こんにちは。Hajime-factoryです。
GWのHAJIME-FACTORY「工房集合編」です。
まず最初にお伝えしておきます。
この記事は長いです・・・
お時間がある時に御覧下さい。
5月5日は九州からUさん、岡山からKさん、京都からKさん
が工房に集合されました!
その前に先日、大阪のIさんがA109 Coast Guard 450の
写真を送ってきて下さいました。
下の写真は引き渡し時に撮影した写真で
ベースボディに一部塗装と少し手を入れてます。
機体はT-rex450ProをベースにジャイロはCGY750と
アンプはホビーウィング50A、そして4枚ヘッド!
そして、下の写真がIさんが送って頂いた写真です。
追加されたパーツがカメラ、サーチライト、アンテナ類
サーチライトもカメラも良い雰囲気を出してます!
Iさんも自作パーツ得意ですからね~!!
そして最大の目玉はフロートです!
素晴らしい完成度のフロートです。
まさしくA109 Coast Guardの特徴的なフロート!
注意書きなので文字もバッチリです。
このフロートはIさんの奥様が作られたそうです!
ご主人の趣味にも付き合っていただける奥様で
頼めば作ってくれる・・・しかもある意味完璧です!
カメラ、サーチライト、アンテナそしてフロートと
素晴らしいA109 Coast Guardに仕上がってます。
カッコいいです!!
浮いているA109 Coast Guardを見たいですね~!
次回、ご来房される時は是非見せて下さいね。
Iさんありがとうございました。
話題はGWのHAJIME-FACTORY「工房集合編」に戻ります。
GWの子供の日5月5日に集まりましたが
Uさん曰く、この日は「大人の日」です!
九州のUさんがリュック一つを持って新幹線で来ました。
Uさんは、仲間と合流した時用のスケールヘリとヘリ(機体)を
当工房で預かっていますので手ぶらで来てフライトを楽しまれてます。
姫路駅でUさんを迎えに行かれたのが岡山のKさんで
送迎用の車はUさん曰く「平ボディレクサス」
そして、京都のKさんは、いつも一般道で
加古川市にある工房まで来られます。
この日、一番乗りは京都のKさんです。
今回の来房の目的は九州のUさんに会う事ですが
もう一つの目的は長年の夢と希望であった
RC Scale Heli Blue Thunder 700の引き取りです。
このBlue Thunderの事はKさんのブログで少し
触れていますので下のリンクからご覧ください。
まずはチーフに説明を受けながら準備!
そしてドキドキの初フライト!
もう心臓バクバクだと思います。
徐々にスロットルを上げ静かにローターが回ります!
浮いた~!!!
何の問題もなくド安定なホバリング!
心地よいフェネストロンサウンド!
そして5分ほどフライトされ無事に着陸!
もう満面の笑顔で記念撮影です!
※一応、皆さん顔出しの許可を得ております。
初フライトの動画です。
そうしているとUさんと岡山のKさん到着です。
到着早々に京都のKさんのBlue Thunder 700に目が行きます。
朝一番で来られ数フライトしてウォーミングアップが終了した
Blue Thunder 700のお披露目です。
二人が見守る中でのフライト!違う意味で手に力が入るでしょうね~!
しかし、難なく安定したフライトを披露してました。
Uさん、撮影撮影!!
この時のお披露目フライト動画です!
Blue Thunder 700を仲間に見て頂く事が出来、京都のKさんも
嬉しかったと思います。
さて、お次はUさんのウルフのフライトです。
素晴らしいホバリングです!
殆どビタホバ状態のウルフ!
毎週、週末にはラインで練習報告がありますが
直接フライトを見るのは、やはり一年ぶり!
Uさんも確実にフライト技術が上がってます!!
上空も綺麗にフライトで飛んでいるウルフはカッコいい!
その時の上空フライト動画です。
動画は一部のみですので短いですが十分伝わってきます。
お次は岡山のKさん!
岡山のKさんは現在、送信機のモード4からモード1へと矯正中です!
モード4とモード1の違いは以前の記事でも説明していますが
右と左が逆という事になります。
つまり、モード1の右がスロットルとエルロンで左がエレベーターとラダーに
なりますがモード4は、その左右が逆ということになります。
その為、全く初心者から始めるより遙かに時間が掛かると思います。
その間、飛ばしたい気持ちが先行しモード4で飛ばしたらアウトですので
かなりのストレスが溜まると思いますが仲間と一緒に飛ばしたい、
お互いのヘリを飛ばしてみたいという気持ちで現在、矯正中です。
その為、この日はチーフにセッティングの相談をしてました。
頑張れ!!Kさん!!
次はUさんのJR E6フライトです!
完璧に調整されたE6で豪快な上空フライトをしてました。
そして、この後でE6を使い少し練習方法の講習?をしましたが
※チーフに盗撮されてました・・・
呑み込みの早いUさんはスグに演技をマスターされてました。
その時の動画を短いですが撮影してます。
この日、Uさんは腰痛を患っており痛みを我慢しながら
飛ばしてましたが、時折、その疲れと痛みが表情に出てましたので
仲間とのフライトという事もあり頑張られたのだと思います。
5月5日は「大人の日」
この日、本当に仲の良い3名の仲間が集いフライトやヘリ談義
そして食事など皆さんと一日楽しまれたと思います。
いつも思うのですが
工房に集合するお客様は皆さん人のフライトを真剣に見て
フライトが終了すれば拍手をされます!
自分のスケールヘリに周りが興味を持ってくれ、
そして拍手をされると言うのは本当に嬉しい事だと思います。
大勢集合されても皆さん、それぞれルールを守り
仲間を気遣う姿や賛美を送る姿はスタッフとしても
嬉しい事ですし工房に対しての配慮なのだと感じます。
下の写真はUさんがスケールヘリFPVを体験している時に
カメラ操作をする送信機のスティックを京都のKさんが
グリグリ動かし悪戯をしている写真です(笑
本当に仲が良いですね(^^)
そして、この日の最後のフライトは佐賀のUさんと
京都のKさんのAIRWOLFで友情の絆の証し
ランデブーフライトです。
夕暮れで少し見づらい中でのフライト!
九州と京都という距離から会うことが少ないのですが
お互い時間を調整し工房に集合されてます。
元々、HAJIMEつながりで出会ったお二人です。
そこから交流が始まり今ではヘリの良きライバルとして
気の合う仲間としてお付き合いされてます。
佐賀のUさんも京都のKさんも岡山のKさんも
それぞれお互いに悪態をついてますが本当に仲が良い三名です!
そして絆の記念撮影です!
もっと・・・こう・・・肩を組んで!!
いいですね~!!
でも・・・ウルフが・・・正面を向けてください!!
Uさん、Kさん「そ・・・そう言われれば・・・」
「どう向ける?」
撮影しま~す!
ハイ!OKです!!!
という事で絆の記念撮影が終了し
このあと、数フライトして反省会という名の親睦会をしました。
本当は、この日に岡山のMさんとSさんが合流される
予定でしたがMさんはGW仕事が忙しく
Mさん
Sさんは、この日に来る事を前程で仕事を入れすぎて体調を
崩されてしまいました。
Sさん
また佐賀のUさんが来られる時に、今度は5名の仲間で
是非、合流して下さいね。
皆さんHAJIME繋がりで出会い、ヘリ仲間として
本当に原寸大のお付き合いをされてます。
HAJIME-FACTORYとしても誠に光栄な事です!
そして、佐賀のUさんと岡山のKさんは
5日に一泊され翌日6日も来られました!
この日、突然と滋賀県のIさんから電話があり
「今日、伺ってもいいですか」と・・・
ビックリしました!
フェイスブックでUさんとKさんが来られているので
一度、お会いしたいと思い来られたそうです・・・
到着早々、皆さんと和気あいあいです!
そこでIさんも持って来られたのがエアーガン!
もちろん、皆さん「やんちゃな男の子」です(^^)
スグにコーヒーカップを的にしてシューティング開始!
Uさんの構えは素人ではありませんね~!
まるで特殊部隊のような構えです!!
5月6日の、この日は時折、雨が降り十分な練習が出来なかったので
佐賀のUさんが「ホームセンターに行こう」
と突然言われました!
そして、昼食後にホームセンターへと向かいます。
何を買ったかと言うと・・・
分かります?
そう!ガーデニングチェアーです!!
工房の外にはイスを置いてあるのですが
外に置くようなイスでは無く重いのと集合した時に
数が少ないのと、おシャレでは無い!
という事でUさんが寄贈してくれました!!
腰が痛い中でわざわざホームセンターまで行き
集合した時に寛げるイスがいるでしょう!と・・・
そのお気持ちに感動です!
冷蔵庫を寄贈頂いたり
テレビを寄贈頂いたり
テーブルを寄贈頂いたり
工房に必要な物を皆さんが寄贈して頂ける
本当に感謝です!!
ご来房頂く度にお土産や差し入れを頂いたり
ヘリやボディなども寄付頂いたり
本当にありがとうございます。
今回、集まったヘリ仲間との絆もそうですが
人と人との出会いや
お客様と工房との絆も本当に深く感じます。
皆さんの想いに心から感謝申し上げますm(__)m
Comment 6
There are no comments yet.
hajime
No title
> anchanさん
出張お疲れ様でした。
真面目に仕事をされている写真を見て安心しました(笑
また先日は佐賀県から新幹線での移動お疲れ様でした。
今回の集合もanchanさんが来られるので皆さん集合されたのだと思います。その事もあり体調が万全では無い中で頑張っておられたのだと感じます。
そして、ガーデニングチェア寄贈本当にありがとうございました。
物と言うより、その想いに心から感謝します。
大切に使わせて頂きます。
「楽しければ良い」その通りです。上手くなると言うのは上手くならなければならないのでは無く上手くなるという事です。
意味が分かりにくいかもしれませんが、楽しいフライトが出来る事が前提で少し、そのような意識があるだけで上手くなるという事です。その事を証明するかのように上手くなってます。スケールフライトをする上で十分な技術です。
YAMATOさんも常にanchanさんに負けないように練習と言っています。いつまでも仲間でありいつまでもライバルでありRCヘリを飛ばし続けて下さい。
九州お客様巡りの時にはお邪魔すると思いますので宜しくお願いします。