FC2ブログ

初心者に聞いて欲しい話し!

昨日、1人のお問い合わせの方から電話があり色々と話をさせて頂いている中で

オークションでスケールボディと機体と送信機を同じ出品者から購入しスケールボディのリペイントと組み込み製作の相談でした。


ボディはBell222の450サイズでボディカラーは白ベースに青のライン

機体と送信機は海外製

で更に色々と聞いているとボディは多分「エアーウルフ」です。

「Bell222」では無く「エアーウルフ」をBell222風のボディカラーに塗装された商品のようです。

そして、機体と送信機は海外製であり、その送信機では引き込み脚を駆動させるチャンネルの割り当てが出来ない送信機でした。


まず、450サイズのボディをエアーウルフカラーにリペイント!

これは現実的ではありません。

と言うのは、単純にボディの上から缶スプレーで重ね塗りすれば良いという話では無く

分厚いクリアーを剥がしベースカラーを剥がします。

塗装完成済みボディの多くはクリアーを剥がすとボディがデコボコしてます。

海外製の塗装完成ボディは何故、クリアー層が厚いのか!それは、下地を隠す目的もあります。

クリアーを厚く塗る事により塗装の粗や、グラスボディの粗を隠し綺麗に見えるようになります。

そのクリアーを剥がしベースカラーを剥がしパテで修正し下地処理がしっかり出来てからサフェーサー→マスキング→塗装→クリアー塗装と仕上げていきます。


そのような工程をしっかり手を加えていく事になります。

であればエアーウルフボディの450サイズの新品を買った方が遥かに現実的です。


もう一つは、その方が購入された機体であり送信機だと引き込み脚を駆動させることが出来ません。

詳しくは記載しませんが送信機に問題があります。


尚且つ、付属の送信機は付属のヘリコプターの設定が出来ていなくて別のヘリコプターの設定でした。

これでは浮かすことさえ出来ません。


という事は折角、それなりの金額を出し購入したスケールヘリコプターセットが理想としているスケールヘリに仕上がらないという事になります。


ここで私の結論で言うと

「RCヘリコプターやスケールヘリコプターに詳しくない方はオークションで購入しない方がベストです」

それでもオークションが利用し易いという事であれば相談が出来る出品者からご購入下さい。


そうでなければ最終的には高くつく事が多く、RCヘリを断念される方が多いのも事実です。

詳しく無い方は信頼の出来る人に相談行くか、ネットで色々と調べる事が重要です。


初心者の方は特に情報を調べある程度の知識を付けてから購入する事をお勧めします。

ただ、ネット情報には正しい情報と間違った情報があります。

その事も踏まえ全てを鵜呑みにするのでは無くある程度の知識を付けるという参考程度にして下さい。


一番良いのは「信頼出来る専門ショップ」で相談される事です。

この「信頼できる専門ショップ」を見分けるのも難しいので当工房でいま企画しているのは全国の信頼できる専門ショップ紹介を企画しています。


それと、Facebookで初心者が相談出来る「Facebookグループ」を立ち上げるように検討してます。

これには、初心者の相談に乗り助言や回答などしてくれる沢山の経験者や上級者の協力が必要になりますので少し時間を頂きます。


HAJIME-FACTORYのご依頼者の殆どは、経験者であっても

「早く相談すれば良かった」

「随分回り道をした」

「沢山お金を使ってしまった」

と言われる方が多いです。


HAJIME-FACTORYは販売目的の商売やお店ではありませんので相談されたからと言って何かを売り込むとか購入するように説得?するとかありません。

ただ、全ての相談者への回答や助言には時間を頂く事もありますし、その数によっては全てに返信が出来ない事もあるかもしれません。


その為、HAJIME-FACTORYと協力関係にある方々の協力も得ながら初心者へ経験者へ少しでも

「遠回りをしない」

「無駄なお金を使わない」

「騙されない」

ようなフォーラム的なコミュニティグループを発足して行きたいと思います。


もちろん、初心者も自ら学び知識を得る勉強はして頂きたいと思います。


少し話が長くなりましたが昨日、ご相談があった方に対して話をさせて頂いた内容の一部を書かせて頂きました。


今日の写真は制作中(サフェーサー状態)のCustom Scale Heli MH-6 littlebird 600sizeです。

このMH-6はキットボディから主要な部分をカスタムした制作です。

AH-6 killerEggとは装備が全体的に違います。


また、このMH-6 littlebirdは初期の頃のlittlebirdを再現しています。


DSC08255.jpgDSC08257.jpgDSC08251.jpgDSC08261_201911300838068a0.jpg



下の写真はキットボディとの比較写真です。



MH-6-littlebird-比較-1

MH-6-littlebird-比較-2

MH-6-littlebird-比較-3

MH-6-littlebird-比較-4

MH-6-littlebird-比較-5

MH-6-littlebird-比較-6



さぁ!今日も一日が始まります。

本日もHAJIME-FACTORYは全力稼働です!!



Comment 0

There are no comments yet.

Leave a comment