お客様から送られてきた写真
こんにちは。Hajime-factoryです。
お客様からメールと写真が届きました。
その写真が面白い?のでご紹介します(^^)
その前に送信頂いたメールを、そのまま記載します。
Hajime factory 様
本日、ヘリ届きました。
待ちに待ったヘリ。
有無を言わさず、試運転へレッツゴーです。
感想
①飛ばしやす!!
操作スティックがしっかり連携が取れている感じがしました。
②着陸が想い通りの場所へ行けるようになりました。
微弱な移動ができやすいです。
③ホバリングが安定してて楽しくなってきました。
④風が少々吹いていても怖くなくなりました。
⑤ある意味、操縦に集中できるやすいので、集中力が以前より必要となった気がし
ます。(自分の飛ばすイメージを重ねながら飛ばすからですかね?)
相対的に今回調整して頂いて、本当に良かったです。
費用対効果も抜群です!!
(調整できていないヘリ下手に飛ばしてたら、幾ら修理費がかかるやら・・・)
とはいえ実は本日早朝ヘリが返ってくるのが居ても立ってもいられなくて、
初めての早朝練習にサンティーニ号連れていきまいた。
あの素晴らしい動画を幾度となく見続け、また朝日に照らされたサンティーニ号に酔いしれ2本目で上空旋回を少しやってみたら思いのほか風にあおられ対面状態で少し逆打ちし落着きながらも、コントロールしてましたが
アミに餌食に・・・
あまりにも綺麗に収まったので写真撮ってみました。
まだ、機体を詳細チェックしてませんが、かなりの軽傷です。
昔の食堂のハエ取りテープを思い出す写真です。笑
と、ここまで書きましてですが、お電話ちょうど頂いたとこです。
Hさんとの会話は、ためになります。
そして、僕も目標ができて生きがいになります。
共に夢へ向かって歩めるっていいですね。
とても心強く感じます。
さぁ、楽しみながらヘリと戯れます。
ヘリが教えてくれるセッティングですもんね!!
本当に、この度はありがとうございました。
困ったときや、悩んだときは助けてくださいね。
Hajime scaleに見合う腕前と人間性を作りながら貯金いたします。
このメールの中に出てくる
「サンティーニ号」ですがBell206 ジェットレンジャーの事です。
AIRWOLFに出てくるBell206 ジェットレンジャーです。
そのBell206 ジェットレンジャー「サンティーニエアー」は
お客様がご自分で塗装されたスケールヘリでボディは
KDS製だったかな・・・になります。
大変、綺麗に塗装されてます。
この写真は奥様が撮影されたそうです。
santini airのロゴも良く出来てます。
そして、メール文の「アミに餌食に・・・」
という写真が・・・
こちらです!
確かに
昔の食堂のハエ取りテープを思い出す写真です(笑
しかし、奇麗にハマってますね・・・
しかも、フロントキャノピーも・・・
でも、グラウンドの網で良かったです・・・
風が強い時は慣れていない高度で飛ばされず
機体のコントロールが安全に出来るまでは基本練習に徹しましょう!
ヘリコプターの練習で一番危険な時は
「調子がいい時」「慣れた時」「風が強い時」です。
風が強い時は自分が思っているよりも流されます。
その為、風が強い時は無理をせずに自身の安全圏の中で
フライトをして下さいね。
そして、その他の写真が・・・
ちょっと写真が3D映像のような感じで
合成写真に見えますが実際に実機ジェットレンジャーの横で
サンティーニ号(ジェットレンジャー)を飛ばされてます!
お客様は地元の役員をやっている方ですので
このツーショットが可能だったんでしょうね!
そして、実機資料も沢山頂きました。
資料命の制作工房ですので大変助かります。
数々の写真と貴重な資料(写真)ありがとうございました。