FC2ブログ

おはようございます。(Facebook投稿記事)

おはようございます。

今日も朝から雨です☔
ウェザーニュースの雨雲レーダーを見ると一日、雨☔予報です。
ここまで雨の日がが続くと全く調整やテストフライトが出来ません😫
機体のセッティングやメカシステムの様々なセッティングを確認することが出来ないので困ります!

話しは変わりますが昨日、お客さんと話をしていて「スケールヘリコプターを綺麗に飛ばす為には、どのような練習が良いですか?」と質問を受けました。

助言させてもらったのが「F3Cの静演技を練習して下さい」です。

その時にお客さんから「F3Cですか?それは無理ですよ!F3Cなんて到底出来ません😅」と言われました。

そこから色々と説明させてもらったのですが皆さん捉え方が違うと思うのはF3Cと聞いて「凄く難しい」「凄く敷居が高い」「競技指向では無いから」と捉えていると思います。

F3Cの大会に出る訳では無くF3Cの競技を競う訳では無くF3Cの静演技のような練習をするという事です。

静演技は全て静止したホバリングの延長線上の演技です。

ホバリングでしっかり止めて、そこから、その姿勢を出来るだけ崩さず全方向で動かしていく演技です。

その演技の練習をする事によりスケールヘリコプターで最も大切なドッシリとしたホバリングを基本に安定して動かす練習になります。

ホバリングの練習は地味です。
そして全方向でしっかり止める練習は更に難しく奥が深いです。
しかし、ヘリコプターは「ホバリングで始まりホバリングで終わる」という程、ホバリング及び静演技が大切だと思います。

その練習をするのに目標が必要です。
そして目標にするのがF3Cの静演技です。

静演技を調べて自分なりに練習をする事により自然と練習に集中でき尚且つ続ける事が出来ると思います。

F3Cの静演技を敬遠するのでは無く、競技と捉えず1つの練習項目として捉えて頂ければ練習にも集中出来ます。
F3Cは競技指向の人が練習するだけでは無くRCヘリコプターの基本練習がそこにあると思って下さい😊

という助言をさせて頂きました。

スケールヘリコプターを自分の思うままにコントロールしスケールヘリコプターと実機を重ね合わせ飛ばす事がスケールヘリコプターの醍醐味です😊

さぁ!HAJIME-FACTORYは今日も元気良くスタートです!

Airwolf2021-08-18-0.jpg

Comment 0

There are no comments yet.

Leave a comment