スケールヘリコプター エンジン機を電動機に改造について
こんにちは!HAJIME-FACTPRYです。
HAJIME-FACTORYへ様々な相談や依頼があります。
その相談や依頼の中には「難しいこと」や「不可能と思われること」また「経験や知識がないこと」もあります。
しかし、HAJIME-FACTORYの基本的な考えは「まず何とか出来ないか」を本気で考え行動するところから始まります。
「やってみないと分からない事も沢山あります。」
「調べて見ないと分からない事も沢山あります。」
「知識と経験を持っている人に知恵と技術を借りる事もあります。」
「多くの時間を費やす事もあります。」
その全ては依頼者の希望を「何とか出来ないか」という事を真剣に捉え本気で考えるところからスタートするからです。
それは、HAJIME-FACTORYがモノを売るショップでは無く創る制作工房だからです。
私たちの時間は有限です。
どのように動いても1日24時間そして1年365日しかありません。
だからこそ、真剣に捉え本気で考え全力で動きます。
その基本となる原動力は「何とかしたい」という考えです。
そして「何とかしたい」と思える「人」も私たちの原動力です。
そんな「何とかしたい」という相談の中で
「エンジン機を電動機に改造したい」という相談が増えてます。
以前にもBLOG記事として書いてますので、まだ読まれていない方は是非、目を通してみてください。
下のリンク(タイトル)をクリックしてください。
上の過去記事を読んで頂ければエンジン機を電動機に改造するある程度の詳細を知って頂けると思います。
「本日、お伝えしたい事は」
エンジン スケールヘリコプターを電動機に改造しモーターやアンプまたジャイロなどの変更しエンジン機の時よりも優れた飛行性能、安定性、飛ばしやすさを追求していきますが中には駆動系の変更やヘッドやローターを変更した方が良い場合や電動に改造する事により変更が必須というエンジン スケールヘリコプターもあります。
その為、エンジンスケールヘリコプターを電動に改造する場合、実際に機体を拝見し総合判断の中でお伝えするようになります。
もしくは、メールを通じて詳細な写真を送って頂き総合判断する事になります。
メールの説明文や電話だけでは適切な判断や相談が出来ませんが、まずはお問い合わせ頂きご相談下さい。
HAJIME-FACTORY及びHAJIME-FACTORYの仲間(優れた技術と豊富な経験を持ったプロフェッショナル)で真剣に捉え本気で考え「何とかしたい」と行動します。