MD500E 架空の戦闘ヘリ制作
こんにちは。Hajime-Factoryです。
カスタム制作の依頼があるヘリの
殆どは実際に存在する実機ヘリなのですが
中にはご依頼者のご希望で架空(オリジナル)の
スケールヘリを制作して欲しいという依頼もあります。
今までにも実機には存在しないご依頼者が企画する
ヘリは数機制作してきました。
現在、ご依頼予定のあるスケールヘリで言えば
日本の防災航空隊ヘリBK117C-2にレドームを
加えて欲しいという依頼があります。
ご依頼(打ち合わせ中)のJAナンバーは掲載
出来ませんのでイメージ的に説明します。
下の写真はEC-145 REGAですが
このREGAにはレドームがありません。
このEC-145にレドームを
取り付けるとこんな感じになります。
違和感ないですね!
ただ、これが国内のの防災航空隊ヘリで
あればまた違います。
下の写真は神戸のJA28HY「ひょうご」
この「ひょうご」にレドームを付けると
どうでしょう・・・
もう一機
同じく神戸の消防航空隊 JA02KB KOBE-Ⅱ
レドームを付けると
どうでしょう・・・
何か違和感があると感じるのは
見慣れているからでしょうか・・・
どちらにしてもスケールヘリになると
創り込みや塗装デザインにより実機写真に違和感が
無くてもスケールモデルとなれば、また別問題です。
カスタム制作で違和感なくまたトータルバランスも含め
カッコよく完成させることが出来るかが
架空のスケールヘリを制作する上で難しい部分です。
そして、タイトルのMD500E 架空の戦闘ヘリと言うのは
ベースがMD500E
「マーキング」「文字」「塗装色」は
1972年 ベトナムでHugh Mills隊長が乗っていた
OH-6A Cayuse "Miss Clawd IV"です。
そして、このOH-6A Cayuse "Miss Clawd IV"の
デザインにMD 500 Tow Defenderの
TOW anti-tank missilesを搭載します。
TOW anti-tank missilesを搭載します。
そして製作企画をイラストで説明すると
こんな感じになります。
ベースボディはMD500E-450sizeを使います。
ボディがOH-6AつまりMD500Dでは無く
MD500EにDefenderのTOW対戦ミサイルを搭載し
全体の雰囲気は"Miss Clawd IV"
どのような完成になるのか楽しみです(^-^)