お客さん制作のPKM製ボディ Bell212 700size スケールヘリコプター を新年早々に見せに来てくれました。
こんにちは。HAJIME FACTORYです。
1月1日のブログから既に1週間経過しました。
今年の冬は暖冬でお正月だと言うのに暖かい3が日でした。
最近?のお正月は大手ショッピングモールやデパートまたコンビニなど休日無し、24時間営業などもあり昔のように家族でお節料理を食べながら三が日を過ごすという正月という感じが少なくなりました。
昭和生まれの私は少し寂しい気もします(^^;
年末31日のブログに「過去のBLOGを読み直しながら印象的な事で思いついたまま書きたいと思います」と書いていたのですが、1月1日~3日まで急遽、野暮用が入りゆっくりパソコンの前に座る事が出来ず、結局ブログをゆっくり書く事が出来ませんでした・・・
過去の記事を読み返しながら改めて記事の内容についてコメントするブログは書きたいと思いますので時間が出来れば「過去記事読み返しコメント」と題して書きたいと思います(^^)
今回のブログタイトルの通り工房のシャッターが開く新年早々の1月4日に今年最初のお客さんが来房されました。
そして
Tanakaさんが今度は完成したPKM製Bell212 GP仕様を見せに来て下さいました。
この日は私が工房に居ませんでしたので制作チーフが写真を撮影してくれてました。
結局、ホワイト塗装のまま完成させたのですね!
いいですね~!!!
Tanakaさん、らしいデザイン(デカール)です(^^)
Tanakaさん、らしいデザイン(デカール)です(^^)
ホワイト塗装に拘ったのは当工房に置いてあるReplica制作のBell212を何度もご覧になられ制作参考の為に写真を撮影してました!でもTさんはガラケーです(笑)
そのホワイト塗装のまま置いてあるBell212に魅せられ、同じようにホワイト塗装で仕上げたようです。
レドームの形状や大きさもGoodです。
塗装も綺麗に塗られており生地ボディの状態から、しっかり手を加えているので各部の作り込みは素晴らしい!
シンプルに見えるBell212ですがスケールヘリを制作されている方は分かると思いますが各部のディテールや各部の処理など、しっかり加工、制作されてます。
Tanakaさんは、EPヘリよりGPに慣れているので制作しているスケールヘリは殆どGP仕様です。
そのGPヘリのマフラーも綺麗に納まっており、さすがフルスクラッチ制作が得意のスケールビルダーです。
そうTanakaさんとは以前のブログで紹介した
「バルサ材 フルスクラッチ スケール ヘリの紹介」の制作者です。
※当時の記事は紫色のアンダーライン (Underline)文字をclickして頂ければページへ移動します。
PKMのスケールボディはスタイルが良いので手を加えれば加えるだけカッコよくなります。
※当時の記事は紫色のアンダーライン (Underline)文字をclickして頂ければページへ移動します。
動画も撮影してますのでご覧ください(^^)
早々に飛ばしてもらおうと思ったのですが初のエンジン始動でしたので、ちょっと不調でフライトは断念しました。
ホバリングは安定しており振動も無かったようですがエンジンの不調で数回のホバリングで終わりました。
残念無念です(T_T)
次回、是非フライトを見せて下さいね(^^)
そして、そして、アイデアマンのTanakaさん!
今回も持ち運び用の台座を制作されてました。
いや~これは、また素晴らしいです!!
車に積む台座としても使え、そのまま持ち運びも出来る優れものです。
バランスもGoodで重量を感じず持ち運べます。
さすが、工作の達人です。
ほんと、何でも作ってしまいます!
これって売れるんじゃないの!Tanakaさん!
という事で新年早々、素晴らしい作品を見せて頂きました・・・私は見てませんが(^^;
次回は私が居る時に是非、持って来て下さいね。
そして飛ばしましょう!!
あっ!バルサのフルスクラッチAH-64もお願いします(^^)
今回のブログは過去記事のリンクも多いので是非、過去の記事を見ながら読んで下さい(^^)
※当時の記事は紫色のアンダーライン (Underline)文字をclickして頂ければページへ移動します。