2019-12-5 本日の 投稿 SRB SG 増殖中
最近、HAJIME-FACTORYの周りではHIROBOのSRB SGが増殖中です。
昨日もお客さんが写真を送って来てくれました。
シルバーキャノピーに変えてました。
専用ケースも作ってます!これは、コンパクトに納まっておりカッコいい!
真似しよう(笑)
皆さん 本当に楽しそうで、このフライト感触に夢中です。
基礎練習にもなりますし操縦技術の向上にもなりますし、なんと言っても飛ばす楽しさがあるヘリです。
そのうちSRB SGのグループでも作ろうかな😊
最近、HAJIME-FACTORYはSRB SGの話題が多いな~!もしかしてHIROBOの販売店になったの?と思われるかもしれませんが、なってません(笑)
もちろん、取り扱いも可能ですし販売する事も出来ますが、商売として売りたいから話題が多いという訳ではありません。
単純に良いヘリだと思うからです。
以前も書きましたがHAJIME-FACTORYは商売目的で特定のメーカーだけを押す事はありません。事実と異なる事や自分が思っていない感じていない商品を「良い」という表現はしません。
今回のSRB SGも飛ばしてみて「面白い」「優れた良いヘリ」だと感じたので投稿しているだけです。
今まで、小型ヘリコプターは様々なメーカーのヘリコプターを飛ばしてきましたし調整やセッティングもしてきました。
その中で、今回のSRB SGもお客さんから委託を受けた機体を調整し飛ばしている中で、このヘリの優れた性能や飛ばす感覚の楽しさを感じたので記事にしています。
前の記事でも書きましたが最近の小型ヘリに比べ運動性能(3D)は劣りますしカーボンローターでメリハリのあるフライトではありません。
しかも、他の小型ヘリに比べると高額です。
ただ、当工房のお客さんはスケールヘリコプターを飛ばされる方が多くヘリコプターに関しても3Dフライトをされる人は少ないです。
どちらかと言えば静演技や旋回飛行などの通常フライトをされます。
そう言った方々が気軽に飛ばせて安全で威圧感も無く操縦技術を磨く練習にもなり尚且つ楽しめるヘリなので増殖中なのだと思います。
また他メーカーの同クラスのヘリに比べ高額です。
しかし、その高額なのも設計や電子機器また製造などに多額な開発費が掛かっているからだとも思います。
海外では設計や開発技術をコピーし安価に出すメーカーやブランドもあります。
開発費が掛からないという事は発売する商品もそれだけ安く出来ます。
そう言った商品は沢山あります。その事を否定するつもりはありません。
ただ、商品には開発費や人件費また顧客サポートなどの体制の為の管理費なども含まれ顧客が安心して購入できる体制を品質などを維持していくメーカーの姿勢や理念も大切だと思ってます。
顧客がパーツ供給も含め商品の品質も含め安心して購入できるよう日本のヘリコプターメーカーであるHIROBOが日々、企業努力していると思いますし、そういう会社であり続けて欲しいとも願ってます。
このHIROBOのSRB SGは完全に独自開発のヘリコプターです。
だから優れたているという事では無く単純に飛ばしてみて「楽しい」と思えたヘリです。
そこに開発がとかメーカーがとかでは無く理屈抜きで「面白い」と感じました😊
HAJIME-FACTORYは、どこのメーカーにも属してませんし商品を販売するショップや代理店でもありませんので、ヘリコプターを飛ばす一人のフライヤーとして「良い物は良い」「悪い物は悪い」という発言をしていきます。
もちろん「悪い物は悪い」で終わるだけでなく「悪い物を改善し良い物になる」物は改善や修正していく事がHAJIME-FACTORYの考えでもあります。
それでも「悪い物は」当工房では取り扱わないだけです。
その中で、当工房が共同開発したとか共同企画した場合は、販売も含めて促進していきます。
ちょっとSRB SGの話が長くなりましたのでスケールヘリコプターの話題も!
Hajime-Factory Replica制作のBell212のCockpit動画です😊
この動画はCockpitが完成した時に撮影していますので現在の完成状態とは少し違います。
最新のGoProが欲しい(笑)
スマホ用動画
PC用動画