FC2ブログ

Scale Heli Community Japanの紹介


こんにちは。Hajime-factoryです。


今回のブログ記事はスケールヘリコプター、RCヘリコプター専門のFacebookコミュニティグループ「Scale Heli Community Japan」の紹介です。






2017年10月26日に作成したFacebookグループで現在48人のメンバーがいます。


参加されているメンバーは模型関係制作のプロや熟練のスケールビルダー、またRCヘリコプター上級者や中級者そして初級者など様々な方々が参加されているヘリコプター専門のコミュニティグループです。

非公開グループならではの投稿やディスカッションも多くハイレベルなスケールビルダーが集まっているグループでもあります。

では、どのような投稿(ディスカッション)があるのかをご紹介します。

※Facebookですの名前は公開されてますが念のためボカシを入れています。
※コメントも入ってますので詳細説明を省き投稿記事のスクリーンショットのみ掲載していきますね。


T-rex600をベースに完全自作したSA315B LAMAですがトラス構造もキャビンも自作・・・凄いですね~!





どこから見ても実機にしか見えないSA315B LAMAです。
作り込んでますね~!!





型からワンオフボディを制作されているメンバーさんもいます。
完成が楽しみですね!





こちらも型から制作したワンオフのスケールヘリです。
いや~素晴らしい!!





5年以上の歳月を掛け試行錯誤しながら完成させてTH-55Jの製作記事を公開!これがまた凄い!









コックピットの制作記事!なるほど・・・と思うアイデアや加工です。





グループ内で流行しているマイクロスケールヘリ!
このAH-1Wはプラ板から制作したワンオフです!素晴らしい!
フライト動画も投稿されてますが、大変安定して部屋の中を旋回してます。





マイクロスケールヘリの枠を超えたプラモデルをベースに制作したスケールヘリ!プラモデルが飛ぶ!これが本当の空飛ぶプラモデルです!
しかも、制作技術とクオリティーが半端ではありません。そして制作アイデアも公開してくれてます。







同じくプラモデルをベースに制作したスケールヘリ!
完成して飛ばせるようになるまでに大変な苦労があったと思います。
お見事!






スケールヘリのフライト調整などの投稿!
このAS350-700は動画も投稿されてますがローター回転数とサウンドそしてドッシリとしたスケールフライトは最高です。






ジェットスケールの飛行会の投稿!
スケールヘリの最高峰!ジェットタービンヘリのサウンドとフライトが素晴らしい!





フライト報告の投稿!練習してますね~!!







買っちゃいました~報告の投稿!室内練習に適したHIROBOの名機ですね!
しっかり練習して下さい!





設定、調整、セッティング頑張ります報告!
RCヘリの振動やセッティングは時間が掛かります。
特にスケールヘリは製作、調整、セッティングが重要です。頑張れ~!!






フライト報告ロール達成編!
いや~おめでとうございます!事前に次回のフライトでロールに挑戦しますと投稿がありましたので、この報告が来た時には「やったね」と自分が嬉しくなりました!





墜落しちゃった報告!
ショックだと思いますが壊れて学ぶ事も多いのがRCヘリです!





その他、初級者の投稿に対してメンバーさんが助言!









HAJIME-FACTORYもたまには投稿してます(笑





ほんの一部ですが、Scale Heli Community Japanのディスカッション内容を公開させて頂きました。


このScale Heli Community Japan参加メンバーさんは、大変素晴らしい作品の写真や今迄に得たノウハウも惜しみなく投稿して頂いてます。
また意義ある情報や投稿したメンバーさんへの参考になる助言など皆さんの協力により他に無い素晴らしいコミュニティグループになっていると思います。

そして、お一人でフライトされている方や製作をされている方などにも勇気や刺激そして、やる気と学びにもつながってます。


RCスケールヘリコミュニティグループですが、RCヘリコプターの初級者の方々も参加可能です。
例えば

正面ホバリング、横ホバリングはマスターできたけど次はどんな練習をしたら良いのだろう?
上空飛行へステップアップするには、どんな練習をしたらいいのだろう?
調整で大切な事はなんだろう?
今の調整で大丈夫なのかな~?
ステップアップの為に何を買ったらいいのかな~?

などの質問も可能です。
その質問に対してベテランのメンバーさんだけでなく同じ初級者のメンバーさんからも助言コメントや応援コメントもあります。
ただし、コミュニティグループで質問される場合は回答されるメンバーさんが出来るだけ分かりやすいように投稿してくださいね。
そして、コメントされるメンバーさんも自分の時間を割いて助言コメントをされますので、コメントに対して必ず何らかのコメントをして下さい。


SHCJ(Scale Heli Community Japan)はスケールヘリコミュニティグループですが、RCヘリコプターや実機ヘリコプターなどスケールヘリ以外でもヘリコプターであれば、ディスカッションで投稿可能です。
このコミュニティグループはHeliであれば実機であろうが、スケールであろうが、RCヘリコプターでもOKです。

プロ、マイスター、ビルダー、熟練、上級者、中級者、初級者関係なく、ヘリコプターというテーマの中でメンバーさんがディスカッションしながら、学んだり、刺激を受けたり、参考にしたり、様々なコミュニケーションが出来る事が、このSHCJの価値であり目的です。


同じ趣味を持つ仲間同士の非公開コミュニティグループだからこそ共有出来る内容も多いと思います。
個々のFacebookやブログでは参加出来なかったり聞けない事などもグループだから参加出来コミュニケーションが出来ると思ってます。

Facebookならではのface-to-faceの繫がりやマナーやルールを守ったコミュニティなどメンバーの皆さんが、このSHCJを価値ある意味のあるコミュニティグループにされてます。

その為、非公開であり参加申請される方はアンケートに答えて頂き管理者の方々から参加承認をされた方のみ参加可能です。
参加申請をされますとアンケートがポップアップで表示されますので、そのアンケートに回答して下さい。
その後、場合によっては管理者から質問がありますので質問があった場合はお答え下さい。


管理者の紹介です。

このScale Heli Community Japanグループを作成したのはHAJIME-FACTORYですが管理(参加申請許可、ルール、投稿管理など)は以下のメンバーが全権を持って管理をされています。

これは、HAJIME-FACTORYは管理者として運営するのでは無く、コミュニティグループですのでメンバーさんが基本的な管理をすることがコミュニティグループとして重要だと考えています。

管理者は

1、スケールヘリビルダーを代表してYuji Kawashimaさん
2、RCヘリコプター初心者、中級者の代表として内田 務さん
3、スケールヘリマイスターの代表として石田 匠至さん
4、スケールヘリフライヤーの代表として小泉 隆さん

以上、現在は4名の方が管理者ですが参加メンバーの人数により今後、更に管理者を増やしていかれると思います。




現在、厳格なルールは決まっていませんがアンケート及び管理者からの質問に回答が無い場合は参加承認されません。
また、管理者の権限(判断)により参加が承認されない場合もあります。


メンバーの投稿は、非常に価値ある内容や技術的な投稿、アイデア、ノウハウなどの投稿もあります。参加されているメンバー同士が互いに助け合い、互いに学び、互いに刺激あえる内容の濃いコミュニティグループでありたいと考えてます。メンバー同士がRCヘリコプターの価値あるコミュニティグループを目指しておりますので、ご理解頂けますようよろしくお願いします。

このSHCJから「RCスケールヘリ」「RCヘリコプター」業界や市場の活性化、スケールヘリやRCヘリを趣味とされる方々へ正しい知識や本当の情報や楽しさ、またスケールヘリやRCヘリの魅力や醍醐味なども伝わるコミュニティグループを目指しています。


Comment 0

There are no comments yet.

Leave a comment