FC2ブログ

HAJIME専用飛行エリアについてのお知らせ


こんにちは。Hajime-factoryです。

ブログの更新は何と2か月ぶりです(-_-;)
ちょっとした記事や写真また動画などFacebookページが
メインになっておりブログ更新が少なくなりました。


ブログはストーリーのある記事を書いていきたいと思い
更新する内容(写真整理やストーリー)は準備しているのですが
この11月12月は特に忙しく、なかなか更新が出来ておりませんm(__)m


Facebookページには投稿していますので是非ご覧ください。

下の写真をクリック頂ければFacebookページへ移動します。





中にはFacebookページをご覧頂きページ登録をされる為だけに
Facebookを始められたお客様もおられます。ありがとうございます。


ブログで記事を書きたい事は沢山あります。
例えば最近問い合わせの多い
「質問に対しての詳細な説明記事」


Varioの電動仕様での制作依頼も増えてきており
「Varioボディでの制作説明」


海外のHAJIME-FANが送信してくれたスケールヘリの紹介
「海外ビルダー紹介」


HAJIME-FACTORYへ問い合わせのある中で
どのようなスケールボディがあるのか分からない
ご依頼者も実は多くおられますのでスケールファンの方へ
「当工房入手可能なスケールボディの種類紹介」


日々の激励メールやご依頼者からのお礼のメッセージなど
「HAJIME-FACTORYに届いた感謝のメール」


実機らしく飛ばすスケールヘリのフライトを紹介する
「スケールフライトの練習」


などブログ記事にしたいと思い写真などを纏めている
ファイルも沢山ありますが、なかなか更新が出来ておりません。


また、記事にするかどうか分かりませんが当工房へ
ご相談に来られたお客様で専門ショップで製作された
スケールヘリもありますが、その中で製作やセッティングが
あまりにも酷いスケールヘリもありました。

専門ショップが制作したとは思えないスケールヘリもあります。

スケールヘリ初級者やスケールファン購入者を
舐めたような製作や危険な製作は絶対許せません。

こう事は、また記事として書いていくか検討します。





今回のブログ記事はFacebookでも告知しておりましたが
長年HAJIME-FACTORYの専用飛行場として使わせて頂きました
工房横にある飛行エリアが来年1月いっぱいで使用出来なくなります。






この飛行エリアは、工房がある加古川市八幡町野村という地域の
町内の土地で今迄は、ある会社が借りていたのですが
その会社が昨年、別の場所に土地を借り賃貸契約が終了しましたので
町内としても年間の固定資産税の負担もあり時代の流れで
ソーラーパネル設置会社へ貸すことが決定しました。






その為、今迄使用してきた工房横の飛行へリアは
来年2月からソラーパネルが設置されます。

時代の流れで空いている土地は、どんどんソーラーパネルが
設置されてますが、工房横の飛行エリアも遂にソーラー発電となります。

この話は今年の夏ころから出ていましたので
話が出た時点で他の専用飛行エリアとして使用出来そうな
場所を工房の大家さんや近隣企業が所有している土地の
使用許可を求める為に動いてましたのでHAJIME-FACTORYとして
上空フライトテストをしたり撮影したりする飛行エリアは
何ら問題なく今までと同じように出来ます。


工房へ来房されるお客様が今までのように工房内で寛ぎ充電しながら
飛ばしたい時にすぐ横で飛ばすという事が出来なくなります。


ただ、New飛行エリア予定地は「工房から車で30秒」
「歩いて2分」のところにありますので工房横でという事は
出来ませんが場所的には非常に近いです。

下の写真のAの場所になります。写真で林状態ですが
今は殆ど伐採されています。

Bは今まで通り平日であれば一日利用可能です。





New飛行エリアは今までの飛行エリアと違い電線や電柱も無く
また、道路から離れており人も来ませんので
飛行エリアとすれば今までよりも安心して快適に飛ばせるとは思います。

ただ、まだ整地も出来ていませんので正式に決まりましたら
整地をしていかなければなりません。

下の写真はNew飛行エリア予定地の写真です。




白い地面の部分も今年の夏は背丈以上の雑草でしたが
土地の所有企業がキレイに整地されてました。





HAJIME-FACTORYで利用する場所は
整地されていない白い地面から向こうになります。




ヘリですので離着陸する場所の周辺のみ整地すればいいのですが
やはり、そこはある程度広めに整地した方が気分的に良いので
正式に使用する事が決まりましたら重機を借り整地していきます。

パノラマで見るとこんな感じです。





この事をお客様へ告知してから工房へ来られるお客様から

「いつから整地するの?整地する時は絶対声を掛けて下さいね」

「HAJIMEさんのお客さん皆で整地しましょうよ」

「決まったら言ってよ!重機の操縦免許があるんで行きますよ」

また電話、メールでも

「工房へ訪問しているのは飛ばす事が目的ではありませんので」

「近くに飛行エリアが確保出来るのなら全然いいじゃないですか」

「HAJIMEさんが普段のテストフライトや撮影に使う場所の
整地に私が手伝えるなら凄く嬉しいですよ!
スケールヘリの聖地を整地するんですよね~(笑」


など


大変、多くの応援の言葉を頂き本当に感謝です。



工房横の飛行エリアはHAJIMEのフライトエリアだけでなく
数々のお客様の物語を作ってきました。


真夏の猛暑の時も来房され飛ばされました。










真冬の寒い時も焚火で暖をとり飛ばされました。









時には、お客様同士が工房へ集合され飛行会を開催されたり















来房されたお客様が一日飛ばされたり

























また、この飛行エリアで猛練習をされ上達されたお客様も
大変多くいらっしゃいます。






全国から多くのお客様が来房され打ち合わせ合間に
デモフライトを見るのも、このフライトエリアでした。










勿論、HAJIMEの調整やテストフライトまた撮影も殆ど
このフライトエリアでしたので始めて来房されるお客様が

「ここですか~動画で飛ばしていた場所は!実際に見れて嬉しいです」


など、ただの空き地も皆さんから見れば聖地なんだなと思いました。









夏場は大家さんが毎回草刈りをして頂きました。








そして、当工房へ良く来房されるお客様は自分たちが使用する
飛行エリアを整備してくれている大家さんにも
お土産を持って来てくださったりと

皆さん、本当に飛行エリアを大切にして頂きました。


そして、夕日が綺麗な場所でしたので
夕日の中のスケールヘリは大変美しく幻想的でしたので
よくお客様のスケールヘリを撮影していました。





下の写真は撮影した写真を元にポスターにして
お渡しする事もありました。





数えきれないほどの物語や思い出を作ってきた
HAJIME専用の飛行エリアも
来年2月から使用出来なくなりますが


今度は新たな飛行エリアで
新たな物語が始まると思います。


あと一か月ちょっと利用出来ますので年内から1月の来房予約を
頂いているお客様は存分に飛ばしてくださいね。


今なら今までにないほどキレイに草刈りが
出来ていますので快適に飛ばせますよ(笑

写真は昨日、来房されたお客様が草刈り後の
飛行エリアでフライトされた写真です。









New飛行エリアにつきましては
また改めて告知したいと思います。


そう言えば野兎も、やってきました(笑







長くなりましたがHAJIME専用飛行エリアについてのお知らせでした。



Comment 4

There are no comments yet.

Tom  

No title

飛行場が近くで見つかって良かったですね。出来れば今のままの方が調整するにも表に出て直ぐに確認できたので大変重宝してたんでしょうが、今のご時世では致し方ないのでしょうね。

私たちが今飛ばしている場所の近くでは、ソーラーパネルもそうですが、風力発電が出来るそうで、来年には多分飛ばせなくなると思います。

何処でもそうだと思いますが、飛行場の維持管理と確保は大変な仕事だと感じます。全ての人がこの趣味が理解ある訳でもありませんしね。

2017/12/17 (Sun) 22:01

hajime  

No title

> Tomさん
そうですね。この場所に工房を決めたのも、この環境があったからなんですよね。昨年、ソーラーの話しが出る前は、借りていた会社が契約終了になった時点で当工房が借りる話も出ていたのですがソーラー会社の契約条件が破格で全く敵いませんでした(笑
まぁ逆に言えば今までが便利過ぎたのかもしれません。それでもホバリング調整は十分出来ますしまた、工房反対側の空き地も飛ばして問題ないので(同じ地主さん)制作に大きく影響する訳では無いです。

ただ、来られるお客さんが目の前で飛ばせないのは私たちとのコミュニケーションも少なくなりますので申し訳ないです。
それでも、皆さんNew飛行エリアが出来るのを楽しみにしてくれてます。New飛行エリアは工房横の飛行場奥の林の向こう側ですので上手くいけば真っ直ぐ歩いて1分もあれば到着します。

それでも地域は皆さん協力的なので飛ばす場所は色々と提供してくれます。HAJIMEは地域でも愛されてますので(笑

目の前という好条件ではありませんが、これからも皆さんが「来て良かった」と言って頂ける工房として頑張っていきたいと思います。

2017/12/17 (Sun) 22:35

takecopter_boon  

No title

お久しぶりです。また、お邪魔に来ました。
目の前のフライトエリア無くなるのでちょっと残念です。
近くとはいえHajime factoryといえば工房と目の前のフライトエリアで共同体のイメージが強かったので(-_-)
確かにあれだけ広いフライトエリアを管理するのは大変ですけど・・・
時代の流れとともに環境も変わって行くのは仕方ありませんね。

2017/12/18 (Mon) 21:59

hajime  

No title

> takecopter_boonさん

お久しぶりです。ん?ブログへのコメントはお久しぶりですね(笑
そうですね!フライトエリアと工房は、ご依頼者やファンの方々からすれば、ある意味一体的なイメージだったと思います。
しかし、新たなフライトエリアは、本来のヘリ飛行場的な感じになりますので本格的に飛ばすには良い環境になると思います。
時代と共に環境は変わりますが時代が変わってもHAJIME-FACTORYは変わりません(^-^)

2017/12/18 (Mon) 22:20

Leave a comment