スケールヘリ引き取りと素朴な質問
11月に入り朝晩は冷えます!
工房の中より太陽の下の方が暖かいですね~!
少し厚着をしていると暑いほどです。
工房の中より太陽の下の方が暖かいですね~!
少し厚着をしていると暑いほどです。
今週は最高気温16℃前後ですが来週から20℃前後まで上がります!
昨日はスケールヘリ(MD500E 組込製作)の引き取りで来られました。
晴天で良かったです。ただ、引き渡しの初フライトにしては少し風が強かったのですが機体の調整からテストフライト、スケールヘリとしての調整とテストフライトを繰り返し完成してますので安心して飛ばしてくださいと伝え無事、初フライト終了です!
非常にいい笑顔でした(^^)
MD500Eのメカニックス(機体)はHIROBOのSDX50を搭載です。
ヘッドは5枚のマルチスケールヘッドにハイプロダクト製の準対称翼!
ジャイロはFUTABA CGY760を搭載!
LED(航空灯)は実機同様にスキッド先端にナビゲーションライト(位置灯)を埋め込んでます。
5mの超高輝度LEDを埋め込み保護の為、透明カバーを制作し取り付けてます。
引き渡しの確認フライトも無事に終了し、お客さんから特に送信機の微調整の希望も無く「いい感じです」という事で一発OKでした(^^)
昔からスケールヘリと言えばジェットレンジャーという人も多いと思いますが、
マルチヘッドと言えばMD500いわゆるヒューズという人も多いです。
話か変わりますが先日、お客さんと話していて
「HAJIMEさんの依頼者の中で制作されたスケールヘリを落とされた方はいますか?」
という素朴な質問がありました。
ゼロとは言いませんが、市販のスケールボディで制作する組込制作の中でいえば、今までの中で墜落された人は4名です。
その中で操縦ミスが2名でメカトラブルが1名そして操作ミスが1名です。
カスタムスケールヘリは、今のところゼロです。
ハードランディングでスキッドにヒビが入ったお客さんはいます。
ここで1つの疑問が出てきますよね。
「飛ばして無いのでは」と!
カスタム制作のスケールヘリは怖くて飛ばせないのではと思われる方も多いと思いますが、これが皆さん飛ばしてるんですよね~!
フルカスタムスケールヘリの中で最も飛ばしている方は年間で100フライトはしてます😊
なので、耐空検査も早いです(笑)
そうそう!先日もう1つの素朴な疑問がありました。
「ハジメファクトリーさんは依頼のスケールヘリをテストフライトする時に怖いと思ったことはありますか?」
という、これまた素朴な疑問を聞かれました。
もちろん、ありますよ!
動画で公開している状態は、ある程度、調整が取れた状態での動画ですので、それまでに様々な症状が出ますので何度も組み直しをしたりウィークポイントを改善したり、症状の原因を追究します。
動画は先ほどのMD500Eに搭載したHIROBO SDXの調整中の記録動画です!
動画は基本的に全て報告用の記録撮影です。
動画は基本的に全て報告用の記録撮影です。
機体やボディ、パーツやメカなどの組み合わせにより様々な症状が出ますので完成するまでのテストフライトは常に怖いですよ(笑)
しかし、私たちが飛ばして怖いと思うスケールヘリは依頼者も怖いと思います。
報告用の記録動画は上空を爽快に飛んでますし中には「気持ちがいいね~」と声が入っている動画もあります。
私たちが飛ばして気持ちがいいと思えるから依頼者も「気持ちがいい」と思って頂けると感じてます。
スケールヘリは「飛ばしたい」と思うからこそ楽しいのだと思います😊
それまで制作チーフ共々、怖い思いを私たちがやっておきます(笑)
HAJIME-FACTORYにはカスタム制作依頼より組込製作依頼の方が年間通して言えば多いです。
と言っても、そこはHAJIME-FACTORYの相談に来られてますので全くのノーマルと言うのは少ないかも(^^;
サーチライト装備の依頼や
機体記号など依頼者の誕生日や番地などでアレンジして貼る事もあります。
ちょっとした事ですが自分だけのスケールヘリって感じでいいですよね(^^)
今年はコロナの問題で引き取りに来られない方も多いので木箱ばかり作ってます(^^;
もう殆どHAJIME工務店です(笑)
もう殆どHAJIME工務店です(笑)
今までは殆ど引き取りに来られる事が前提のような感じだったのですがコロナ問題で遠方から工房まで来ることは自粛して頂き殆ど発送になってます。
そこで、単なる木箱では無く、取り出しやすく丈夫な木箱で、機体の固定方法は破損が極力無いような梱包と保護そして取り外しやすい方法を考えてます。
と言うより今年、考えました(笑)
そこで、単なる木箱では無く、取り出しやすく丈夫な木箱で、機体の固定方法は破損が極力無いような梱包と保護そして取り外しやすい方法を考えてます。
と言うより今年、考えました(笑)
無事に届き、依頼者から初フライトの連絡が届くと、この時初めて安心します(^^)