FC2ブログ

近況報告 2021年06月18日

こんにちは。HAJIME-FACTORYです。

15日に出張から戻りました。
出張と言っても私だけなので工房は毎日、全力稼働です(^^)
出張中にも皆さんから応援メールやご相談メールまたお問い合わせなどのメールを頂いておりますが全てに返事が出来ておりませんが順次、返信しておりますので少しお時間を下さいm(__)m

今回のブログは!
近況報告です(笑)

フェイスブックには投稿しましたが出張中に荒木の親父さんが工房に来られヒロボーの30シュワイザーを「工房で飾って下さい」と持ってくて下さいました。

20719.jpg

ありがとうございます!!

20721.jpg


工房内のスケールヘリ歴史館に展示したいと思います(笑)

スケールヘリ歴史館や実機ヘリ博物館を、本気でそろそろ作らないと皆さんからの寄贈頂いたヴィンテージヘリやヴィンテージスケールボディまた実機ヘリのパーツ類などが増えてきましたので今年の秋頃には企画したいと思います。

それまでに皆さんからの寄贈を募集しております(笑)

出張から戻ると、やる事が溜まってます(^^;
数日、パソコンの前から動けないかも(笑)

スケールヘリの調整ホバリングは日々やってます。
※(現時点で公開可能なスケールヘリのみ投稿してます)

ソーラー発電が出来る前は、工房横で上空の調整やテストフライトが出来たのですが、今は飛行場まで行き上空フライトの調整をしなければなりません。
と言っても車で2分の場所なので一般の方や知り合いのショップさんから言わせれば「羨ましい」と言われるのですが、スケールヘリの場合、ボディから機体を外し調整する事も多いので飛行場で、その作業が出来てない為、何かと不便です。

20210521_161855.jpg

このジェットレンジャー30/550はHAJIME-FACTORYでは人気なだけに何機も同じジェットレンジャーを制作してます。
最近は、このブルーデザインが最も人気です。

20210521_1619402.jpg


7分飛ばして22.2V 5100mAhのバッテリー残が47%
ジェットレンジャー30/550の燃費は相変わらずいいですね~!

DSC06475-2.jpg

5500mAhだと10分は飛ばせます!

DSC06477-2.jpg

そう言った理由でも30/550サイズのジェットレンジャーは人気があるのかもしれませんね。

そして、Bell222の700sizeの調整ホバリング
このBELL222もブルーが人気で、同時期に同じサイズ、同じカラーデザインを3機制作です。

DSC06580.jpg

写真のBELL222の機体はヒロボーのフレイヤーGPを電動に改造してます。

DSC06585.jpg


ホバリング確認をしながら振動や僅かなミソスリなど調整していきますので、機体をボディから取り外し再度、組み込み→確認を何度か繰り返しながらホバリングチェックを終了します。
その後、上空の調整フライトへと進みます。

このBELL222は分割部分と内部の狭さからフレイヤーを組み込む場合、バッテリーを積みっぱなしにする場合が多いのですが、そこはHAJIME-FACTORYなので交換可能で尚且つ、前後のバランスが出る位置に加工し搭載します。

DSC06626.jpg

ご依頼者からの様々な希望や要望を何とか出来ないから始まるHAJIME-FACTORYなので制作チーフは常に試行錯誤で頭の中は知恵の輪を外すように考えてますが、たまに頭から湯気が出る事もあります(笑)

AH-1W 500sizeのテストフライト

N-AH-1W500-2.jpg

このAH-1Wのボディはご依頼者持込でしたが至る所に亀裂があり新品で購入されたようなのですがショップの保管状態が悪かったのか中古に近い状態でした。
そのボディを全て修正し下地処理から全塗装まで仕上げてます。

N-AH-1W500-3.jpg

ローターはハイプロを搭載してます。

N-AH-1W500-1.jpg


こんな感じでテストフライトの日々です(笑)

あっ!
それと、以前フェイスブックに告知した「HAJIME-FACTORY ROGO PORO SHIRT ポスターを作ろう」企画の写真が徐々に送られて来てます(^^)

BLOGには、まだ告知してなかったので改めて記事にしたいと思います。

HAJIME-ROGO-ポロシャツ


今回のブログも最後まで読んで頂きありがとうございます。
では、また次回のブログで(^^)



Comment 0

There are no comments yet.

Leave a comment