FC2ブログ

ユーチューブにアップロードしているスケールヘリコプターについて(再編集再掲載版)


こんにちは。HAJIME FACTORYです。

Youtubeにアップロードしているスケールヘリコプターのフライト動画について問い合わせが多いのですが、その中で「勘違いされているかも?」という内容があります。

ブログ-youtube


それはYoutubeにアップロードしているテストフライトの動画及びスケールヘリコプターは当工房のデモ機や宣伝用では無く全てご依頼者のスケールヘリです。


組込製作やフライト調整またカスタムスケール制作で依頼者へ報告する為に撮影した調整風景やテストフライトの様子の一部をYouTube Channelにアップロードしてます。


その為、公開用のHajime Youtube Channelにアップロードされているスケールヘリの殆どはご依頼者へ引き渡すスケールヘリの調整やテストフライトの様子をアップロードしております。

当工房のデモ機や宣伝用ではありません。

※YouTube動画の貼り付けはスマートフォン用に小さくしてますのでパソコンでご覧の方は動画再生後に出てくる右下にある拡大マーク[]を押すかYouTubeロゴを押してYouTubeで見て下さい。

ヒロボーのBIG LAMA
エンジン機から電動機へ改造し上空テストフライトの様子を撮影した動画。



ヒロボー EC120
エンジン機から電動機へ改造し上空テストフライトの様子を撮影した動画。


カスタムスケールヘリコプター ジェットレンジャー サンティーニエアー仕様も
依頼者のスケールヘリです。


下のAIRWOLF700もご依頼者への報告用の一部です。


下のMD500-600sizeも報告用です。


下のAIRWOLF600も報告用です。


下のAS350 Écureuilも報告用です。


動画は全て、ご依頼者へ制作や調整の仕上がり具合を撮影し動画で報告しています。
またYouTubeに公開している動画は最終テストが殆どです。
制作中や調整中の動画は別のYouTubeChannelにアップロードして依頼者へ報告してます。

このような動画を撮影するようになったのは遠方からご依頼頂いた場合、実際に目の前で制作の仕上がり具合を見て頂く事が出来ないので写真や動画を撮影し報告しました。

その依頼者への報告や喜んで欲しいという想いで撮影、編集した動画をユーチューブチャンネルにアップロードするようになり、その事が切っ掛けでHAJIME FACTORYのユーチューブチャンネルに大変多くの方々がチャンネル登録して頂くまでになりました。

その為、制作中のテストホバリングや説明も交えた上空テストフライトなどは別のユーチューブチャンネルを作り、そこに依頼者のみ見る事が出来るように報告用の非公開チャンネルに投稿してます。

調整やテストフライト内容は、その依頼者のスキルやフライト感覚やフライト特性などをお聞きしその依頼者が飛ばされるであろう飛ばした方やセッティングをしています。

また、海外からの大変、好評頂いているカスタムスケールのイメージ動画的な撮影やPV的な撮影も全て「ご依頼に喜んで欲しい」という考えで撮影、編集した事が最終的にHAJIME FACTORYのYoutubeChannelをご覧頂いている多くの方からも楽しんで頂いたり喜んで頂いたりという光栄な評価を頂くようになってます。

Full Custom Scale Heli AH-1Z Viper 


Full Custom Scale Heli AH/MH-6 Killer Egg


Replica Scale-Helicopter Bell212 Test Flight



ホームページやブログにも掲載している写真も同じく全て依頼者へ報告する為に撮影した写真です。
ただ、撮影している私自身がカメラのレンズを通して「カッコいい」と思いながら撮影してます(笑)
そして、その先にあるのは依頼者に「喜んで欲しい」という想いがあります。

DSC04858.jpgEC665-2020-11-17-1-1.jpgFull-Custom-AH-6-1.jpgDSC00097-2.jpgDSC06098.jpgAH-1Z-500-20201219-11.jpgBELL222-700-Blue-20201216-4.jpgBell206B-700-2.jpgAS350-600-BLOG.jpgDSC01515.jpg


私たちにとっても依頼者にとってもスケールヘリコプターは単にラジコンヘリコプターでは無く様々な夢と希望が詰まったヘリコプターです。
だからこそ動画も写真も撮影に熱が入ります(^^)

HAJIME FACTORYのYoutube、WebSite、Facebookに掲載されているスケールヘリは
SNS用にとかYoutube用と宣伝用とかその1機だけ特別に良いヘリを制作し見せるというような事はしておりません。

と言うよりHAJIME FACTORは殆どデモ機がありません(笑

HAJIME-FACTORYでは定番の報告ですが、他のショップに依頼される場合でも動画報告を要望した方が良いと思います。
お客さんがショップへ直接引き取りに行き店員さんと一緒にテスト飛行するのであれば良いのですが、完成して送ってくるだけでは分かりません。
制作中や完成後のテスト飛行を動画撮影し依頼者へ報告するのたは、ある意味、当たり前のように思います。
「修理が完成した」「制作が完成した」「ホバリング問題ない」「ちゃんと飛びました」という言葉だけではお客さんは何も分かりません。
ショップ側に修理依頼をするとか製作依頼をするのであれば必ず手元に来る前にテスト飛行の動画は要望した方がベストです。

ホバリングのみ確認飛行されるショップであっても、その様子を撮影し報告してもらうというのは空飛ぶラジコン スケールヘリコプターを修理及び制作依頼をしているで依頼者が確認してから受け取るという要望は個人的には当然だと思います。

HAJIME-FACTORYが特別だとは思ってません。
T-rex450などの機体ヘリであってもホバリング確認や軽い上空飛行の様子を撮影し報告してます。
撮影するスタッフが手が離せない場合は三脚を立て固定カメラで撮影します。
それでも十分、フライトの様子が分かります。

と言う事で
Youtubeにアップロードしているテストフライト動画の説明でした。


Comment 0

There are no comments yet.

Leave a comment