FC2ブログ

バルサワークの達人 田中さんが制作するOH-58D カイオワ

こんにちは。HAJIME-FACTORYです。

大変、ご無沙汰しております(^^;
前回のブログ投稿が2020/08/25・・・

と、言う事は・・・
約2か月振りのブログ投稿です(^^;(^^;(^^;

どれだけBLOGをサボってんの・・・ですよね(;'∀')

Facebookは出来るだけ毎日、投稿してます・・・
と言っても毎日ではありませんが(^^;

BLOGのみ読んで頂いている皆さんには投稿が随分開いてしまい、すみません(^^;
そんな時は過去記事をじっくり読んでみて下さい(^^)

近々、近況報告や記事を書きますので、また見て下さい(^^)
その前に、今日のBLOGは本日、スケールモデラーの田中さんが工房へ来られました。
その時に、田中さんが現在、制作中のOH-58D カイオワ 1/6サイズの写真を持って来られましたので投稿します。

田中さんはHAJIME-FACTORYのBLOGでも何度か登場してますのでご存知の方も多いとは思いますが、スケールヘリ制作の技術は高く、なんと言ってもバルサワークの達人です(^^)

また田中さんが作るスケールヘリのカスタム素材は全て身近な物や使わなくなった物を利用してパーツ制作します。
しかも、そのクオリティが高い!

元々、飛行機をフルスクラッチされていた方で初めてスケールヘリを制作されたのはAH-64でした。
このAH-64も過去記事に投稿してますのでお時間があれば見て下さい。

その時にHAJIME-FACTORYを知り工房へ来た事が切っ掛けで大きな感動と刺激を受けスケールヘリの制作に嵌って行ったのです(^^)
それ以来、何度も工房に来られてます。
来房される度に工房に置いてある制作中のスケールヘリを、いつもため息交じりに見てはモデル制作者としての魂を刺激され、自身が制作しているスケールヘリに注ぎ込んでます(^^)

そんな田中さんですが、ますます制作技術と根気が向上してます!
という事で前置きが長くなりましたが現在、制作中のOH-58D カイオワの制作中写真を、惜しげもなく掲載します。

もう後は、何も書きませんので写真をご覧ください(笑)

SANY0116_R.jpgSANY0117_R.jpgSANY0118_R.jpgSANY0119_R.jpgSANY0121_R.jpgSANY0122_R.jpgSANY0123_R.jpgSANY0125_R.jpgSANY0126_R.jpgSANY0128_R.jpgSANY0129_R.jpgSANY0130_R.jpgSANY0132_R.jpgSANY0133_R.jpgSANY0134_R.jpg

いや~相変わらず素晴らしいバルサワークです。
スケールヘリコプターの制作は、実機を再現しようとすると、とてつもなく時間が掛かります。
時間だけでなく、技術はもちろん根気も感性が重要です。

どこまで作り込むのか!正直、キリが無いほどあります。
その作り込みの中で、ポイントを押さえしっかり、実機を再現するという制作が出来てます。
カッコいいと感じるのは、その実機を再現する上でのポイントやスタイルや形状またバランスなどが、しっかり出来ているからこそ、実機を知っている人間からしても「素晴らしい!」「カッコいい!」と感じるスケールヘリが完成します。

田中さんは、加工技術も優れてますが、その再現する表現の感性もある素晴らしいスケールモデラーのお一人です。

現在、塗装も完了し、ここから機体記号や文字の塗装に入ります。
次回、ご紹介出来るとすれば完成した時だと思いますので私も大変楽しみです(^^)

という事で、今日のBLOGは臨時投稿でした!

次回のBLOGも出来るだけ早く書きたいと思いますので、また覗いてみて下さい(^^)


Comment 0

There are no comments yet.

Leave a comment