HIROBO S.R.B Quark SGの話題!
昨日、1人のお客さんが来房され今、HAJIME-FACTORYの周辺(お客さん)で、話題のS.R.B Quark SGを工房内で体験フライトです。
さすがHAJIME-FACTORY フライト門下生の優等生(出世頭)です(笑)
このSRB SGで素晴らしいホバリングと直線移動です。
狭い空間の中で機体をコントロールし上下左右の動きも少なく真っすぐ綺麗に進み、綺麗に旋回してました。
そこで、HAJIME-FACTORY名物?の
SRB SG専用 特設ヘリパッドへの着陸を体験してもらいました。
15㎝×10㎝のスポンジで出来た特設ヘリパッド!
さぁ~!SRB SG 初操縦で、このヘリパッドに着陸出来るのか~!!!!
それでは動画でご覧ください😊
そして3回目の挑戦!!
この3回目は、帰る時間ギリギリで2回目の正面ホバリングで上手く着陸出来なかったのもあり、どうしても、このまま帰る訳にはいかないという事で今度は1回目と同じく横ホバで挑戦しました。
帰る時間の10分前なのに(笑)
いや~素晴らしいですね~!
昨日の外は寒く、どんよりした曇り空なので工房内でSRB SGを飛ばしヘリパッドに着陸というゲーム感覚で楽しむと言うのは、正月に友達が集まりワイワイとゲームでもしているかのような空間で楽しい時間を過ごしました。
なぜ?S.R.B Quark SGが今更ながらHAJIME-FACTORYの周辺に人気沸騰中なのかと言うと
他のメーカーのヘリには無い、安全性とフライバーヘリのフライト感覚だと思います。
このSRB SGを購入されたお客さんは、皆さんALIGNの600サイズや700サイズを飛ばされてますしHKやALIGNの小さいヘリも所有されてます。
しかし、HKやALIGNのヘリには、そこまで嵌らなかった人たちが、このSRB SGを飛ばされ、そのフライト感覚に嵌りました。
私も、その1人です(笑)
なんて言うのか簡単には説明出来ないのですが最近の3軸6軸ヘリには無い操縦する面白さと浮遊感があります。
以前にもお伝えしましたが、HAJIME-FACTORYのお客さんは、皆さん過激な3Dフライトはされません。
どちらかというとホバリングが好きでF3Cのような静演技が好きな方ばかりです。
上空フライトも、ゆっくり、綺麗に飛ばし綺麗に旋回する実機のようなフライトが好きです。
そんなお客さんに、このSRB SGが、屋内練習また屋外での息抜きフライトに適していたのだと思います。
昨日、工房へ来られたお客さんから届いたメッセージをです。
短い時間でしたが初体験までさせて下さりありがとうございました。
それにしても正直難しかったですね。
今まで味わったことないSRB特有の癖を感じました。
フライバーレスヘリはフライバーレスヘリの優れた性能があります。
特にスケールヘリコプターは4枚ローターや3枚ローターなどスケール感のあるヘッドで飛ばす楽しさがあります。
3軸ジャイロは、そのスケールヘリコプターには欠かせない機器だと思います。
ただ、練習をするにはフライバーヘリには魅力が詰まってます。
私は当分はバー付きの、ある意味不自由さをコントロールするだけの技量を十分付けたいですね。
いえ!いえ!
全く上手いなんて思ったことはありませんよ!
未だ未だ覚えるコントロール技術は山程あります。
常に静と動のメリハリを意識して練習しています。
どちらか一方だけではダメだと思っています。
でもヘリの基本であり醍醐味はホバリングだと思っています。
最近痛感したことで一つ言えることは、最初に誰に教えて頂くか!ということで、後々の方向性をかなりのウエイトで左右すると思います。
何を言いたいかと言うと、私にとって最初にハジメファクトリーのHさんとYさんに基本や技術指導を頂けたことが今の私を形作っているからです。
本当にこの最初が肝心です。
師と仰ぐ方がHさんとYさんで本当に良かったです。
私は、まだ経験が浅いですが数十年やられているベテランフライヤーの方達に、君は本当に上手いな〜!今度教えて!と言われて正直ビックリしまことがありました。
だた率直に思ったのは私の周りに経験年数に関係無くホバリングを熱心に練習する人が少ないです。
もちろん趣味の世界なので楽しく安全であればどんなフライトでも問題ないと思います。
結論は誰に教えて頂くかが重要である!ということで、それが私の場合はHさんでありYさんであったことが良かったということです。
私の中の頭にあるのはHさんが最初に言われた「操縦技術とコントロール技術は違う」
です。
今日は本当にありがとうございました。
光栄なコメントも頂きありがとうございます😊
そして、お客さんの間で各自、特設ヘリパッド着陸が流行ってます!
写真が届きました(笑)
やってますね~(笑)
S.R.B Quark SGが発売され、既に10年くらいになりますが今更ながら、このヘリコプターの本当の魅力と楽しさを分かりました(^^)
なんでも、実際に自分たちで調整しセッティングし飛ばしてみないと分からないものですね。
という事で、長文にお付き合い頂きありがとうございました。