FC2ブログ

代理出品予定であった「S.R.B Quark SG」についてのお詫びとお知らせ

こんにちは。HAJIME-FACTORYです。

まず最初にお詫びです。
先日からFacebook(Scale Hajime)の限定投稿でお客さんから委託で預かっていたヒロボーのS.R.B Quark SGの投稿をし「近々オークションへ出品予定です」と記載しておりましたが3機あったS.R.B Quark SGが出品前に全てお客さん同士の中で嫁ぎ先が決まってしまいました(^^;

オークション出品を楽しみにされていた方には申し訳ありません。

この文章るだけでは意味が分からない方もいると思いますのでFacebookに限定投稿をしていた内容を記載します。


Facebookに限定投稿していた記事は


11月13日 
昨日、コメントで書いた素晴らしいヘリ言うのはHIROBO SRB SGです😊
このヘリを真面に触ったのは初めてなのですが素晴らしいヘリです!

何が素晴らしいかと言うと(私の個人的な感想です)
1、フライバーレスジャイロでも無いのに3軸レベルの安定性がある。
2、このクラスのヘリとしては非常に静かなので室内でも気兼ねなく飛ばせる。
3、発泡ブレードなので安全性が高く特に初級者が室内で練習する場合でも安心して練習が出来る。
4、セッティングにより屋外でストールやロールなどのスポーツフライトが可能であり尚且つ、背面飛行やフィリップまたトルネードなどのソフト3D飛行も可能。
5、特許取得のローターヘッド・スタビライザー効果でベルヒラー・可変ピッチでありながら優れた安定性と飛ばしやすさ。

と私が飛ばした感想です。

いや~楽しいヘリです。
以前、お客さんが持って来られた時に少し飛ばさせてもらった事はありましたが、真面目に触って飛ばしたのは初めてです。

これは、正面ホバリングを習得した初級者の練習に最適で尚且つ中級者でも十分満足出来るヘリで上級者でも楽しめるヘリです。
なんと言っても「飛ばしたい」と思えるヘリです。

当工房にSRB SGが3機あります(^^;
今年の6月位に工房で預かっていたのですが忙しく手を付けてませんでした。
年内には代理で出品してあげないといけないので触ったのですが、これは、いい!楽しい!

1機は私個人的に買いたい😆

詳細はブログで紹介していきますね。
十分、詳細なコメントになりましたが(笑)

SRB SG


11月14日
SRB SGを屋外でテストフライトした時の動画です。
制作チーフがスマートフォンで少しだけ撮影してました。
小さいので見えないかも!
風も少しありましたが普通に飛びました(笑)
スポーツフライトや背面またソフト3Dをするのであれば元気なバッテリーは必須かも!
それと欲を言えばモーターをEXに変えるとかヘッドをアルミに変えると、もっとリニアでパワフルなフライトが出来ると思います。
そのフライトに適した調整を機体側と送信機のセッティングすれば屋外でのスポーツフライトは出来ます。
でも、このヘリの優れた性能と面白さは屋内です。
体育館などで屋内であれば3Dも十分可能ですね!

動画の中でロールも・・・と言ってますがループも間違いです(^^;

次回は、もう少し詰めて風が弱い時に飛ばしてみたいと思います。

でも楽しそうに飛ばしているでしょう!楽しいです(笑)

あっ!ちなみにSRB SGの3機のうち1機は譲渡先が決まってしまいました!
SRB SGの写真と説明はブログに書く前だったのでFacebookの限定公開の筈が・・・(笑)




11月14日
この動画は昨日の夜の8時頃に工房内でSRB SGの写真撮影をする為にカメラを持って歩いている時にチーフから声を掛けられ「機体の調整がベストだと思うので飛ばして欲しい」と言われた時にカメラを台の上に置いてSRB Quark SGの確認フライトをしている時の動画です。
いつもの通り機体の調整を確認する為にテストフライトしている様子が録画されてます。
これは、これで面白い動画なので、殆ど無編集で公開します。

チーフとの会話やテストフライトをした時の感覚や感想を喋っている、いつもの工房内での様子が分かる動画です。

SRB Quark SGを色々と調整しましたが一番良いセッティングが出たと思います。
今回、初めて、このSRB SGを真剣に詰めて飛ばして見ましたが流石ヒロボーの名機です。
良く考えられたヘリであり尚且つ初級者から中級者にお勧め出来るヘリだと思います。

屋外ではスポーツフライトからソフト3Dまでセッティングよってフライト可能ですが個人的に意見で言えば屋外でソフト3Dやハード3Dが出来る同クラスのヘリは他社のメーカーからも出ていますし3D性能だけで言えば、ALIGNなどのヘリに軍配が上がります。
しかし、このSRB SGの良さは他社に無いフライト感覚と安全性及び静音性や優れた構造から来る安定性だと思います。
正直、発売されて何年もなるので今更分かったのかとHIROBOから怒られそうですが(笑)

私個人的には何度も飛ばしたいと思える数少ないヘリの1つだと感じます。

HIROBOのヘリは日本ならではの独自の研究開発で誕生したヘリコプターだと感じたのが素直な感想です。

11月16日
先日、投稿した動画の中で「6畳の部屋であれば十分飛ばせるね~」という会話に「6畳の部屋で飛ばしてみて下さい」というリクエストがありましたので「飛ばしてみました(笑)」

どうせなら特設のヘリパッドも作りました(笑)

6畳ですが人が立つのに1畳で周りにデスクとランプ、棚などもあるので実質飛ばせる空間は4畳位かな!特設ヘリパッドは15㎝×10㎝です。

6畳の部屋で飛ばすなら、このSRB SGのセッティングよりも、もう少し安定方向のセッティングの方がいいかも!少しクイックかな・・・

動画は1回目のフライトです。2回目のフライトは録画ボタンを押して終わって見るとバッテリーが無く録画されてませんでした😭

さぁ!皆も6畳の部屋で飛ばそう(笑)



11月27日
HIROBO SRB SG 全重量200g切りました~❗197g
この意味するところは日本人なら分かる😁
ご購入のご相談はハジメファクトリーまで(笑)

SRB SG 197SRB SG 197-2


と、ここまでFacebookに限定投稿してました。

通常の代理出品で預かっている完成機のヘリは当工房でテストフライトし必要に応じて修理や調整またテストフライトをします。
その後、問題無い事を確認し出品準備に入ります。

しかし、今回のSRB SGは調整やセッティングをする為に飛ばしていると非常に楽しく今更ながら優れたフライト性能とフライト感覚に感心させられ代理出品の為という事では無く個人的に楽しく飛ばしてました(^^;

IMG_0473.jpg


その他の感想はコメントに書いている通りです。

最近の超ド安定な小型の3軸及び6軸しか飛ばされていない方からすれば操作感が難しいと感じるかもしれませんが私個人的に言うと、バー付きのヘリでここまで飛ばしやすいヘリは少ないように感じます。
尚且つ、静かでありローターは発泡ブレードで怪我や危険性も少なく低回転で飛ばせるヘリで初級者や中級者は勿論ですが上級者もセカンドヘリとして楽しめるのは素晴らしいと思います。
ヒロボースタッフの考えや企画力また設計に感心しました。

IMG_047310.jpgIMG_04738.jpg


3Dをメインに練習されている方には物足りない部分も多いですし最近のALIGNなどに見られる小型の3Dヘリに比べ運動性能は劣ります。

しかし、しっかり調整やポイントを押さえたセッティングをしてやれば、これほど飛ばしやすく尚且つ練習になるヘリは少ないように思います。

特にスケールヘリがメインの当工房のお客さんや3Dでは無くスポーツフライトを楽しまれている方が満足できるヘリだと思います。

と、本当に今更ながら感じてます(^^;

現在、3名のお客さんが購入(委託のSRB SG)され飛ばされてますが様々な感想と共に「今回は良い物をありがとうございます。買って良かったです」とコメントを頂いてます。

このヘリは「操縦する楽しさ」と「飛ばす楽しさ」があります。
その事を購入者も感じて頂いていると思います。


IMG_04736.jpg


という事で告知していましたSRB SGは全て譲渡先が決まってしまいましたm(__)m

最後に委託品を購入されたお客さんに全部持ち運びが出来るようにアルミケースに入れた発送しました。

手作り感満載ですが(^^;

DSC00587.jpg



Comment 0

There are no comments yet.

Leave a comment