人気の塗装完成済みスケールボディ ファンキーボディ 30/550サイズと50/600サイズ
こんにちは。HAJIME-FACTORYです。
蒸し暑い日が続きますね~!
突然、豪雨のように雨が降ってきたと思えば急に晴れたりと調整フライトが難しい季節です!
晴れているので飛行場へ行くと急に雨が降る・・・(-_-;)
それに加え湿度が高く体に纏わりつくようなジメジメ感が嫌ですよね・・・
そんなジメジメした梅雨でもスケールヘリコプターファンの皆さん元気です(笑)
問い合わせや依頼のメールは絶えず届きます。
HAJIME-FACTORYはカスタム制作も含めたワンオフのスケールヘリ制作のイメージが強いと思いますが制作数だけで言えばスケールヘリの組込製作依頼の方が多いです!
と言っても通常の組込製作依頼では終わらないのがHAJIME-FACTORYなのですが(笑)
依頼者からは「あの制作出来る?」「このディテールアップは可能?」などHAJIME-FACTORYなので取り敢えず相談してみるという感じだと思います(^^)
ここ数か月で一番多いのはファンキーボディの30/550サイズと50/600サイズです。
30/550サイズは平均1150mm~1250mmくらい
50/600サイズは平均1350mm~1450mmくらいです。
同じサイズでも機種により大きさが変わります。
例えば600サイズのMD500は600サイズなのに全長で1200mm弱です。
これもメーカーにより多少違いますが1180mm~1190mmです。
なので単純に550サイズ、600サイズと言っても機種により大きさが違います。
それと、最近のT-rex550は実質600サイズの長さがありますのでボディを選択される場合、気を付けて下さい。
たまに素朴な質問で50サイズと600サイズの意味を聞かれます。
50/600サイズという表記ですが50サイズと言うのがエンジンヘリの50サイズで600サイズと言うのは電動の600サイズという意味です。
基本的にエンジン機の50サイズが電動機の600サイズと同じ大きさです。
その為、50/600サイズ表記はエンジン機と電動機の大きさを表してます。
50/600サイズで人気なのは断トツでエアーウルフです。
エアーウルフ・・・もう何十機制作したか・・・
工房に無い日が無い(笑)
と言ってもHAJIME-FACTORYの場合、殆どがノーマルでは無く少しカスタム加工する場合が多いですが(^^;
後は、AIRWOLFの600sizeの場合はHAJIME-FACTORYで考案した「ワンタッチバッテリー交換システム」で面倒なバッテリー交換は凄く楽に出来ますので依頼される方が多いです(^^)
AIRWOLFの話題では無いので話を次に進めます(笑)
30/550サイズで言えば断トツでジェットレンジャーです。
と言っても30/550sizeの場合、ボディの選択肢が少ないのでジェットレンジャーを選ばれる方が多いです。
ファンキーボディの30/550サイズで言えばジェットレンジャーの他にA109やエアーウルフもあります。
では何故、ジェットレンジャーの依頼が多いのかと言うと30/550sizeの中で唯一、着陸装置がスキッドタイプです。
という事で
30/550sizeのジェットレンジャーが選ばれる理由として
1、大きさ的に移動がしやすく気軽に飛ばせる。(全長1145mm)
2、22.2V 5000mAh~5500mAhのバッテリー1本で飛ばせる。
3、スキッドタイプなので引き込み脚(ランディングギヤ)よりも離着陸場所も含め気を使わない。
4、フロントが外れるのでバッテリー交換やメンテナンスがやり易い。
5、全長1145mmだがスタイルとフライト共にスケール感があり満足感がある。
この5つが30/550sizeのジェットレンジャーを選択される方の理由です。
そして、ジェットレンジャーの中で特に人気なデザインカラーがレッドです。
では、何故、このカラーが人気なのかと言うと・・・
実機に同じようなデザインがあるからです(^^)
もちろん他のカラーを選択されるお客さんもいますよ(^^)
グリーンのジェットレンジャーです。
それと当工房のBLOGやYouTubeを見ている方からの依頼の場合、サーチライトのディテールアップをして欲しいという依頼者も多いです(^^)
同じメーカーのボディでAS350やロングレンジャーでもサーチライトの依頼は多いです(^^)
このブルーのAS350デザインも人気なのですが、こちらも実は実機があります。
航空灯(LED)の組込は定番です。
という事で最近人気の30/550サイズジェットレンジャーのフライト動画です(^^)
HAJIME-FACTORYのお客さんのフライトです。
あっ!それとAIRWOLFと人気を二分にするラインディングギヤTypeのスケールヘリと言えばBell222です。
Bell222の番外編?も制作してます(^^)
なんだかファンキーボディの紹介BLOGのようになってしまいました(^^;
余談ですが・・・
ファンキーボディ・ブランドの唯一の販社である香港のジェームスとは昔からの知人で日本へ遊びに来た時には写真をメールで送って来てくれます(^^)
この写真は伊豆に来た時の写真です。
左から兄、父、ジェームスです。
お父さんの跡を継ぎファンキーボディの販社を経営してます。
彼女の写真もあるのですが可愛い彼女ですよ(^^)
あっ!掲載はしません(^^;
そして、鹿児島に来た時の写真ですが日本人は珍しくない風景も外国人であるジェームスからすれば新鮮な風景なんですね(^^)
という事で日々、ボディが届きます!
制作依頼の数だけバッテリーも届きます(笑)
今回のBLOGも長くなってしまいました(^^;
今回のBLOGは先日からジェットレンジャーの30/550の依頼が重なり依頼者へ提案の為に作成した写真や動画を基に記事としてアップしました。
最後まで読んで頂きありがとうございましたm(__)m
次回のBLOGもお楽しみに(^^)