深夜のつぶやき
こんばんは(こんにちは)HAJIME-FACTORYです。
今日のブログは、テーマを決めた記事と言うより何となく、1人で語っている感じの記事なので、スルーして頂いても大丈夫です(^^)
今日は暇だな~という日にでも暇つぶしにコラム感覚で読んで下さい(笑)
それと写真を入れてますが今回も文章とは関係の無い挿絵的入れてます(^^)
今の時間は23時です。書き終えているのは何時になってるだろう。
この時間まで何をしていたのかですが、やる事は山積みのようにあります(笑)
何故、今日のブログはテーマを決めてない語り的な記事なのかと言うと先ほどまでLINEでお客さんと会話してましたし、Facebookメッセージで日本のお客さんや海外のスケールビルダーさんとチャットしてました。もちろんGoogle翻訳を使いながらですが(笑)
LINEは二人のお客さんと同時に会話してましたので合計4名の方と同時会話してました。
その中で、色々と感じた事などを一人で考えてましたが、そのまま記事として、つぶやいても良いかなと思い書いてます(^^;
どんな会話かと言うとスケールヘリの話もありますし日常的な話やお客さんの仕事の話や哲学的な話など様々です。
スケールヘリコプターの制作依頼で縁を頂きお付き合いが始まるのですが自然と1人の人間同士のお付き合いになっていきます。
なので会話の内容も多方面の会話になります。
そうそう、先日、投稿した「メッセージポスター」のBLOGを見て頂いたお客さんから凄く感銘を受けたという言葉を頂きました。
そのお客さんはBLOGを見られると必ず、その記事に対しての感想のLINEが届きます。
そして、いつも最初に書いているのは「ブログを愛読しました」と書かれてます。
「愛読」って何だか嬉しい響きですね。
そのお客さんから「メッセージポスター各ラジコンクラブに、配布したいです😁」
「あと市民会館に、貼られてても違和感ないですね(^^)/」
「あと市民会館に、貼られてても違和感ないですね(^^)/」
と言って頂きましたが、そんな大層なポスターでは無いんですけどね(^^;
でも、そう感じて頂いた事は光栄なので、これからも何かあれば作成してみようかなと思います。
えっ!社交辞令ですか(笑)
あっ!そうそう!
今日のお客さんにも言われたのですがフルカスタム制作中の写真などを送ったり制作工程の報告をしたりする中で「半分は私のスケールヘリですが半分はHAJIMEさんのスケールヘリです」と言われる事があります。
それは制作中の写真を見られたお客さんからチーフが制作している姿や工程や作り込みを見られた感想なのだと思います。
レプリカカスタムと言われる制作やフルカスタム制作と言うのは、そのヘリコプターを制作する中でいかに実機を再現出来るのかを考えながら制作しますが制作技術だとか完成度やカスタム制作内容だけでなく、その「姿」を見て感じて頂いている事だと思います。
先日も、1人のお客さんから「私たちの為に毎日、夜遅くまで本当に頭が下がります」と言葉を頂きました。
その言葉も「姿」を見て感じて頂いた事だと思います。
スケールヘリコプター制作の完成度だけでなく、私たち「人」に対しての評価を頂く事は本当に光栄であり、喜びです。
HAJIME-FACTORYは世界的にも珍しいワンオフのオーダーメイドが可能な制作工房です。
世界で入手可能なスケールボディを元にして実機を再現すると言うのは、リベット加工やパーツ制作や取り付けまたオーダー塗装だけでなく、ボディ形状を大幅に作り直す場合もあります。
世界にあるスケールビルダーの工房と言うのは、ある特定メーカーやブランドのスケールボディを元に依頼者の望むヘリコプターに仕上げていくという工房はありますがHAJIME-FACTORYのように特定のメーカーやブランドを定めず依頼者が望むスケールヘリをフルカスタムで作り上げる工房は少ないと思います。
特定のスケールボディでは無いという事は、毎回難易度が違います。
そして、メーカーやブランドによっては素材が悪い場合や形状が実機とは大幅に違う場合もあります。
その為、実機を再現する上で拘れば拘るほど難易度が高くなります。
それを創り上げるには依頼されたからとか、仕事だからだとかという感覚では無く依頼者との縁が全てのように思います。
特にレプリカカスタム制作と言うのは世界に1機です。
そしてHAJIME-FACTORYが制作するスケールヘリを作品と呼ばないのも依頼者の為に制作するスケールヘリなので作品ではありません。スケールヘリコプターです!
意味不明ですよね(^^;
何か話がHAJIME-FACTORYの紹介のようになってきましたが、お客さんとの会話を元に思うことを書いていたら紹介のような記事になってしまいました(^^;
今日、Facebookメッセージで初級者のお客さんと会話をしてましたが、その方から「HAJIMEさんのような有名な工房が私のような初級者とお付き合い頂けるのが感動しました」と言って頂きました。
そう感じて頂いている事は大変に光栄な事なのですが有名だとか凄いとかはありません。
それを言うと良く「謙遜」と言われるのですが本当にそうなんです(^^;
HAJIME-FACTORYが有名になったり凄いと言われるのはHAJIME-FACTORYの制作チーフが制作するスケールヘリに対して評価頂いている事だと思いますしチーフの技術や感性は私も凄いと思います。そう言った意味で言えばHAJIME-FACTORYに対して評価を頂く事は大変、光栄な事だと思います。
しかし、私は大した事は出来ませんので自分の感覚から言うと「HAJIME-FACTORYは凄い」という言葉や「スケールヘリの聖地」と言って頂ける皆さんの評価と私がイコールでは無いんですよね(笑)
それと、もう一つは私の感覚的な事なのかもしれませんが「凄い=偉い」では無いと思いますし「有名=凄い人」では無いと思ってます。
それは私の価値観だと思いますので皆さんの価値観や捉え方とは違うかもしれません。
もちろん、逆の立場になった場合は、その道のプロの方と言うのは凄い人だと思いますし、その分野では有名で偉い人もいると思います。
普段、私が会話すら出来ないような職業の方や地位の方や先生と呼ばれる職業の方もいますのでお会いすれば敬意を表します。
その道の本物のプロと言うのは人間的にも尊敬出来る方が多いです。
昔の話ですが私が若い頃に、大阪の上場企業である有名な会社の専務にお時間を頂き会談する機会がありました。
もちろん、事前にアポは取ってます。
当時の私は、ただの若造だったのですが、その専務は非常に気さくで物腰も柔らかい人で若造の私にも敬語で挨拶を頂きました。
そして、真剣に会談をして頂き助言や指導を頂きました。本来1時間の会談予定でしたが2時間も様々な話をして頂き、昼食もご一緒させて頂きました。
その時に「この人は人間的に凄い」と感じました。
相手の職業や地位に対して敬意を表するのは当然の事だと思いますが当の本人は自分の事を「凄い」とか「偉い」とか感じていないと思います。
もちろん、感じている人も多くいるとは思いますが少なくてもHAJIME-FACTORYのお客さんの多くは、皆さん1人の人間として1人のHAJIMEファンとしてお付き合いを頂いてます。
なのでHAJIME-FACTORYは有名なのかもしれませんし制作チーフが生み出すスケールヘリは世界のスケールファンやビルダーから賞賛を頂いたり価値ある評価を頂きますが私個人は全くただの凡人であり、ただの人です(笑)
その為、皆さんからのHAJIME-FACTORYへの評価と私個人の感覚がイコールでは無い為、いつも恐縮してしまいます。
もちろん、評価頂く事は光栄であり嬉しいですよ(^^)
その他、会話していて感じた事は・・・
これ以上書くと本当にHAJIME-FACTORYの宣伝のようになってしまいますので止めます(笑)
でも、本当にそういう会話になったり言葉を頂くので(^^;
自分で書いていても「何か紹介?のようになってるかも・・・」と感じます(^^;
ただ、お客さんとの会話で言われる事を、そのまま書いてますのでノンフィクションです(笑)
でも、お客さんには色々と迷惑を掛けている事もありますし寛大な気持ちで待って頂いている事も多々あると思います。
確かにHAJIME-FACTORYが制作するには、元のボディや他のパーツが揃わないと制作出来ませんので中にはボディの入手がなかなか出来なかったり、届いても破損していたり全く違う物が到着したりしますのでHAJIME-FACTORYの制作以外の部分で時間が掛かったりしてご迷惑をお掛けする事もあります。
また、報告が遅くなったりメールなどの返信に時間を頂く事もあったりしますのでお客さんには迷惑を掛けている部分も多々あると思いますが皆さん本当に寛大な気持ちで対応頂けることに「すみません」という気持ちにもなります。
お客さんと会話をしていて、いつも激励の言葉を頂けることに本当に感謝です。
「ありがとう」で始まり「ありがとう」で終われるような工房として、また私個人としても常に自分を見つめながら行動していかなけばと思います。
そして「今後とも宜しくお願いします」と繋がる関係であるよう頑張ります。
頑張りますと言うのも変ですかね(^^;
ともかく、いつも「ありがとうございます」と言うのが今日の感想です。
という事は書き始めてから4時間半です(^^;
私の独り言に最後までお付き合い頂きありがとうございました。
って最後まで読んだ人いるのだろうか(^^;
最後に、この記事は読み返してませんので誤字脱字が沢山あると思いますが前後の文章で修正してください(笑)
それでは、明日(今日)も早いので寝ます!おやすみなさい!