FC2ブログ

昨日も暑かったですね~

こんにちは。HAJIME-FACTORYです。

昨日も暑かったですね~!!
今日も暑いですが・・・
でも昨年に比べ気温が低いようですね。
2018年7月の上旬は雨の日以外殆ど31度超えです。
7月の下旬は33度~36度なので、今年はどうなんでしょうか!

そんな中で昨日の朝から来房された奈良のYさん
8カ月ぶりですね。

DSC_1179.jpg


Yさんとは長いお付き合いなのとYさんの性格も相まって工房に来られても殆ど知人のような感覚なので「よ~」「お疲れ~」的な感じです(笑

午前中は、修理依頼があったT-rex500のテストフライト後にMD500に
搭載予定でしたが・・・尾翼を忘れたようで搭載中止となりました(^^;

そして、午後3時頃までは私たちの仕事の邪魔をしない程度に工房の空間を満喫してました(笑

その後、持参していたHIROBOのLAMAとロングレンジャーを持って
「飛行場お借ります~」「ちょっと飛ばしてきます」
という事で飛行場へ行きました(^^)

ちょうどVario UH-1Dのローターテスト兼ねてテストフライトがありましたので追って飛行場へ行きました。

DSC_1185.jpg


先に行き飛ばしている筈のYさん

Yさん・・・飛ばしてない・・・なんで?・・・

DSC07208.jpg


テールが変なんですよ・・・

簡単にチェックしてみる・・・

ん~・・・ラダーが渋い・・・

DSC07209.jpg


多分、リンケージの取り付けか下駄(土台)の高さ調整の問題です。

これは、一度、機体を外し点検してみないと分かりませんね。

Yさん テールをユラユラさせながらも飛ばしてましたけど(^^;

続いてHIROBOのLAMAのフライト準備をするYさん

DSC07210.jpg

しかし・・・

許容範囲以上の振動もあるし、これまたダラーに違和感が・・・

早々、点検してみる!

DSC_1179.jpg

ラダーサーボの不具合・・・

エンコンサーボ・・・壊れてる?

極めつけはエンジンマントのネジが閉まってない・・・

これは、駄目でしょう!!

このHIROBOのLAMAは某ショップでエンジン載せ替えてもらって初フライトです。

ショップさん!しっかり頼みます!

と言っても自分の機体なのでショップに任せても点検はしましょう!

という事で現地修理と調整です。

DSC_1181.jpg


サーボの交換と各部の点検と調整そして送信機のセッティング!

DSC_1187.jpg


無事にフライト出来ました!

DSC07217.jpg

快調です(^^)

少し紅色に染まった空の中のLAMAはいいね~!!

DSC07220.jpg

DSC07213.jpg

DSC07226.jpg


この日は飛行場でYさんのヘリを急遽、現地修理、調整になりましたのでテストフライトは取り止めです。

DSC07269.jpg


これはYさんに晩ご飯はご馳走してもらわないと(笑

DSC07265.jpg


バッテリーも満充電してますし夕日が綺麗でしたので放電も兼ねて撮影です。

DSC07237.jpg

DSC07230.jpg

DSC07236.jpg

DSC07253.jpg


放電ホバリングをしているとYさんがスマートフォンで動画撮影されてました(^^)
スマートフォンなので1~2分毎に保存された動画を編集してます。
スマホ撮影なので縦向きです。




撮影している姿が一瞬写ってます。
珍しい動画です(笑

という事で昨日も暑い一日でした。

しかし・・・飛行場は蚊が多い(-_-;)
次回から虫よけスプレーしないと!

Yさん!
定期メンテナンスと定期的なオーバーホールはしましょう!!

あっ!ちなみにYさんは実機ヘリの操縦資格を持ってます(^^)


晩ご飯は、ガストでご馳走になりました(笑


DSC_1194.jpg




Comment 2

There are no comments yet.

敏じぃ~  

他人の機体は

あまり触りたくないのが私の気持ちです。
何処かにちょっとの組み立てミスが有って、
それを感じないで落としたら、私の責任になりますから。
私が組み立てた他人の機体は、
最初は私がテストフライトして、各部のチェックをしてから渡すようにしてます。

2019/07/08 (Mon) 18:04

HAJIME-FACTORY  

To 敏じぃ~さん

コメント拝見しました。
クラブ仲間や個人間での調整、修理などで人の機体を触るのは、遠慮したいと言われる方は多いですね。
個人間での機体売買(譲渡)も、やはりトラブルになっている方もいます。
何も言わなかったとしても何かあれば後味は良く無いのも確かです。
その為、知人や仲間の機体を触る場合、 敏じぃ~さんのように目の前でフライトチェックしてから引き渡すのが一番良いですね。
ただ、今回のLAMAはショップが有料で修理している事であり、ネジの締め忘れやサーボの不具合の確認などが出来ていないのは駄目ですね。
まぁ人の良い親父なのでお客さんも「またか~」と半分笑って許してくれるとは思います。
中には確信犯的な詐欺のようなショップもありますが・・・

2019/07/08 (Mon) 22:18

Leave a comment