FC2ブログ

国内外のスケールモデラーから最も多い質問 "パーツは3Dプリンターで作ってますか?"について(再掲載版)

こんにちは。HAJIME-FACTORYです。

以前、Facebookにも掲載した内容ですが以下の質問が多いです。

1、パーツは3Dプリンターで作ってますか?

特に、この質問が国内外のスケールモデラーから大変多くあります。

まず、HAJIME-FACTORYが制作するスケールヘリコプターは3Dプリンターや特殊な工具は使ってません。

そして、もう1点はHAJIME-FACTORYで制作するフルカスタムスケールヘリのパーツ類含めて全てハンドメイドのフルスクラッチ制作です。

例えば写真のコックピットも全てHandcraftedになります。


Blog Handcrafted-013


コックピットやレバーなど全てに手作業です。
使用する素材はサイズや機種に合わせて変更しますがプラ材やバルサ材またカーボンやファイバーグラス、ジュラコン材、アルミ、真鍮など様々です。


Blog Handcrafted-032


パーツを一点一点制作し、スケールボディと同じく下地処理から仕上げ処理まで手を加えて行きます。

そして、全ての制作が完了すると、こんな感じになります。
説明が簡単過ぎますが(^^;

Blog Handcrafted-031


また、Bell212で制作したホイストも同じく手作業です。

Blog Handcrafted-005


コックピットと同じく全てのパーツをフルスクラッチで制作します。

Blog Handcrafted-033


制作には時間と技術は必要ですが、最も重要なのは資料です。
どのパーツを制作するにしろ、ボディのカスタムにしろ、資料が最も重要なアイテムになります。
カスタムスケールヘリコプターを制作する前に資料収集から始まります。
資料収集は国内外のHAJIME-FANの方が提供してくれます。
それでも手に入らない詳細な資料は、実機の取材に行く事も多々あります。
Replica Customの場合は殆ど実機の取材に行きます。

Blog Handcrafted-030


もちろんCustom Scale Heliの制作も全て普通の道具を使い制作していきます。

Blog Handcrafted-006

Blog Handcrafted-008

Blog Handcrafted-009

Blog Handcrafted-007


フルカスタムスケールヘリのパーツ類は全てハンドメイドのフルスクラッチ制作です。

パーツ制作2パーツ制作


全て特殊な道具や最先端の3Dプリンターなどのマシンは使ってません。

一般的な工具や道具を使い制作していきます。
一点一点フルスクラッチで制作するパーツからボディカスタムまで全て手作業(Handcrafted)です。

下の写真はAH-6の制作中写真です。

Blog Handcrafted-AH-6-004Blog Handcrafted-AH-6-007Blog Handcrafted-AH-6-002Blog Handcrafted-AH-6-005Blog Handcrafted-AH-6-006Blog Handcrafted-AH-6-008Blog Handcrafted-AH-6-009Blog Handcrafted-AH-6-010Blog Handcrafted-AH-6-001
Blog Handcrafted-AH-6-003


給油口などのパーツも全てフルスクラッチ制作です。

20200703_155109.jpg


もちろん、ボディカスタムも同じくフルスクラッチです(^^)

下の写真はオリジナル(市販)のAH-1W ボディの一部ですが

AH-1W-Original-20.jpg

実機とは、かなり違いますので

AH-1W-Real-20.jpg

大幅に作り直しです。

AH-1W-Replica-21.jpgAH-1W-Replica-23.jpgAH-1W-Replica-22.jpg

HAJIME-FACTORYで制作しているカスタムスケールヘリはパーツもボディも全てハンドメイドのフルスクラッチです(^^)

という事で、今回のBlogは国内外のスケールモデラー(プロ、アマチュア含めて)から最も多い質問をBlogにしてみました。

この内容は以前、写真と簡単な説明でFacebookに投稿してますが、現在でも多くの質問がメールやメッセンジャーで来ますので、本当に簡単な説明になりますが記事にしてみました。

最後に「フルスクラッチ制作」については別のBLOG記事で書いてますので以下のリンクをクリックしてご覧ください。

本日も最後までご覧頂きありがとうございました。



Comment 0

There are no comments yet.

Leave a comment