FC2ブログ

Hajime Factory Full Custom AH-1Z Viper オリジナル(元)ボディと完成したAH-1Z Viperとの比較写真

Facebookに投稿したHajime Factory Full Custom AH-1Z Viper
オリジナル(元)ボディと完成したAH-1Z Viperとの比較写真と詳細写真の一部です。

このオリジナル(元のボディ)ボディはボディ形状はオリジナル状態という事です。
航空灯やデカールなどはオリジナルではありません。

Custom Scale Helicopterの質問の中で良く聞かれる事が
「〇〇〇サイズでも制作は可能ですか?」です。
このAH-1Zに限らず全てのCustom制作は、どの大きさでも可能です。

基本的に500size、600sizeのような中型のスケールヘリであろうが、700sizeや1.8mまたVarioなどの2.3mの大型モデルであっても同じです。

AH-1Z比較02AH-1Z比較03

AH-1Z比較04AH-1Z比較05

AH-1Z比較06AH-1Z比較07

AH-1Z比較08AH-1Z比較09

AH-1Z比較10AH-1Z比較11

AH-1Z比較12

AH-1Z比較13

AH-1Z比較14

AH-1Z比較15

AH-1Z比較16

AH-1Z比較17

AH-1Z比較18

AH-1Z比較19

AH-1Z比較20

AH-1Z比較21

AH-1Z比較22

AH-1Z比較23

AH-1Z比較24

AH-1Z比較25

AH-1Z比較26

AH-1Z比較27
AH-1Z比較28


基本的にスケールボディのキット(生地ボディ)があれば、その機種の違うタイプの制作も可能です。

世界市場に無いヘリコプターのボディは、ワンオフで制作する場合もあります。

HAJIME FACTORYの制作は基本的に全てフルスクラッチ制作なのでパーツや装備、ディテール関係に関してもゼロから形を作り上げていく完全なフルスクラッチ制作を得意としてますので条件によって、どのような制作も基本的には可能です。

プラモデルなどのカスタム制作とグラスボディのカスタム制作とは制作の難易度も制作工程も制作技術また制作に掛かる時間や材料も違います。

もちろん、ラジコンスケールヘリコプターとなると安定して快適に飛ばせる事が出来ないとRCスケールヘリコプターではありませんのでボディの制作以上に飛ばす事にも拘り制作をしていきます。

AH-1Z-Flight-1.jpgAH-1Z-Flight-2.jpgAH-1Z-Flight-3.jpgAH-1Z-Flight-4.jpgAH-1Z-Flight-5.jpg


フライトにも拘るということは、ボディ制作においての素材も重要になります。

逆に飛ばさない完全なディスプレイモデルであれば、RCスケールヘリコプターよりも拘って細部まで作り込めるという利点があります。


Comment 0

There are no comments yet.

Leave a comment