2019-12-12 本日のGood morning 投稿とFull Custom Scale Heliのサフェーサー塗装
Good morning☀
Have a good day👍
おはようございます☀
今日の兵庫県も朝日が眩しい晴天です!
加古川市の最高気温は13℃、最低気温は6℃です。
今朝、工房の周りは朝靄(もや)がかかり太陽の光を浴びて全体が神秘的な光景でした。
とここまで書いていると、お客さんから電話があり色々と話をしていると遅くなってしまいました(^^;
本日、2件の記事を書こうと思ってたのですが次回へ持ち越しさせて頂きますm(__)m
という事で本日は写真をメインに投稿します。
写真はカスタム スケールヘリコプターの塗装前のサフェーサー状態です。
先日、お客さんより「完成前のサフェーサー状態を見に行きたい」という話になり、このお客さんもサフェーサー状態が好きなようです😊
Kawasaki BK117C-1
Bell UH-1D
EC-145
私も個人的にもサフェーサー状態が好きですね。
前回も書きましたがカスタムのディテールがハッキリ分かると塗装色やデザインに左右されないヘリコプター本来の形状(スタイル)を堪能出来ます(笑)
Bell 212
AIRWOLF
AH-6 killerEgg
Bell AH-1Z
Sikorsky MH-60K
Kawasaki BK117C-2
写真でもカッコいいのですが実際に前の前で見ると更にカッコいいですよ(^^)
ここまでHAJIME-FACTORYのWeb Siteで公開可能なカスタムスケールヘリの中で代表的な機種を数機掲載しました。
下の写真は、現在制作中でブログには初掲載のFull Custom AIRWOLF 1/7をサフェーサー塗装の写真です。
そして、最後の1枚は初公開のHAJIME-FACTORYの看板?マーク?にもなっているワンオフ制作のFull Carbon Airwolfのサフェーサー塗装の写真です。
解像度の低い写真なので画像は粗いいですが(^^;
どのスケールヘリもサフェーサー状態と言うのは、スタイルやディテールが分かりやすく尚且つ、塗装(デザイン)に左右されない本来のヘリコプターを見る事が出来ますね(^^)
さぁ!今日も一日が始まります。
本日もHAJIME-FACTORYは全力稼働です!!