こんにちは。HAJIME-FACTORYです。
最近はFacebookページがメインになっていますのでブログの更新が出来ておりません。
ブログをご覧いただいている皆さんはFacebookもご覧いただいてますでしょうか?
Facebookは少しの説明と写真や動画を簡単に投稿可能なので更新が早く今までより多くの投稿が出来ます。
その反面、ストーリー性のある投稿や説明が必要な投稿は不向きなのでストーリーのある投稿や説明が必要な投稿は今後もブログで書いていきたいと思います。
と言ってもストーリーのある書きたい記事は沢山あるのですが、ブログを書く時間がゆっくり取れずすみません(-_-;)
中には「Facebookも毎日覗いてますがハジメさんのブログ更新も楽しみにしてます」というコメントも頂きます。
Facebookにしてもブログにしてもホームページにしても多くのスケールファンに見て頂いている事に感謝です。
公開が出来ないスケールヘリや現時点では公開できないスケールヘリ制作はブログやFacebook等に投稿(公開)しておりませんが日々、誰よりも拘りと情熱を持ってご依頼のスケールヘリを制作してます(^^)
制作と言ってもスケールヘリのカスタム制作や組込製作また調整などだけでなく文字やロゴの製作から塗装も全て当工房内で作ってます。
また、単にロゴを作るだけでなく全てにおいて拘って作ります。
現在、ご依頼のBell206も制作してますが、そのBell206は
AIRWOLFに登場するサンティーニエアーのBell206になります。
そのサンティーニエアーのロゴも実機と同じロゴをillustratorで作成していきます。
似ているではダメなんですよね・・・
出来るだけ同じで無いと(笑
下の写真はロゴ作成中のパソコン画面ですが、このサンティーニエアーのロゴは複雑で鮮明な写真が少ないので世界的に見ても実機と同じロゴと言うのは少ないです。
写真のABCそれぞれ違います。全く違う似たようなロゴを制作されている方も多いのですが、そのロゴは除いてAやBは海外でカッティングとして販売されたりしてますので、このロゴを使っている海外ファンも多くいます。
しかし、AIRWOLFの劇中に出てくるSantini AirはCが正解です。
些細なロゴ形状の違いですので気にしなければ何ら問題ありませんし比べなければ分かりません。
スケールヘリ制作や塗装も全て同じで比べなければ分からない形状やデザインが殆どです。
実際、そこまで知っているお客さんも少ないです。
であれば何故、そこまで拘るのか・・・
それは単純に
「同じ制作するのなら拘る」
「同じ制作するなら情熱を持って取り組む」
という事です。
下の塗装準備中のマスキングも同じです。
資料を出来るだけ揃え同じ制作するなら可能な限り実機と同じように作るです。
※資料と睨めっこしながら何度もやり直しデザインを決めて行きます。
フライト調整も同じです。
「同じ制作するなら同じ調整をするのなら依頼者の事を考えて拘って取り組む」です。
猛暑であろうが極寒であろうが、
そんな日々で全力稼働しているHAJIME-FACTORYです(^^)
もちろん、ジェットレンジャーだけでなく
現在、制作しているスケールヘリは他にもありますよ(^^)
あっ!Jet Rangerのエンブレムロゴも作成中!
そんな中で昨日も
広島からブドウを贈って来て頂きました(^^)
娘さんが育てたブドウのようです。
みらさかピオーネとみらさか安芸クイーン
というブランドのブドウです。
「瞳の輝きみらさかピオーネ」と
「希少価値の高く美しい安芸クイーン」だそうです(^^)
そのようなブランド葡萄と言うのも嬉しいのですが
娘さんが丹精込めて栽培したブドウを贈って
頂いたと言うのが本当に嬉しいです。
広島のSさん!ありがとうございました!
その他にも
全国からお中元を頂き
心から感謝申し上げますm(__)m
贈って頂いたお中元でスタッフ共々
この猛暑を乗り切っていきます(^^)
感謝と言うと先日、工房へお越し頂きました愛媛県のTさんが
HAJIME-FACTORYへ電動工具をご寄付頂きました!!!
会社で使用していた電動工具ですがプロが使う工具なので
私が使う安価な工具とは違います(笑
この工具は完成したスケールヘリを遠方のご依頼者へ
発送する場合、木枠を組んで梱包し発送しますが
殆ど手作業で木枠を作っているのを見かねて
まだまだ現役で使用出来る電動工具を持ってきて頂きました。
※これ手ノコで切ってドライバーで作ってます(^^;
※届いた時にご依頼者が怪我をしないように回りをサンダーで綺麗にしている写真です。
HAJIME-FACTORYの場合、完成したスケールヘリは遠方のご依頼者でも殆ど引き取りだったのですが最近は組込製作依頼やご自分もしくは他で製作されたスケールヘリの再製作依頼も大変多く遠方で引き取りが出来ないご依頼者へ発送も増えている事もあり木枠を組むことが増えてますので大変ありがたいです!!!
Tさん、ありがたく大切に使わせて頂きます(^^)
ご依頼者へ発送する木枠の製作に別のお客さんが寄付頂いた工具で製作する。
本当に感謝です。
そして、この猛暑の中でも工房へ来られます。
扇風機しか無い工房内は、座っているだけで
汗が出る環境ですが、それでも遠方からの来房予約が絶えず
来られる方々から差し入れを頂きます。
いただいた差し入れは、また来られた方々に
お出しし喜んで頂きます。
ありがとうございますm(__)m