HAJIME-FACTORYの調整フライト動画の投稿について
こんにちは。HAJIME-FACTORYです。
先日も同じような素朴な疑問で聞かれた事があります。
それは、
「最近、調整中の動画アップが少ないですね」と聞かれました。
文章に書くとズバリ、この事を聞いたかのような感じになりますが、会話の中での質問なので、このような畏まった聞き方ではないですよ(^^; 念のため(笑)
もちろん調整のテストフライトは日々やってます。
調整中のヘリコプターの動画アップが少ないのには2つの理由があります。
まず1つは
現在、制作中のカスタム スケールヘリコプターに関してはSNSなどへの投稿を少し控えてます。
その事により、自然と動画の投稿(公開)も少なくなります。
2つ目は
工房横のフライトエリアがソーラー設置により使用できなくなったのが大きな理由です。
ただ、ホバリングや軽いフライトなどの調整は、工房前の駐車場で十分出来ます。
駐車場は10トントラックも駐車できる広さなのでホバリング程度であれば十分調整が可能です。
軽いフライトであれば横の畑の上でもフライト可能なので日々の調整は駐車場か畑の上で調整フライトをしています。
本格的な調整は使用許可を取っている広場に行き調整フライトします。
通常は、この段階で公開出来る物は公開しています。
フライトエリアは3か所あり
フライトエリア1は車で1分半、エリア2も車で2分、エリア3は車で3分と、どのフライトエリアも近いです。
日々のちょっとした調整は駐車場なので公開してません。
それは、動画を見られた方が様々捉え方をされると思うからです。
まず、下の動画は、BK117のホバリング確認をしている動画です。
この動画を見ると電線が凄く近くにあるように見えますよね。
その為、見ている視聴者側の捉え方が「危険」と捉える可能性があります。
尚、この動画はクライアントへの報告動画で報告用のチャンネルにアップしている動画と同じ物を公式チャンネルへ限定公開アップした動画になります。
そして、下の動画はReplica Custom制作のBell212をクライアントご本人が工房まで来られ確認の為にテストフライトしている動画です。
この動画もクライアントへの報告動画で報告用のチャンネルにアップしている動画と同じ物を公式チャンネルへ限定公開アップした動画になります。
これを見るとソーラー発電システムのフェンスが凄く近くに見えますので、こちらも視聴者により捉え方が変わりますので公開していません。
公開出来ていない理由は
フライトエリアの問題で動画を撮影し公開すると捉え方により様々なご意見を頂く事になるからです。
そう言った2つの理由があり日々の調整フライトの動画投稿が少なくなりましたが調整は、日々やってますので報告動画は撮影しています😊
その為、通常に公開する動画は専用で許可を頂いているフライトエリアでの撮影のみを公開してます。
下の動画はフライトエリア2です。
そして下の動画はフライトエリア1です。
こちらが通常のフライトエリアになります。
そして、こちらがフライトエリア3です。
以上、素朴な疑問「調整中の動画投稿が少ないのは何故?」に対する説明でした。
それでは、またブログを書きたいと思います。