本来は一日一組のご予約ですが
数組のお客様が重なる日もあり十分な対応やお話しが
出来なかった方もおられ申し訳無いと思います。


それでも、来房されたお客様同士でヘリ談義に盛り上がったり
ご自慢の愛機のフライトでお互いが感動されたり
工房に来られるお客様は本当に和気あいあいです。


忙しいと言うのは良いことなのですがHAJIMEは
少人数で一人何役もしているのでHPの更新やブログの更新
また、お問い合わせメールなどの返信が遅くなってしまいます・・・


今年は、そう言った意味でも対応や体制を考え
出来るだけ多くのご依頼をお受けできる体制や
出来るだけ多くの情報発信が出来る体制も進めて行きたいと思います。


HAJIME-FACTORYの近況ですが、最終更新が11月18日で
ほぼ2カ月更新が出来ていませんでしたので近況と
言っても近況ではありませんが12月の後半を少し
記事として書いて行きたいと思います。





先ほども記載しましたが昨年はスケールヘリの制作依頼は
過去最高となりました。


その中でカスタム制作以外のスケールヘリも多くあり
FUN-KEYボディやその他のボディメーカーでの制作依頼も増えました。


12月に入荷したFUN-KEYボディは90/700と30/550


そのFUN-KEYボディをベースに制作したスケールヘリの中で
一機のジェットレンジャーをご紹介します。





このジェットレンジャーボディとT-rex550との組み合わせで
制作したBell206 ジェットレンジャーが





そして、このジェットレンジャーの所有者(依頼者)は
ヘリを始められて約4か月のSさんです。

そのSさんのジェットレンジャー初フライトの時に
立ち会ったのがカスタムスケールヘリ制作で有名な京都のKさんです。

Kさん既に有名ですので顔出しOKだとは思いましたが念のためモザイク!





そのKさんにSさんが練習してきた成果を見て欲しいと
言うことで早々に初フライトの準備!






怖々スロットルを上げていきます。








そして見事成功!!

素晴らしい浮上とホバリング!






この時点でKさん「上手いな~」と感心されてました。


そして、正面ホバから横ホバになり素晴らしく安定した
ホバリングを見てKさん「う・・・上手いな~」










そして、次になんと・・・対面ホバ






しかもド安定なホバを見てKさん「・・・・・」


この時Sさんヘリを始めて、まだ3か月

Kさん・・・色んな事が頭を過り心がざわついています・・・

その時の練習風景を再現した動画をご覧ください。

なぜ、再現かと言うと最初の練習は撮影していないので
2フライト目で初フライトを再現した動画です。
少し、演出が入ってますので最後まで必ずご覧ください(笑





と一先ずここでパート1を終了します。


パートは2は、このジェットレンジャーの続きと
Kさんの最新カスタムスケールヘリのご紹介そして
HAJIME-FACTORYカスタムスケールAH-1Wのお客様へと続きます。






Comment 6

There are no comments yet.

敏ボー  

No title

おめでとうございます。
今年もよろしくお願い致します。

4か月で対面ホバをやるとは、怖いもの知らずの度胸ですね。
ましてや、スマホに出るとは・・・。

私もNAZA-Hのベル222を飛ばしてましたが
何かのトラブルが出たら。と考えると
機体から目を切るのは怖かったです。

2017/01/07 (Sat) 20:23

hajime  

No title

> 敏ボーさん
明けましておめでとうございます。
こちらこそ、今年も宜しくお願いします。

確かにいくらGPSで制御されていると言っても対面にするのは怖いと思いますが、Sさんはアメンボで練習している頃から度胸はありましたしマスターするのは早いです。
シミュレーターも無くGPシャトルで斜め横ホバまで出来ていますが墜落は一度だけです。しかも、高度に対する恐怖心があまり無いので凄いです。

NAZAのGPSが制御していても過信は禁物で絶対に機体から目を離したり送信機を置いてはいけませんね。
メカ物はトラブルが必ずつきものです。絶対はありません。
この時は、十分なテストをし演出も入り再現的な動画を取ろうと言う事で初フライトではやっていない演出をして撮影しています。

確かに、あまり良く無い行動ですし過信させてしまう動画かもしれませんね。
時期を見て動画を削除します。ありがとうございます。

2017/01/07 (Sat) 20:43

YAMATO  

No title

明けましておめでとうございます。
本年もよろしくお願いします。

思い出しても笑ってしまいますね。
私もNAZA-HとWookong-H搭載機を所有していますので、GPSのスイッチを入れた時の機体の挙動変化は解るはずだったのですが、きれいに騙されました。(笑)

騙されたと言えば聞こえが非常に良くないですが、それほど機体調整が詰められたジェットレンジャーです。

再現動画を撮影された時も、もしもの時の事を考えて、万全の体制をとられておりましたし、安全面に充分配慮されておりました。

時にはこんな「おもしろビデオ」が有っても良いのでは?

2017/01/08 (Sun) 12:02

hajime  

No title

> YAMATOさん

明けましておめでとうございます。
楽しかったですね(笑
一番最初の本当の初フライトの時を動画で撮影しておきたかったですね。あの時の会話や雰囲気を誰かが撮影していてくれてば絶対に面白かったと思います。
まさしくテレビの「ドッキリ大成功」でしたね。

再現動画は確かに配慮はしていましたが敏ボーさんの言われるように、動画だけ見れば「危険」と思われても当然だと思います。
その動画をご覧になった方が同じような行為をする可能性もあります。ここは個人が趣味で出している動画では無いので影響力はあると思います。スケールヘリ専門工房として反省すべき事だと感じています。海外のAHJIMEファンへという意向もありましたので・・・
安心、安全を伝えているHAJIMEとして少し考えるべきでした。

ご配慮のメッセージありがとうございます。

2017/01/08 (Sun) 18:22

Tom  

No title

あけましておめでとうございます。今年も宜しくお願いいたします。

他の人が述べているので、敢えて述べませんが、機械ですからね。それにしても4ヶ月ほどでラダー制御していますね。機体の向きが変わると、指が固まるのに。

今後の成長が楽しみです。

2017/01/08 (Sun) 19:20

hajime  

No title

> Tomさん
あけましておめでとうございます。
こちらこそ、本年も宜しくお願いします。

その通りです。動画の変更をしております。ありがとうございます。

Sさん度胸とセンスがありますので、これからの成長が早いと思います。しかし、色んな壁がやってきます。そこが、またヘリの面白さですね。

2017/01/08 (Sun) 20:17

Leave a comment