FC2ブログ

お知らせ:小川精機(OS) ESC OCA-280のBEC容量についてとラジコンヘリコプターのメカ類について

こんにちは。HAJIME-FACTORYからのお知らせです。

小川精機(OS) ESC OCA-280のBEC容量について

280.jpg


この度スケールヘリコプターの制作依頼でお客様が持ち込み依頼をされた機体及びメカ類の中に、小川精機(OS) ESC OCA-280がありました。

このESCは飛行機/ヘリ用、2s〜6sLiPo対応、BEC出力 5.5V、4A(ピーク5A)ですが、内蔵BECでは出力不足と判断しお客様がご購入されたショップへ確認して頂きましたが「問題無い」との見解を頂いておりました。

しかしながら最近の電動ヘリは高性能なサーボや3軸ジャイロも多く特にスケールヘリの場合4AではBEC不足という認識で小川精機(OS)へ直接、確認を取りましたところ以下の回答がありましたのでお伝えします。


「同ESCはジャイロを使用しない飛行機用をメインにBECの出力を設定しております。
したがって、ヘリコプターのようにジャイロを使用しますと、BECの電流が不足し、電圧が下がります。
最悪の場合、コントロール不能により墜落に繋がりますので、必ずBECの出力を切った状態(別電源仕様)にてお使いください。」

小川精機株式会社サービス係


との回答を頂いております。
この回答文につきましては小川精機様より公開の承諾を得ております。

ここからは、当工房の見解ですが小川精機様が言われるように「ヘリコプターにも使用出来ますしジャイロ搭載のヘリでも飛びますがBECの電流が不足の可能性があり電圧が下がり最悪の場合、コントロール不能により墜落に繋がる」と思います。
その為、同ESCを搭載しているフライバーレスジャイロのヘリコプターを飛ばされている方は注意をお願いします。


当工房がお預かりする修理機体や調整機体の中には昔のフライバーヘリに搭載していたメカ類をフライバーレスヘリに移行される方もいます。
旧機種で尚且つフライバー仕様のヘリの場合、BEC内蔵のESCはBEC出力が低いESCもあります。
その場合、ESCを交換して頂くように推薦してます。
電動ヘリコプターにとってモーターを制御するESCは非常に重要であり尚且つ、内臓BECの使われる場合、内臓BECで受信機やサーボなど全てのメカ類の電源を供給しています。

ラジコン模型の中でも車や船とは違いヘリコプターは空を飛ぶ物ですのでメカ類の問題により不具合が出た場合、墜落の危険性があります。
その為、搭載しているESCの容量やBEC容量には十分に気を付けて下さい。
またBEC出力が低い場合、ジャイロの誤作動やサーボの誤作動などにもつながります。


また、ラジコン販売店様におかれましてもお客様へ推薦するもしくは販売するメカ類に関してまして情報やスペックなども出来るだけ把握され、ご購入されるお客様へ推薦もしくは購入アドバイスをお願いします。

この事に関してはスケールヘリコプター専用機体(mechanics)付属のスケールヘリコプターにも言えている事で機種(ボディ構造)よってはバッテリーの容量、大きさ、モーターのスペックまた大きさにより搭載不可もしくは搭載困難のモーターやサーボ、バッテリーなどもありますので、販売店さんは全ての機種(ボディ構造)を把握し搭載するメカ類の選択及び推薦をして頂けますようお願いします。

宜しくお願いします。


Comment 0

There are no comments yet.

Leave a comment