FC2ブログ

第14回「ヴィンテージ・自作・改造&スケールRCヘリコプター大集合!」のお知らせ

こんにちは。HAJIME-FACTORYです。

第14回「ヴィンテージ・自作・改造&スケールRCヘリコプター大集合!」のお知らせです。

毎年、桜咲く春に群馬県の尾島RCスカイポートで開催される
「ヴィンテージ・自作・改造&スケールRCヘリコプター大集合!」
今年も開催します!

その告知ポスターが完成しました(^^)

RCヘリコプター大集合2020001


現在、ウィルスの問題で日本全土で自粛モードですし、社会的にも経済的にも様々な支障が出てます。

そんな中で少しでも春らしく明るく元気なRCヘリコプターの祭典になればと思い作成しました。
屋外でのイベントなので心配は少ないのですが開催される4/26までには終息する事を願います。

ここで少しウィルスの簡単な知識ですが

「コロナウイルスの感染経路は、インフルエンザ同様、基本的には飛沫感染と接触感染です。コロナウイルス自体の大きさは直径100ナノメートル(1nm=1mmの100万分の1)程度と非常に小さいが、風邪やSARSを前提にすれば、結核や麻疹のような空気感染は通常は考えにくい(ただし、SARSでは密閉空間において空気感染の可能性が示唆されている)。

飛沫とは、くしゃみや咳で飛んでいくしぶきのことで、感染者のウイルスが含まれる。口や鼻の粘膜に付着すれば、そこから感染が起きる。ただし飛沫は5マイクロメートル(1μm=1000nm)程度の大きさがあり、重みのせいで空気中を漂う間もなく落下してしまうため、空気感染ほどの感染力はないと言える。

とはいえ、感染者の飛沫や糞便に由来するウイルスは、体外に排出された後すぐに死滅するわけではない。感染者が口や鼻を触るなどして手にウイルスを付着させ、その手で触った物が感染源となる。汚染物に触れた他者が、その手で自身の口や鼻を触って起きるのが、接触感染です。



つまり、見晴らしの良い飛行場なでの屋外での空気感染のリスクは少ないのですが感染している人がいた場合は近くで会話したり握手したりハグすると濃厚接触となり感染する可能性があります。ハグはしないか(^^;
その為、イベント開催の4月26日までのウィルス状況によってはマスク着用をお勧めする場合もあります。

この事は「ヴィンテージ・自作・改造&スケールRCヘリコプター大集合!事務局」の
石田さんから開催日前にアナウンスがあると思いますので何か情報があれば当BLOGでお知らせします。

一部のマスコミやネットで不安を煽るだけの情報が多く、その中には根拠が無く誤った情報も拡散されてます。
工房近くのある「兵庫県立加古川医療センター 救命救急センター」のFacebookでも書かれてましたが「正しい情報の元で正しく恐れ、備え、対策する事が重要」です!

重要な事は日頃の予防策です。

「いちばん肝心なのは、体力・免疫力の維持だ。粘膜に多少のウイルスが付着しても、そこで排除されるか、体内に侵入しても直ちに駆逐できれば、感染は成立しない。それには十分な睡眠と食事が必要です。

さらに徹底すべきは、手洗いだ。外出先から帰宅後すぐ、顔や室内のあちこちを触る前に、石鹸を使ってよく手を洗うこと。コロナウイルスはエンベロープという、脂を主成分とする膜に包まれている。石鹸は脂の膜を壊し、ウイルスを殺す働きがある。また、コロナウイルス感染症は、風邪でも、SARSやMERS、今回の感染症でも、下痢をするのが特徴だ。患者の使用後のトイレはもちろん、不特定多数の人が使用する施設のお手洗いなどを利用したら、入念に手を洗いたい。

目安は30秒。歌いながら手をこすり合わせながら「もしもしかめよ、かめさんよ~」と、童謡の「うさぎとかめ」を2回繰り返し歌うと、大体それくらいだ。石鹸は“薬用”である必要はない。ウイルス破壊のほか、汚れ落ちをよくするのが目的であり、汚れと共にウイルスを洗い流すのである。洗った後の手は、できれば使い捨ての紙タオルで拭くのが望ましい。タオルの共用は最悪で、予防どころか共用者全員の感染源になりかねない。

うがいに関しては、長時間の外出後に自宅で行っても、あまり効果は期待できない。ウイルスが粘膜に付着してから15~20分で体内に侵入し、感染を成立させるとも言われるからだ。帰宅後にうがいをするよりも、外出中にこまめに水分を取って喉の粘膜を洗い流すほうが良い。喉の粘膜を潤すことは、粘膜の異物排除機能を高めるので、その意味でもおススメできます。」
著者: ナビタスクリニック内科医師 久住 英二


という事なので日頃の手洗いと、うがいを徹底し外出時は出来るだけ密閉した人混みを避けマスクを付けて感染防止をしましょう(^^)

感染予防のために
作成:グラフィックデザイナー トクマ タカシ (Takashi Tokuma)さん


そして、桜く咲く暖かい春の4月26日に皆さんの自慢の愛機を持ち寄り尾島スカイポートに集合し仲間と楽しい一日を過ごしましょう!!

今回も全ジャンル「ヴィンテージヘリ」「自作ヘリ」「改造ヘリ」そしてスケールヘリ(エンジン、電動、タービン)が集合すると思います(^^)

RCヘリコプター大集合2020013RCヘリコプター大集合2020012RCヘリコプター大集合2020011RCヘリコプター大集合2020010RCヘリコプター大集合2020007RCヘリコプター大集合2020009RCヘリコプター大集合2020008RCヘリコプター大集合2020006RCヘリコプター大集合2020005RCヘリコプター大集合2020004RCヘリコプター大集合2020003

イベントの詳細はラジコン技術の「競技会あんない」に記載されてますのでご確認ください。


RCヘリコプター大集合2020002



Comment 0

There are no comments yet.

Leave a comment