FC2ブログ

FacebookやBlogなどSNSの投稿について

 こんにちは。HAJIME-FACTORYです。

FC2Blogに引っ越しをして初の記事です(^^;

今回のBlog記事は、先日、遠方より工房へ来られた相談者の方と
色々と話をしている中で「最近、ブログの更新やFacebookに
制作中のスケールヘリの投稿が少ないですね」という話題になりました。

確かにブログの更新はFC2に引っ越してから初投稿・・・ですし・・・
Facebookにも制作中のスケールヘリの投稿も少ないかも・・・

そこで会話させて頂いた内容の一部を記事として書きたいと思います。

まず、ブログの更新が少ないのは・・・「ズバリ!私が悪いです(^^;」
記事にしたい内容やコラム的な記事また紹介したい内容など沢山あります。

時間がなかなか取れない・・・と言うのは言い訳だと思います。
特にブログではストーリー性のある「読む」投稿をメインに書きたいので
頭の中で内容を纏めながら書くには、どうしても纏まった時間が必要になります。
その為、ついついFacebookへの投稿が多くなります。

「Facebookと同じ内容をブログでも投稿すれば良いのでは」という意見も
ありますが、私の中でブログは「読む」SNSでFacebookは「見る」SNS的な
考えがありますので、あれやこれや考えていると他にやる事が優先されブログ
への投稿を書くことが出来ないまま日数が経過してしまいます。

それと、依頼者への報告や相談また問い合わせの返信などが遅れている場合
ブログやFacebookへ投稿していると、以前あまり良くは思われなかった事も
あり出来るだけメールが少ない日に書いています。

基本的に問い合わせメールに関しましては3日以内に返信してます。

依頼者への報告メールは、写真や動画を編集し説明も加えながら書きますので
数時間かかる場合は多くあります。

また、質問の内容や相談によっては写真も交えて分かりやすく説明したり
問い合わせの内容によっては長文になる事がありますので、どうしてもお一人
お一人への返信に時間が掛かります。

最近は特にSNSでのメッセージも国内外から増えてますので文字による
コミュニケーションもあり一日の間でメールの返信を書くのが深夜になる
事が多く深夜に返信を出すとご迷惑が掛かってはいけないので書いた
メールを翌日?に送信するようにしています。
そう言った事もあり一日に返信出来る人数も内容により2名~3名になって
しまいます。

ちょっと話題がズレてしまいましたが、時事ネタのブログ投稿に関しては
時間がなかなか・・・いや・・・いい訳ですね(-_-;)

HAJIME-FACTORYのブログやFacebookまたYouTubeなどを楽しみして
頂いているファンの方やクライアントがいますので頑張ります(;'∀')


次に制作中のスケールヘリの投稿ですが
これも色々と理由があり現在は制作中の写真の投稿(公開)を控えてます。
理由に関しては説明出来ないのですが簡単に言えば・・・いや止めておこう(^^;

もちろん公開不可のスケールヘリをメインで制作している時は投稿出来ません。
また、ショップさんや個人からの機体の組立や調整また総合的なセッティング
の依頼なども多く、ほぼ毎日、組み立て、調整やフライトセッティングを
してますが、スケールヘリ以外の製作は殆ど投稿出来てません。
依頼者への報告用写真や動画はもちろん撮影していますが、それは依頼者だけに
報告する写真や動画の為、投稿(公開)するという事は少ないです。
特にショップさんからの依頼などは投稿しません。

というような話題で先日、話をしました(^^;

今回のブログは文字ばかりでなので少しだけ現在、制作中のスケールヘリの
写真を投稿したいと思います。

写真の制作中ヘリは
Vario Bell UH-1D Bell205 Huey です。


DSC05247_R_20190515204141c8e.jpg




この写真は公開してもOKですが依頼者への報告先になります
ので投稿出来ていません。

DSC05235_R_20190515204136364.jpg 


このVario Bell UH-1D Bell205 Hueyは飛ばせる状態になる事が
優先でスケールヘリとしての完成度は、キットからの加工と
塗装がメインですが、そこはHAJIME-FACTORYへの依頼ですので
主要な部分はカスタム制作していきます。

DSC05206_R.jpg 
 
20190509_194349_R.jpg 


ただ、HAJIME-FACTORYとして、最も優先されるカスタム(制作)はキットの粗や
不良部分を整えボディライン、スジボリ、曲線など全体的にメリハリを持たせ
甘いディテールは削り新たに作り直し全体的に表面整えていく事が重要な制作です。

これは、説明しなければ分からない制作工程です。
見た目のインパクトやカッコよさ、またスケールヘリとしての
存在感や実機感を出すカスタムだけでなく説明や比較をしなければ分からない
ような加工や製作また空飛ぶRCヘリコプターとしての対策や加工など
スケールヘリとしてのトータル的な完成度を重視しています。

見えないところ、
分からないところを妥協無くしっかり手を入れて行く事が重要です。



DSC05245_R_20190515204139090.jpg 



写真と書いている内容が合いませんが(^^;


このVario Bell UH-1D Bell205 Hueyの機体制作とフライトセッティングは
完了しています(^^)





今回のブログ投稿も文章が多くなってしまいました。
それでは、また記事を投稿したいと思います(^^)


FC2引っ越し初投稿でした。

本当は違う記事を投稿する予定でしたが次回に回します(^^;


Comment 0

There are no comments yet.

Leave a comment