FC2ブログ

おはようございます。(Facebook投稿記事2021/08/26)

おはようございます。
今日の加古川は晴れ気温が34℃です。

話しは変わりますがHAJIME-FACTORYへメールで問い合わせがあり電話で話をした相談者の方がいましたが、その相談内容が・・・

「ゆっくり飛ばして様になるヘリを相談したい」
から始まりました😅

そこからスケールボディの大きさや機種を決めます。
機種を決める上で2枚ローター、3枚ローター、4枚ローター、5枚ローターなどローター枚数も決めます。
次に塗装デザインを決めていきます。
次に搭載するヘリコプターの機種を決めます。
次に希望するメカ類、サーボ、モーター、アンプ、ジャイロ、送信機など、どこのメーカーが良いのかも含め決めていきます。
搭載するメカ類は相談者の持ち込み(相談者が持っているか、直接購入し送ってくる)か、当工房で用意するかを決めます。

ここまで決定すると後は相談者の様々な希望を聞きます。
その中で、相談者と雑談をしながら希望や好みなどを感じていきます。

ここまで聞くとお分かりいただけると思いますが、スケールヘリコプターの相談者の中で、しっかり希望が決まっている人と、決まっていない人がいます。
つまり全て相談者と様々な話をしながら1から決めていきます。

そしてHAJIME-FACTORYは商品を販売している訳では無いので、全て自由選択になります。

もちろん、ここまで決めた必要パーツは全て相談者が用意し工房に送って頂いても大丈夫です。
当工房で用意する場合はラジコンショップの量販店さんの店頭販売価格で購入します。

また相談の結果や希望によりカスタム制作をするかどうかも決めていきます。
カスタム制作の場合は、実機写真を元に方向性と制作内容で決めていきます。

ここまで聞くとお分かりいただけると思いますが基本的な相談は全て依頼者と様々な話をしながら進めていきますので、ある意味、依頼者と一緒に構築していくという感じになります。

その他、実機機種を決めて
「後は全てHAJIMEさんにお任せします」という相談者も少なくは無いですが😅

「ゆっくり飛ばして様になるヘリを相談したい」
というアバウントな相談から始まる場合も少なくありません😊
そんな相談者と話をする中でお互いヘリコプター談義で盛り上がります😊

HAJIME-FACTORYの初代応援隊長でもあり、F3Aの選手でもあった岡本さんが言われた言葉が凄く頭に残ってます。
「HAJIME-FACTORYはフェラーリの椅子の糸の色まで希望を聞いてくれて制作しテスト走行で細かく調整する、その全てがHさん達だけで全てやってくれる、そんな工房は無いで!」
他界された岡本さんと最後に話をした時に言っていた言葉が凄く頭に残ってます。

さぁ!今日もHAJIME-FACTORYは元気良くスタートです!

DSC03068.jpg

写真:Hajime-Factory Replica Custom AH-6 killerEgg

Comment 0

There are no comments yet.

Leave a comment